メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
\HSS型HSPの心地よい働き方/
IT通信系営業、アパレル販売、派遣事務を経験後、独立。300人以上の相談実績があり、おっとりした喋り方と鋭い分析のギャップが人気。

2017年にHSS型HSP気質が腑に落ち、そのままの自分を受け入れることを決意。気質の研究と考察をブログで発信すると続々とメッセージが届くようになり、相談サービスを開始。

自身の経験を活かして働き方コンサルを提供すると、自然体の魅力に気づき、肩の力を抜いて働けるようになると評判に。「やりたかった仕事で副業をスタートできた」「強みが明確になって集客しやすくなった」という声をいただいている。

現在は、マイペースに働きたい方、個人ビジネス(フリーランス)で独立したい方の心に寄り添いながら、自己理解、商品化、ブログSNS集客などサポートしている。

埼玉県の田舎在住/不器用なA型/カフェ好き紅茶党

お金を稼ぎたいのに稼げなくて働くのもしんどいHSS型HSPの共通点

こんにちは、ももかですmomohsphss

やることが終わらなくて現実逃避中。ブログに逃げてきましたww

今日は抽象度高めのコラム回になります。思考整理しながら感性でお届けするので、みなさま毛穴から吸収して感じ取ってください。


いろんなHSS型HSPの仕事の悩みを聞いて、自分自身も仕事で悩んできてね。

実体験+ご相談受けて、思ったこと。

お金稼ぎたいけど稼げなくて、もはや働くのもしんどくなっちゃう人の共通点を見つけました!

愛に飢えてる

一言でいえば、愛に飢えてるんですよね。

仕事の悩みって、じつは背景にいろんなテーマが絡んでまして。

  • 業務に直結するスキルの問題
  • 対人関係の問題
  • 自尊心の問題

こんな感じ。

大きく分類すれば、スキル、マインド、メンタル。

マインドは、あり方、姿勢、価値観、考え方。

メンタルは、思考の癖、トラウマ。

メンタルはマインドに反映されるし、その逆もある。

で、どれだけスキルを身につけても、対人関係の問題が埋まっていると、上司や同僚と摩擦が起こって消耗して続かない。

同じように、自尊心の問題があると、どの仕事を選んでも、どれだけ褒められても、「これじゃない感じ」が拭えなくて、青い鳥症候群になる。

そんで、お金を稼ぎたいのに稼げなくて、働くのもしんどくなっちゃうとき。

対人関係や自尊心の問題である場合が多くて、その背景には【愛に飢えてる】という心理状態がある。

「働きたい」と「働かなきゃ」

お金を稼ぎたいと言いつつ稼げなくて、働くのもしんどくなっちゃう人に、

「働きたい」と「働かなきゃ」割合でいうと、どっちが何パーセントずつ?

この質問をすると、

「働かなきゃ」が80%くらい

「働きたい」が20%くらい

と答える人が多いです。

細かい数字は変わっても、圧倒的に「働かなきゃ」の気持ちの方が大きいわけです。

そこには、

  • 生活するために仕事しなきゃ
  • 親に文句言われないようにしなきゃ
  • 人から見て笑われないようにしなきゃ
  • 人並みにならなきゃ
  • みっともないから働かなきゃ

っていう。

働くことと、自分の価値が直結している思考パターンになるんですよね。しかもこれ全部、他人目線なわけです

本当の本当の本当の本当の本当の気持ちを掘り下げてみると、じつは望んでることって、

働かなくても、お金のこと考えなくてもいい生活がしたい

なんですよね。

働かずにお金のこと考えなくてもいい生活がしたいから、そのために働かなきゃいけない。

この矛盾ですよ!!!

わたし、これがあったから、ずーーーーと仕事のこと考えるのしんどかったし、全然収入も上がらなかった!!!

だって本音は

働きたくない!!!

だから。

存在を認めて受け入れてほしい

稼ぎたいんです!

お金がほしいんです!

そうやって強く訴える人ほど、話を聞いていくと、内容は

  • わたしの頑張りを認めてほしい
  • わたしが困っていることに気づいてほしい
  • わたしのことを理解してほしい

っていう、「存在を認めて、丁寧に扱って、受け入れてほしい」っていう訴えなんですよね。

だがしかし、ここ自覚して向き合うって、けっこう勇気いる。

まさか自分が、子供みたいな、かまってちゃんだったなんて!

って、なるよね~。

でね、こうなっちゃう経緯をたどってみると、

小さいころ家族のなかで大人の役割を担っていた

親が自分以上に子どもだった

そんな経験。ほぼ、このパターン。

お金がないから、お金のために、わたしが稼がなきゃ!

ってなる人は、だいたい、

  • 育った家が貧しい
  • (実際お金あっても)親から「お金ない」って言い聞かされて育った
  • 親を早くに亡くして、自分が稼がなきゃいけない状況だった

このあたりです。

あなたが存在しているだけで、そこで笑って楽しそうにしてるだけで、人から愛される価値があるんだよ

そんなメッセージを、本人が満足するまで感じ取れない状況になってしまったんですね。

  • ここで重要なのは、実際にメッセージを発している人がいたか?ではなく。本人がどれだけ満足してるか?という主観がすべてです

家が裕福でも愛に飢えてる人

もちろん、家が裕福で、なんでも買ってもらえて、肯定的な姿勢の親に育てられた人でも。

本人のなかで受け入れがたい【できごと】があると、自分の存在を否定して、愛に飢えて、仕事で代替えしようとすることがあります。

わたしは、こっちのパターンでした

お金を稼がなくても、ただ笑ってそこにいるだけで、生きる価値がある

ちょっと今日の内容は、人によっては耳を塞ぎたくなるような話だったかもしれません。

偉そうに、つらつら語りましたが。

これネタにするってことは、わたしも、漏れなく思い当たるところがあった人間なんです~。

特定のだれかを指して書いたというより、過去の自分を振り返りながら。

いま、お話を聞かせていただいて、「あぁ、そういうことだったのね」と、なんか答えが見えてきた気がしたので、記事にしてみました。

お金を稼がなくても、ただ笑ってそこにいるだけで、生きる価値があるんだよ

なにかができるようにならなくても、だれにも理解されなくても

あなたが存在しているだけで、幸せになる人がいるんだよ

本当にほしいものは、なんですか?

本当の本当の本当に、稼ぎたいですか?

本当の本当の本当の本当に望んでいるのは、だれに、なにをしてもらうことですか?どんな自分でいることですか?

というメッセージで終わりたいと思います^^

お付き合いいただいて、ありがとうございました♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!