ターコイズにはクリエイティブや柔軟性という意味があります。
適度な状態だと敏感に察知した気持ちを芸術的に表現したり、アイディアを形にできます。ストレス状態だと人間関係に気を遣いすぎて言いたいことが言えず、ひとりで抱え込んで固定観念に縛られます。
古いものと新しいもの「ターコイズ」
ターコイズは緑と青の中間にある3次色で、理想やなりたい自分、人に見せている自分を表します。
青に少し黄色が入った色と解釈したり、青緑と表現したりします。
キーワードには次のようなものがあります。
クリエイティブ,自由,柔軟性,潜在意識,海外,流れる,流される,現在・過去・未来,リレーションシップ,パートナーシップ…など
海は潜在意識を象徴し、可能性や未知の世界を暗示しています。また川は時間の経過や人の一生を表しており、古いものと新しいものの境界を意味します。
自由と創造性

ターコイズが適度な状態だと便利で画期的な新しいものと、古くて伝統的なものの両方を大切にする姿勢になります。
緑のバランスと成長、青の受容と平和というキーワードも含むので、感性を人々に役立てるために、周囲と信頼関係を築きながら進めていきます。
直観力や洞察力に優れ、人の気持ちを敏感に察知し、常識に縛られない自由な発想でクリエイティブな感性を発揮します。
新しく生み出すことが好きなのに、周りに気を遣いすぎたり、人に頼ることができずに我慢しているかもしれません。文章を書く、絵を描くといった芸術を通した1対多のコミュニケーションのほうが自分を表現できるかも。
責任と抑圧
ターコイズにはクリエイティブや柔軟性というキーワードがありますが、『責任感』や『抑圧』という意味もあります。
先入観に囚われず本質を見抜く洞察力がある人が選ぶ色ですが。責任感から「~すべき」という考えに縛られたり、頼まれたら断れず言いたいことが言えない人が選ぶ場合もあります。
海や川のように気分に合わせて自由に流れる姿が自然ですが、それは責任逃れをしているようで罪悪感があるかもしれません。
やりたいことを思いついても、周りに迷惑をかけるとか、人間関係に波風を立てたくないとか、人の気持ちを優先して我慢しちゃうんですね。
感性の赴くまま流れに身を任せる
湧いてきた感情、アイディア、直観をなかったことにしないで表現してみましょう。ポジティブでもネガティブでも、感性の赴くまま自由に絵にしたり、文章を書いたり、創作活動につなげると気持ち整理できます。
変化を恐れず流れに身を任せてみると新しい世界が広がります。
相手に言葉で話す以外に、自分の気持ちを表現するには、どんな方法があるでしょうか?執着を手放して羽ばたくことができたら、どんな気持ちになりそうですか?
自由に価値を創造する自分でいられるように、考えてみてくださいね!
