メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
\HSS型HSPの心地よい働き方/
IT通信系営業、アパレル販売、派遣事務を経験後、独立。300人以上の相談実績があり、おっとりした喋り方と鋭い分析のギャップが人気。

2017年にHSS型HSP気質が腑に落ち、そのままの自分を受け入れることを決意。気質の研究と考察をブログで発信すると続々とメッセージが届くようになり、相談サービスを開始。

自身の経験を活かして働き方コンサルを提供すると、自然体の魅力に気づき、肩の力を抜いて働けるようになると評判に。「やりたかった仕事で副業をスタートできた」「強みが明確になって集客しやすくなった」という声をいただいている。

現在は、マイペースに働きたい方、個人ビジネス(フリーランス)で独立したい方の心に寄り添いながら、自己理解、商品化、ブログSNS集客などサポートしている。

埼玉県の田舎在住/不器用なA型/カフェ好き紅茶党

【起業失敗談】何をしても売れないとき、スルッと売れたときの違い

よし!フリーランスで稼ごう!

ブログ、Twitter、Instagramで集客だ!

商品作って、プラットフォームで販売だ!

専門性が大事だよね!講座受けて、資格を取ってみよう!

これだけ動いて、自分なりに工夫してるのに、全然反応がない(泣)

この世に、わたしの商品を求めてくれる人って……いるの?(泣)

わたしなんて、だれにも必要とされてないんだ!!

あまりにも反応がないと、こんな気持ちになりますよね~。


こんにちは、ももかですmomohsphss

今日は、起業失敗談のご紹介です!

ファッションで独立を目指した、第一次起業チャレンジ期も。

HSPの活動をはじめた第二次チャレンジ期も、「な~んかハマってないんだよね」とか、「客数伸びないなぁ……」とか

売れなくなったとき、あるんですよ。

わたしの起業物語は、さいしょから華やかにザクザク売れたわけじゃないし、上手くいかなかったことも、かなりあります。。。

なにをしても売れない!

まったく反応がない!

もう諦めようかな

なんて、心折れたとき。どんな状態だったか?

そして、

え!?こんなスルッと売れちゃうの!?

お申込みが止まらない!

これが求められてるんだ!楽しい!

となるとき、どんな状態だったか?

それぞれ解説しますね。

これから起業しようと考えてる方も、すでにチャレンジしてるけどカタチにならず悩んでる方も。

「売れないモード」になっていないかチェックしてみてください!

目次

何をしても売れないとき

「売れないモード」になるとき、だいたい、こんな状態です↓

  • 自分と商品に自信がない
  • 人や物への過剰依存
  • お客さまニーズのリサーチ不足

自分や商品に自信がない

そもそも自分に自信がなくて、自己否定からの努力だと、すべてが空回りします。

  • 「稼がないと居場所がない」
  • 「こんな少ない収入じゃ恥ずかしい」

という、自己肯定感が低い状態だったり。

自分の商品に自信がなくて、

  • 「わたしよりスゴイ人はたくさんいるから、そっちを買った方がいいと思う」
  • 「クレームになったらどうしよ」

みたいな、弱腰になっちゃったり。

自分や商品に自信がないと、ブログやSNSで発信しても、魅力が伝わりにくいです。

そもそも、発信するモチベーションが湧かないんですよね。。。

人や物への過剰依存

「お客さまに求められたら自信がもてるのに」

「お金が減るの怖いし、事業投資もしたくない」

「売れたら自信がもてる!だから申し込んでほしい!」

「お金が入ったら好きなことしたい!だから買って!」

う~ん、いわゆるクレクレですね。

で、この【奪うマインド】になってるとき、自分は気づかないことも多いんですよね。

自覚症状がないのに、周りは本能的に察知して、スーッと人が離れてく……

なので、やっかいだな~と思います。

リサーチ不足

自信がなくて、依存度も高くなると、動きも消極的になっちゃうんですよねぇ。

そうすると、どんどん妄想だけで商品作っちゃったりして、いざリリースしても

シーーーン(反応なし)

ってなるのです。。。

どれだけ「お客さまのために!」と思っていても、いつのまにか自分の世界だけで完結させちゃって

ど…どうですか?

