メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
\HSS型HSPの心地よい働き方/
IT通信系営業、アパレル販売、派遣事務を経験後、独立。300人以上の相談実績があり、おっとりした喋り方と鋭い分析のギャップが人気。

2017年にHSS型HSP気質が腑に落ち、そのままの自分を受け入れることを決意。気質の研究と考察をブログで発信すると続々とメッセージが届くようになり、相談サービスを開始。

自身の経験を活かして働き方コンサルを提供すると、自然体の魅力に気づき、肩の力を抜いて働けるようになると評判に。「やりたかった仕事で副業をスタートできた」「強みが明確になって集客しやすくなった」という声をいただいている。

現在は、マイペースに働きたい方、個人ビジネス(フリーランス)で独立したい方の心に寄り添いながら、自己理解、商品化、ブログSNS集客などサポートしている。

埼玉県の田舎在住/不器用なA型/カフェ好き紅茶党

だれかのために働くことを考えると苦しくなるときの処方箋

こんにちは、ももかですmomohsphss

昨日久しぶりにショッピングセンターで買い物したら、30分くらいしたら頭がズキズキ、胃もたれ感グワー

必要なものだけササっと購入して、早々に退散しました!

人間の身体は、環境適応という機能があって、刺激にも慣れるようにできてます。

わたしも、20代のころはファッションビルや百貨店で働いていて、大声で呼び込みしたり、人混みに揉まれたり、館内放送を聞き続けたり

そんな環境でも、とくに「刺激過多」とか思わなかったんですよね。

だけど、家に帰ると、スマホの充電が切れたみたいに【無】になったりとか。

年齢を重ねるごとに、気力体力の回復が追いつかないと感じるようになったりとか。

で、しばらく離れて、改めて同じ環境に行ってみると、「うわー、よくやってたな」と思うんですよね。。。

離れて、はじめて気づくことって、たくさんあります。

販売も、ファッションも、好きなんだけどね。

「だれかのために働く」って考えると苦しい

さてさて。

さいきんマーケティング目線で集客や情報発信の話をしました。

広告収入よりも読者さんに愛される!小さくて強い集客ブログの作り方

あと、わたしが普段の業務や、相談業が5年続いた理由の考察

相談業5年目のHSS型HSPが仕事を続けるためにやってること

それでね、こういう起業とかビジネスの話では、どうしても

  • お客さま目線
  • 他者評価

ここ、外せないわけです。

これはバランスであり、マッチングなので、

  • お客さま目線だけ
  • 自分目線だけ

どっちに傾きすぎても、上手くいかないのです。

そうなったとき、会社員で消耗した経験があると、「だれかのために働く」って、息苦しくなりませんか?

家族のため

会社のため

お客さまのため

頭では、わかってるけど。なんなら「そういうものだ」って自分に言い聞かせてる。

だけど、正直。

だれかの期待に応えようって考えると、体がこわばって頭が真っ白になって、

「またストレスで潰れたらどうしよ」

「人のせいにして文句言う自分が戻ってきたらどうしよ」

「やっぱりダメだった…ってなったらどうしよ」

っていう考えが頭を埋め尽くして、けっきょく動けない。

こうした【予期不安】で飲み込まれちゃうんですよね。

自分からの信頼を回復させる

わたしは、この【予期不安】を手放すために、口癖を変えることにしました。

長いこと、自分に厳しくして、自分からの要望を粗末にしてたので

ごめんね

がんばってくれて、ありがとう

なにがあっても、わたしが守ってあげるからね

しんどくなったら、いちばんに助けてあげるよ

本当の気持ち、わたしが聞いてあげるね

こんな感じの言葉をノートに書きだしたり、寝るまえに、目をつぶって、心のなかで唱えたり。

切り離されたインナーチャイルドを癒して、自分との信頼関係をゼロから作っていきました。

これを続けていたら、どんどん自分に優しくできるようになって

「なにがあっても、わたしなら大丈夫でしょ」

「さいあく、ホームレスになっても、わたしならやってけるでしょ」

「しんどくなったら、助けてもらえばいい」

そうやって当たり前に考えられるようになって

いまでは、自分を含めて、関わるすべての人がハッピーになる選択を考えるようになったし

それを考えるとワクワクするし、仕事が楽しくなりました!

自分の幸せを本気で考えると人の幸せも本気で考えられる

愛と勇気のヒーロー、アンパンマンだって。顔が濡れていたら、力が出なくて、だれも助けられないですよね。

自分の幸せを後回しにして、心にポッカリ穴があいたまま、他者からの評価がほしくて仕事に求めても。

結果的に、自分も、周りの人も、だれも幸せにならない。

と、わたしは学びました!

そんな痛い経験を経て

まず、自分の幸せを本気で考えて、自分で自分を満たせるようになると、人の幸せも、同じくらい本気で考えられるようになるんです!

そして、いまは、

HSS型HSPが、みんな自分を全開放して楽しく働けて、しかも素晴らしいサービスが広まったら、世界がもっと豊かになるよね!

わたしのお客さまが幸せになって、そのお客さまのお客さまが幸せになったら、わたしも幸せ。

そんな風に妄想してると、エネルギーがムクムク湧いてきて。とても、あったかい気持ちになります。

ってことで。

いま【予期不安】で苦しくなってる人は、自分への信頼回復のために!

口癖を変える(自分にかける言葉)

やってみてください(^-^)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!