メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
\HSS型HSPの心地よい働き方/
IT通信系営業、アパレル販売、派遣事務を経験後、独立。300人以上の相談実績があり、おっとりした喋り方と鋭い分析のギャップが人気。

2017年にHSS型HSP気質が腑に落ち、そのままの自分を受け入れることを決意。気質の研究と考察をブログで発信すると続々とメッセージが届くようになり、相談サービスを開始。

自身の経験を活かして働き方コンサルを提供すると、自然体の魅力に気づき、肩の力を抜いて働けるようになると評判に。「やりたかった仕事で副業をスタートできた」「強みが明確になって集客しやすくなった」という声をいただいている。

現在は、マイペースに働きたい方、個人ビジネス(フリーランス)で独立したい方の心に寄り添いながら、自己理解、商品化、ブログSNS集客などサポートしている。

埼玉県の田舎在住/不器用なA型/カフェ好き紅茶党

【砂糖断ち体験談】白砂糖やめたらメンタル安定したって話

こんにちは、ももかですmomohsphss

私は極度の甘党で、甘い物以外食べられない人間だったんですね。酸っぱい、辛い、苦い、しょっぱい、全部だめ。

3食スイーツで済ませることもありました。

フルーツや白米の自然な甘みは苦手で、人工的な砂糖やホイップクリームが大好き。パンケーキを食べるときは、シロップとアイスクリームを増量したり(笑)

8年摂食障害だったので、味覚がぶっ壊れてたと思います。

で、過食症を克服してみると「白砂糖がメンタルに与える影響ってすごい!」と実感しています。

生理前の落ち込みや浮腫みが軽減したし、急に理由もなくイライラすることもなくなって、ネガティブな感情に支配される時間が少なくなりました。

そこで今回は、白砂糖を減らすために取り組んだことをご紹介します。

白砂糖がメンタルに与えた影響

私がとくに反応しやすい体質なんだろうけど、甘いもの食べると少量でもめちゃくちゃテンション上がるんですよ。

普通にしてたら得られないような頭が冴える感覚がやってきます。

ふぅーーーーわっふぅ!!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

って感じで覚醒します。

量が増える

白砂糖は覚せい剤とも言われますからね。だんだん強い刺激を求めるようになる。

社会人になって仕事を始めると、甘いものを食べる量はどんどん増え、勤務中に突然イライラして強迫的な不安感に襲われることが増えました。

「ヤバイ!どうしよう!もうダメだ!」みたいな混乱状態で仕事にならないので、人目を盗んでチョコを食べて。

嵐のような感情が落ち着いたら何食わぬ顔で仕事に戻る。禁断症状ってやつかな。

飲み物もココアとか、いちごミルクとか、とにかく甘いジュースを栄養ドリンク代わりに飲んだり、エナジードリンクも毎日飲んでいました。

離脱症状

砂糖でテンションあげると、効果が切れたときに反動で抜け殻みたいにボーっとするんですよね。そしてパニックになる。

最初は疲れを取るために摂取していたけど、いつのまにか強制的に頭を動かしている方が通常になってしまって、その状態をキープしたくなっちゃう。

そして再び甘い物に手を出すという負のループ。砂糖がないと生活できない体になっていました…

砂糖断ちで味覚の修正に成功

現在も甘いものは食べますが、ピーク時の10分の1くらいの量です。エナジードリンクもジュースも飲まなくなりました。

脅迫的な欲求はなくなったし、突然襲ってくる不安感や正体不明のイライラもなくなりました。

食べるときは安い量産品ではなく、お気に入りのケーキ屋さんで買ったやつを食べます。

砂糖絶ちの期間を伸ばす

ここまで来るには、段階的に砂糖を取らない期間を伸ばし、4回目でやっと習慣になった感じです。

と言っても、計画的に4回続けたわけではなく、挫折を繰り返して少しずつ味覚が修正されていった結果です。

何度も【お菓子、菓子パン、ジュース禁止期間】を設けては、ガマンできず中断し、徐々に食べない期間が伸びていったんですね。

最初は1ヶ月、次は2ヶ月、その次は3ヶ月。そして3回挫折してようやく「私の食べ方って普通じゃなかったんだ」と依存を自覚したのです。

そこから本気で決別しようと覚悟して4回目に挑戦しました。

お菓子&白砂糖のみNG

4回目に設定したルールは、お菓子や白砂糖じゃなければOKとユルくしました。

甘いものが欲しくなったら果物と蜂蜜で代用したり、大好きなココアは純ココアを買って自分で作ったり。

お菓子を食べない代わりに、ご飯は制限しないことでストレスなく継続できました。

自然と習慣になったので、何か月継続したとかは覚えていないけど。次第に味覚が修正されて、普通のご飯が美味しいと感じるようになったのが嬉しい!!

(それまでは、何かを食べて美味しいと思う感覚がわからなかった)

味覚修正に役立った代替品

ここからは役立った代替品を紹介します。

味覚修正のために精製されていない自然の甘味料とか、無糖のものを選ぶように意識しました。

果物

バナナやリンゴなど、果物を積極的にとりました。

砂糖断ちをする前は果物が苦手で食べなかったんですが、慣れてくると自然の甘さが美味しいと感じるようになりました。

純ココア

ココアが大好きで、砂糖断ちしても飲みたかったので純ココアで代用しました。

ただしマグカップに直接入れてお湯を注ぐとダマになってしまうのが難点。バンホーテンのピュアココアは比較的溶けやすくてオススメです。

アガベシロップ

ココアや紅茶に甘みを足したいときに、アガベシロップを使うと飲み物の風味を邪魔せずバランスが取れます。

最初は蜂蜜を入れていたんですが、味や匂いの主張が強くて気になるんですよね。

飲み物の香りを邪魔せず自然な甘みを足したいときは、アガベシロップがおすすめ。成城石井とか自然食品店に行くと種類も豊富にあるので、自分に合ったものを探してみてください。

最近使ったのはコレ↓

値段もあまり高くなく、コスパ良いと思います。

蜂蜜

お湯に蜂蜜とレモン汁を入れて、自家製レモネードができます!

こちらは蜂蜜の風味そのものを楽しめるので、いろんな種類を試してみるのもいいですよ。

黒糖

黒糖は甘味料の代替として使うのもいいですが、私は味覚修正に乗り出した初期のころに、そのまま食べてました。

(白砂糖じゃなければOKというルールだから)

「砂糖をそのまま食べるって、めっちゃ甘そう!!」と思うでしょ?

それがね、

ももか

毎日チョコレートを食べて味覚が麻痺していた人間には余裕でした(笑)

固形タイプだと飴みたいに片手でパクっと食べられます。

白砂糖の見直しがメンタル安定につながる

白砂糖を減らしてからPMSも軽減したし、突然のイライラや不安感がなくなりました。もうね、メンタルが6割回復したと言ってもいいくらい!

習慣になっていると体への負担は感じにくいけど、減らしたときに初めて「こんなに違うのか!」と自覚できるんですよね。

完璧に排除する必要はないけど、取り過ぎていると感じる人は試してみてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!