これ…欲しいですか?

って、迷いながら出したりして。もはや反応ないことに慣れてきて、「どうせ、今回も、だれも反応しないよね」とか思い始める

スルッと売れたとき

スルッと売れちゃう「売れるモード」のときは、「売れないモード」と逆の状態になります!

  • 自分と商品に自信がある
  • 精神的に自立する
  • 十分なリサーチをする

自分や商品に自信がある

「売れるモード」のときは、自分と商品に自信がある状態です。

なのだけど

わたしは、会社員で消耗して、盛大にこじらせて、人間不信だったので

自信ってなに?

と、ずーっと思ってた。

  • 評価されても自信がない
  • 友だちや彼氏がいても自信がない
  • なにをやっても自信がもてない

という、こじらせ状態。

商品が売れても、素直に喜べないし、安心できないんですよね。

どれだけ周りが評価してくれても、自分だけが、自分のやってることを【良い】と思えなかったんです。

逆に、自分に自信がもてると、そんな自分が作った商品への自信にもつながって。

自分がやってることに対して、たとえ、まったく反応がなくても。理解されなくても。

「それでも、わたしは、この商品を届けたい!」という情熱になって

タイムラグを経て、徐々に良さが伝わっていき、お申込みにもつながりました。

精神的に自立する

7つの習慣に「相互依存」という言葉があるように、人間は多かれ少なかれ、なにかに依存しながら生きています。

で、「売れるモード」になるためには、過剰な依存を緩めて、精神的に自立する必要があるな~と思いました!

著:スティーブン・R・コヴィー, 翻訳:フランクリン・コヴィー・ジャパン

自分に自信がない…というのも。

自己評価を他者に依存している状態なんですよね(当時は、そんなこと気づかなかったよ)

精神的に自立している人の特徴

  • 最終的な決定権は自分がもつ
  • 結果の責任を負う
  • 不安を自分で薄められる

これ、やろうと思うと、すごい孤独感と寂しさ、怒りとか。いろんな感情と戦うことになるんだけど。

そこ抜けると、感情やストレスに振り回されることも減って、売れるのも楽しくなりますよ。

十分なリサーチをする

一方的な妄想じゃなくて、ちゃんとリサーチしてから商品を作ると、売れやすくなります!

とはいえ、大企業がやってるような市場調査は必要ありません。

リサーチとは、お客さまのニーズや、競合の事例などの情報を集めることです。

リサーチ方法の例
  • 既に人が集まっている競合の商品、売り方をチェックする
  • SNSで想定してるお客さまがどんな投稿してるかチェックする
  • ブログやSNSを投稿して反応を見る
  • LINEやメルマガに登録してもらい、アンケートを実施する
  • サンプル販売して感想をもらう
  • お話会や交流会でリアルな声を聞く

わたしの場合、Webマーケティング、コンテンツマーケティングが得意なんですが。ずっとリストマーケティングが苦手だったんです。。。

なので、リストは集まるけど上手く活用できず、思うようなバックエンド商品が作れなくて。「売れないモード」が長く続きました。

そこを脱却したのは、メルマガやLINEに登録してくれた人(リスト)に対して、しっかりヒアリングして、お客さまが求めてることを肌で感じて、

これならいける!

という商品を作ったことで、「売れるモード」になりました!

ちょっとマインドを変えると一気に「売れるモード」に!

まったく反応がないと、人格を否定されたくらいに、ずーんと落ち込むんだけど。

じつは、少しマインドを変えるだけで、一気に「売れるモード」になれるんですよ。

逆に、一度「売れるモード」になっても、ちょっとしたことで「売れないモード」に陥る危険性もあるので!

今回紹介したものは、定期的にチェックするのがオススメです!

よかったら参考にしてくださいね♪

では~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次