こんにちは、ももか(momohsphss)です。
わたしのブログは平均月2万PV。過去最高PVは3万弱です。
それでも。ちゃんと必要な人に届いてサービスに申し込んでくれる。
100%ブログSNSで集客して、最高月収70万ほど。(さいきん月7桁目指していて、これも達成できそう!できたらやり方シェアするね!)
こんな感じで、小さくて強いブログ集客が得意なんです。
この記事では、少ないPVでしっかり稼ぐブログ集客のコツをお伝えしますね!
一瞬で興味を引くわかりやすいコンセプト
小さくて強いブログ集客に必要なのは、一瞬で興味を引くわかりやすいコンセプトです。
コンセプトが明確だと
「わたしのことだ!」
「探してた情報がある!」
って強烈なインパクトが残ります。
記事数は少ないより多い方がSEO効果があるとはいえ、読者さん目線で「なんのブログかわからない」と判断されると「自分には必要ない」と思われちゃうからね。
そのためにはコンセプト
- どんな状態の人に?
- なにを伝える?
- どんな未来につれて行ける?
- なぜ、自分が伝える必要があるの?
ここ、じっくり時間を使って考えてみてください。
まったく反応なかったブログと反響得られたブログの違い
わたしの場合、鳴かず飛ばずのファッションブログでは、コンセプトの視点がゴッソリ抜けていて
「お役立ち記事が全体の〇%、人柄がわかる記事が〇%」なんて、習ったことそのままやってました。
反応がもらえるようになったHSS型HSPの発信は、自然とコンセプトを通して、読者さん目線になっていて。
- どんな状態の人に?
-
HSS型HSP気質の人がどんな生活をしているか、リアルな体験談を探してる人
- なにを伝える?
-
自分が経験した日常の悩み、気になること、感じたこと、「こうだと思う」という考察
- その結果どうなる?
-
ひとりじゃなかったと思えたり、勇気がもらえたり、仲間に出会える
- なぜ、自分が伝える必要があるのか?
-
HSS型HSP気質の持ち主で、病気だと思って悩んでいたけど、気質を知って救われたから。みんなにも教えたい!
- 別のメッセージじゃなく、そのメッセージを伝える理由は?
-
生まれもった気質だから、無理して改善しなくていいし、わたしは、そういう考えを取り入れたら心が楽になったから!
このイメージを頭に浮かべて書いていたら、反響がもらえるようになりました。
ハートフルな「お手紙ライティング」で気持ちが伝わる!
コンセプトが決まったら、だいたい「どんな人に書こうかな」ってイメージ湧くと思うんですね。
記事を書くときは、そのメッセージを伝えたい実在の人物をひとり思い浮かべてください。
よくあるのは「自分と同じように生きづらさを抱えてる人にサービス提供したい」です。
想いは素晴らしいのだけど、発信して気持ちを届けるって目線だと抽象的すぎて伝わりにくい。
なので、実際のお客さまをひとり頭に浮かべて、その人に手紙を書く代わりにブログに投稿するんです。
たとえば、仕事で消耗している人にヒーリングの手法を教えてあげて、「応援してるよ」ってメッセージを届けたい。
って、設定したとします。
例文がこちら↓
転職したばかりで業務にも慣れなくて、大変な思いをしたでしょう。
上司からも理解が得られず休職することになって、悔しいですよね。
周りに見られないように、コッソリ泣いたときも、あったかもしれない
「そんなにがんばらなくていいよ」って言われても、納得できないですよね
わたしも、同じようにしんどい思いして
上司に気持ちが伝わらなくて、ひとりで抱えて、家で泣きじゃくった時期あります
いまは、××ヒーリングのやり方を習って、だいぶ回復してきたんですよ
家で手軽にできるから、仕事でいっぱいいっぱいになりやすい、わたしでも続けられました
続けてみたら、体も楽になって、自分の気持ちにも気づきやすくなりました
もし、会社しんどいな。生きづらいなって思ってたら、試してみてくださいね
どうですか?
漠然と「生きづらい人」よりも、具体的な人物像が浮かび上がってくると思います。
書いてる人の気持ちも伝わってきて、ほんとにギリギリで悩んでる人は「ありがとう…泣」って救われますよね。
ほら、あれ
子どもがお母さんに書いた手紙って、文章めちゃくちゃだし、誤字脱字もあるけど。【気持ち】が伝わってくるから、受け取ったお母さんの【気持ち】も動く。
それでも反応がないときに確認すること
コンセプトしっくりきた!お手紙を書くように書いてみた!
なのに…まったく反応ない…
ってときは、記事の質よりも、見た目や執筆者の態度がイケてない可能性があります。
確認すること
- 文章を装飾しすぎてない?
- 広告貼りすぎてない?
- 告知ばかりになってない?
- 「コメントしてね」の圧が強くなってない?
このあたりですね。
とくにブログの場合は、テキストを読むのを好む人が来ます。
わたしもブログ読むの好きで、よく検索しています。
そんな読者目線で感じるのは、
- デコりすぎ文章のストレス
- スクロールするたびに出てくる広告のストレス
- リアクションを強要されるストレス
うん、読者さんって、なんともシビアですよね。。。
なので、最後の最後まで気を抜かず。
見た目が自分本位になってないか?リアクションを強要してないか?ここも、チェックポイントに入れてくださいね!
愛されて楽しいブログを作ろう!
さいごに、まとめです。
愛されて楽しいブログは読者さんの心を動かします。
そこで必要になるのは、
- 響くコンセプト
- ハートフルなお手紙ライティング
- 読者さんが記事に集中できる見た目
- 適度な交流の雰囲気
です!
ぜひ、参考にしてください!
それでは~
ブログQ&A
- アメブロ、note、WordPressどの媒体を使うのがオススメですか?
-
理想は媒体関係なく集客できることです!
ブログは継続が必要になるので、操作のハードルが低くて使いやすいものを選ぶのがオススメです。
- おしゃれな画像はどこで探していますか?
-
メインで使っているのは、Canva、写真AC、Unsplashです!