メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
\HSS型HSPの心地よい働き方/
IT通信系営業、アパレル販売、派遣事務を経験後、独立。300人以上の相談実績があり、おっとりした喋り方と鋭い分析のギャップが人気。

2017年にHSS型HSP気質が腑に落ち、そのままの自分を受け入れることを決意。気質の研究と考察をブログで発信すると続々とメッセージが届くようになり、相談サービスを開始。

自身の経験を活かして働き方コンサルを提供すると、自然体の魅力に気づき、肩の力を抜いて働けるようになると評判に。「やりたかった仕事をスタートできた」「強みが明確になって集客しやすくなった」という声をいただいている。

現在は、マイペースに働きたい方、個人ビジネス(フリーランス)で独立したい方の心に寄り添いながら、自己理解、商品化、ブログSNS集客などサポートしている。

埼玉県の田舎在住/不器用なA型/カフェ好き紅茶党

「不思議な感覚で気づきが得られる!」と話題です(笑)

ここ数日、お客さまから「不思議な感覚です」という感想が続いております。

よく言われるんですけどね。うん、みんな驚くんですよね。(戸惑うと言ってもいい)

わたしのセッション……普通じゃないからwww

お客さま

ももかさんを通して、鏡越しの自分を見てるようでした。
不思議な感覚。

なにやってるか?というと、「ももかのオリジナルメソッドです」とお答えしましょう。

かっこよく言ったけど、ただの折衷主義です。

HSS型HSPによるHSS型HSPのための時間

HSS型HSPが才能を全開放する方法を研究して約5年。

HSS型HSPによるHSS型HSPのためのセッションを追求したところ、いまのスタイルになりました。

最初はね、心理療法・セラピーを習得して、マニュアル通りに実施した時期もあったのです。

何者かになりたくて肩書にこだわってた時期は、ひとつの技法を極めて専門家になることが正解なんだと思って。

「習ったことを実践して腕を磨いていこう!」って追求していたんですね。

だけども。どのメソッドも一長一短ありまして

現場で使ってみると、自由度がない感じがする

なんだか「手法ありき」で、手法にお客さまを当てはめにいってる感じがする。

それで、あるとき思ったんです。

目の前のお客さまのために、本当にベストな選択、振る舞い、声かけ、あり方を考えたら、確立された手法をよどみなく実践することよりも。

わたし自身が、その場で必要だと思ったことを

その都度、お客さまに合わせて組み込む方がいいんじゃないか?

で、これやり始めてからセッションで得られる気づきの”質”が変わったんですよね。

このあたりから、肉眼や肉声じゃないものがサポートしてくれることも増えて。ヒーリング効果も高まって。

感情的な癒し

パラダイムシフト

ブロック外れる

など、起こりやすくなりました。

それぞれの手法は、いまでも突発的にご提案して取り入れることもあります。

「存在」としての資質を尊重する

なによりも大事にしていて、どんな技法も理論も遠く及ばないと思っているのが

言葉や態度の奥にある、存在するだけで放つ資質(輝き)に目を向けて、理解しようとする姿勢。

わたしのところには、本当はめちゃくちゃ強烈なキャラをもってるがゆえに

相手の正解を探して

相手の言動の意図を深読みして

自分に求められることを必死に考えて

こんなもんでしょ

こう答えればいいんでしょ

こういう自分を見せればいいんでしょ

そうやって生きて、自分が消えた人たちが来るからね。

そりゃ戸惑うよね。

愛想笑いしてることも

相手の顔色伺ってることも

良い子になろうとしてることも

そのうえで

不甲斐なさ

悔しさ

失望や絶望

深く感じてることも、わかったうえで。

丸ごと受け入れて「これが、あなただよね?」って鏡のように照らし返す。

これがわたしのスタイルです(*^-^*)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!