こんにちは、ももか(momohsphss)です。
起業して成功する要因は、マインド8割テクニック2割と聞いたことがあります。
お恥ずかしい話で、会社員のとき「わたしは起業家マインドをもってる」なんて思ってたんです!
たしかに資質はあったかもしれない。
ただ、才能のタネって、自分でその性質を理解して、育てる努力をしないと開花しないんですよね。
周りの意見やアドバイスは、あくまで肥料と言いますか。太陽、水、土、みたいな。
成長を促進するために必要なんだけど、最終的に根を張って花を開くのは、タネ自身なわけですよ。
で、成長するには覚悟がいる。
わたしは、ここの覚悟ができないまま、ずーーーと隠れるように活動していた!
どうせ、だれも代わりに人生を歩んでくれない
「馬場さんならできるよ!」とかいうセリフは聞き飽きた
アドバイスだけして褒めちぎって、けっきょくやるのは、わたしじゃん
みんな無責任なこと言うだけ
あぁ、この先ずっと孤独なんだ…
だれにも理解されず、苦労に耐えながら生きるんだ…

いじいじ、ウジウジ、めそめそ
とか思ってたの!
じつは決断できていなかった
シンプルに、決断する覚悟がもてなかったんですよね。
正社員はしんどい。かといって起業も怖いから腹をくくれない。
自分としては積極的に動いてるつもりだったし、できることで最善を尽くしている気持ちでいたけど。
頭のなかを冷静に振り返ってみると、やらされ感たっぷり。
このマインドがMAXに強かったのが、イメコンにチャレンジしたとき。
起業の先生に教えてもらいながら、サロンの代表も任されて。資金計画立てたり、メニュー作って集客したりしたけど。
心のなかでは不平不満がたまって。
いまのように、気持ちを掴んで言葉にできなくて。ただただ、体だけが反応してた状態。
ビジネスパートナーになった先生に、正直に気持ちを伝える術もわからず。自爆したんですよね。
っていうか、自分で自分のことを理解できなかったから、人にも伝えられなかった。
とにかく息苦しい。1日も早くここから逃げ出したい。それだけだった。
他人が決めたことじゃなく自分で決めたことをやり抜く
よく目上の人から、「自分も周りも客観視してバランスとってる」と言われるんですが。
この能力がオートで発動すると、そこそこ手が届きそうなレベルのチャレンジを選ぶようです(;’∀’)
・いまの状況なら、この選択だろうな
・いまの実力なら、ここは目指せるだろう
・このレベルなら、不透明な部分もあるけど、大損するほどでもないだろう
っていう想定をして、ローリスクを狙いたくなる。
いつもいつも手が届きそうな、結果が予測できそうなレベルのチャレンジを選んできたんです。
起業する覚悟ができたのは、他人が決めたゴールではなく、自分で決めたことをやり抜く経験を積んだから。
物心ついたときから周りの出方を見て、人が動いてから自分の振る舞いを決めていました。
受け入れられそうな馴染めそうな選択をして、失敗しない程度に挑戦する。
重要なときに自分の感覚を信じるのが怖くて、人を観察して真似をするのが私のいつものパターンでした。
だけど。
人の目を気にして「私ってこんなもん」と思って、本当にやりたいことを抑えて生きるのって、それって誰の人生?
と思ったんです。
きっと、今逃げたらこの先もずーっと変わらない。なんとなく、そんな気がします。
怖いし不安だけど、この感情は自分を生きるときのスパイスなんでしょう。
小川さん取材編集後記「私のやりたいこと」
※この記事では「物心ついたときから」とか言ってるけど。実際は、暗黒時代に突入した高校生からだと思います。
2割のテクニックはどうなの?
テクニックがどうでもいいわけじゃなくて。
自分に合わないやり方をしていると、まぁ結果出ないよね。
集客のテクニックでいえば
Twitterやる?YouTubeやる?
週〇回投稿?毎日投稿?
フロント企画は?
とか、このあたりになりますかね。
テクニックは流行り廃りで、そのときの「正解」が左右されるものだと思うんです。
どのテクニックを選ぶかもマインドが影響するから、けっきょくマインド大事って話に戻るか!!www
そんな感じで、とりとめもない本日のアウトプットでした!
また考え方がアップデートされるかもなので、いまのところ、こんな風に考えたよ~っていう報告です!