こんにちは、ももかです。@momohsphss
カウンセリングに来てくれた方で、はじめに前置きしてくれる人がいるんですね。
「すごく悩んでいるってわけじゃないんですけど…」
「そんなに深刻でもないんですけど…」
「いまは、あんまり気にしなくなったんですけど…」
こういう前置きがあるとき、私は、ちょっと注意してお話を聞きます。
私自身の経験でも思い当たることがあってね。
あんまり悩んでいないけど、なんだか心がスッキリしなくて、だれかに相談して話を聞いてほしいとき。
だいたい、とても大切なテーマと向き合おうとしているときなんです!!
いつまでも悩んじゃダメだよね
冒頭で例に出したセリフを自分自身に向けて言うなら、こんな感じに変換されると思うんですね。
- 「すごく悩んでいるってわけじゃないんですけど…」
-
こんなこと気にしない方がいい。みんな悩んでないんだから。
- 「そんなに深刻でもないんですけど…」
-
ちょっと気になるくらいで「悩み」なんて言ったらいけない。「深刻だ」と自覚したことじゃないと相談しちゃいけない。
- 「いまは、あんまり気にしなくなったんですけど…」
-
こんな悩みなんて、ない方がいいに決まってる。いつまでも悩んでちゃダメだよね。でも、やっぱり気になる。
こんな感じです。
みなさん、とても優しくて、話を聞く私のことも配慮してくれて、その場の空気を読みながら教えてくれるんですね。
ただね、こうして、なんでもない素振り、気にしてない素振りが垣間見えるとき。
心の防衛反応の可能性もあるのです。
思い出したくないこと、認めたくないこと
自分としては、そんなに重要な問題でもないし、こだわってないし、受け入れていると思っているのに。その話題に触れると心がざわついて、ふと気づくと考えてしまう。
そのテーマに対して、思い出したくないこと、認めたくないことがありませんか?
思い出したくないこと、というのは該当するシーンを脳内でイメージしようとすると、頭にモヤがかかる感じで思考が停止してしまう感じ。
眠くなる場合もあります。
認めたくないことは、反論したくなったり、正当性を主張したくなったり、といったリアクションを取りたくなるものです。
もしくは、考えることを放棄したくなるかもしれません。
こうした反応は、心の傷に触れてストレスを感じないために脳が防衛しているんですね。
だけど、一方で、そのテーマに向き合う必要があると感じている部分もあって葛藤が起こるわけです。
「気になるけど、気にすることでもないよね」
「私には関係ないこと」
だけど考えちゃう。
大切にしたいテーマなんだけど、向き合い方がわからない。大切にする方法がわからない。だから、大したことないという結論を出しちゃう。

人間って不思議ですね
「小さいこと気にするな」と言われた経験
もうひとつ、考えられる理由は、「いちいち悩むな」「小さいこと気にするな」と言われた経験がある場合。
クヨクヨ悩むのはダメなことだから、一刻も早く結論を出して、さっさと解決させなきゃ!
みたいな、マイルールが作られる可能性があります。
あんまり気にせず、そのままやればいいんだよ
私の場合なんだけど、いつも目的や背景、全体像が気になって、自分のなかでしっくり言語化できないと先に進めなくて。
「なんで?なんで?」って聞く習性があるんですね。
まぁ、学校の先生とか、職場の上司とか、指導する側の人からしたら面倒よね(笑)
算数の授業では、



この方程式は、ギリシャ時代にピタゴラスという人が天体の位置との関係に興味をもったのが始まりで…
みたいに、方程式を使う意味から教えなきゃいけない。
新しい仕事を依頼するときは、



この申請書は、もともと必要なかったんだけど、社内ルールを守らない人が多くて、2年前に経理部と相談してエビデンスを残しておくために…
みたいに、なぜ必要なのかを教えなきゃいけない。
私は小さいころからの経験で、気になったことを全部聞いても、ちゃんと答えられる人は、ほとんどいないと知っているし。「あんまり気にせず、そのままやればいんだよ」と言われて終わるだけ。
だから
できごとを一つひとつ吟味するのは、あんまり良くないことなんだ。すぐ理解して、さっさと動ける人が評価されるんだ。
と思うようになったんですね。(自分で意味や目的を決めて良いことに気づかなかった)
誰かに相談したい気持ちを大切に
だいぶ話が逸れましたが(汗)
あんまり悩んでないけど、なんだか気になっちゃう。誰かに話しを聞いてほしい、アドバイスがほしい、そのことについて喋りたくなる。
そういうときは、悩みの程度じゃなくて、相談したい気持ちの方を大切にしてほしいんですね。
傷ついた、あなたのなかの、もう一人のあなたからのメッセージかもしれないから。
過去に切り捨てた感情、忘れた記憶、などが疼いているサインかもしれません。
直視するのに時間がかかるケースもありますが、少しずつ向き合っていくと、とっても大切なことに辿り着く可能性を秘めています。