メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
\HSS型HSPの心地よい働き方/
IT通信系営業、アパレル販売、派遣事務を経験後、独立。300人以上の相談実績があり、おっとりした喋り方と鋭い分析のギャップが人気。

2017年にHSS型HSP気質が腑に落ち、そのままの自分を受け入れることを決意。気質の研究と考察をブログで発信すると続々とメッセージが届くようになり、相談サービスを開始。

自身の経験を活かして働き方コンサルを提供すると、自然体の魅力に気づき、肩の力を抜いて働けるようになると評判に。「やりたかった仕事で副業をスタートできた」「強みが明確になって集客しやすくなった」という声をいただいている。

現在は、マイペースに働きたい方、個人ビジネス(フリーランス)で独立したい方の心に寄り添いながら、自己理解、商品化、ブログSNS集客などサポートしている。

埼玉県の田舎在住/不器用なA型/カフェ好き紅茶党

「自愛」の体験談と効果を紹介!本音を炙り出して負のループを断ち切るやり方

こんにちは、ももかですmomohsphss

現実を好転させたくて、アレコレ試してみるものの、いつも「こんなはずじゃないのに」っていう結果になること、ありませんか?

ちゃんと考えて選んだ仕事が続かない

「この人だ」と思ったはずの恋人と破局した

節約しても投資してもお金が貯まらない

なんだか、ずっと同じ問題で悩んでいる気がする。

もう、すべて投げ出したくなりますよね。。。

そんなときは、自分でも気づいていないような、

  • 思考の癖
  • 思い込み
  • 心の傷
  • 行動パターン

などが埋まっているかもしれません。

そこで試してほしいのが、「ご自愛キャンペーン」です!

ご自愛キャンペーンは、期間を決めてセルフケアを強化する、ももかオリジナルのワークです。

他人に頼るのではなく、自分で自分を満たすことを意識すると、それまで見えなかった「本音」がジワジワ炙り出されるんですよ。

わたしは、毎年冬に取り組んでいて、今年で3年目になります。

いままでの結果としては、こんな感じ

ご自愛キャンペーンの効果(ももかの場合)
  • 思考の癖、行動パターンを客観視できるようになる
  • ずっと悩んでいたことが思わぬ方向に展開する
  • 「そっちが正解だったのか!」と、意外な解決策に出会える
  • 自分の本音とつながるような感覚を得る
  • 現実が予想外の方向に動き出す

問題が直接解決する、というよりも。その根本的な部分、すべてに共通する自分自身の【あり方】に気づける感じ。

で、その延長線として、人生全体が好転していくような状況です。

自分でも予想しなかった展開になるのが面白くて、今年もやる予定なんですが。

ももか

せっかくなら、一緒にやりませんか?

ってことで、やり方をご紹介します!

本音がジワジワ炙り出される「ご自愛」のやり方

ご自愛キャンペーンは、ももかオリジナルのワークでございます♪

もとは、「寂しさや不安は自分で満たそうキャンペーン」と名付けたんですが、長いので変えました(笑)

やり方は簡単!3ステップで実施していきます。

ご自愛キャンペーンのやり方

STEP
期間を決める

1週間でも1か月でも、自分で好きなように設定してOK

STEP
寂しさや不安の感情と向き合う

寂しいな

不安だな

だれかに認めてほしいな

だれかに相談したいな

受け入れてほしいな

共感してほしいな

こんな感情が湧いてきたら、他人に埋めてもらうのではなく、自分自身で満たす意識をもつ

STEP
セルフケア強化

「自分で自分を満たす」をサポートするべく、セルフケアを強化する。

(例)スキンケア、入浴剤、おやつ、お昼ご飯、夜の晩酌など、普段より少しリッチにしてみる

(例)エステ行く、温泉行くなど、自分にお金と時間をかけてみる

(例)いつものタスクを半分にしてみる、自分を褒める言葉をノートにひたすら書くなど、自己評価を甘々にしてみる

ご自愛とは、

自分を大事にする

自分を愛する

自分の体を労わる

といった意味があります。

やろうと思ったきっかけ

わたしの場合は、いつも冬にメンタルが不安定になって、恋愛に走る傾向に気づいたのですよ。

そこで、寂しさや不安を他人で満たそうとして、仕事や恋愛に悪影響が出ているかもしれない、という仮説を立てたんですね。

で、冬の間、他人を求める気持ちをグッとこらえて、自分で自分を満たすことに集中してみたのです。

そしたら、

  • 寂しくなると安定を求める
  • 自信がなくなると人の目が気になる

そんな自分がいることに気づいたんですね。

ここから現実が大きく変わって、やりたかったことに気づいたり、周りの優しさが見えるようになったりしました。

心屋仁之助さんの断愛

ご自愛キャンペーンは、心屋仁之助さんがカウンセラー時代に提唱した「断愛」の考え方がベースになっています。(心屋さん引退されてミュージシャンになりましたね)

断愛とは、愛の断食です。

説明が面倒なので長くなるので、気になる方は心屋さんのブログをご覧ください<m(__)m>

愛のダイエットをしよう

断愛トレーニング中のみなさまへ

簡単に言うと、

だれかに愛してもらう欲求が強すぎませんか?

本当は、すでに愛されているかもしれませんよ?

愛される感覚に鈍くなってませんか?

刺激の強い愛情を求めてませんか?

愛されても愛されても物足りなくなっていませんか?

っていう、メッセージですね。

心屋さんは、ご自身が断食で減量した経験から、「ない」より「ある」に目を向けることに目覚めたそうです。

現代は飽食なので、お腹が空いてないのに、スイーツを食べたり。どんどん味の濃いものを食べるようになったり。

本当は、自分の体にエネルギーが「ある」のに、「ない」と思い込んで、外側に刺激を求めてしまう。どんどん、強い刺激を求めて「もっと、もっと」って際限なく欲求が湧いてくる。

なので、外からの刺激を一旦遮断してみると、自分のなかに「あるもの」が動き出す。

っていう、断食の考え方を「愛情」に置き換えたのが断愛です。

いつものパターンを壊すこと

今回ご紹介している、ご自愛キャンペーンは、もうちょっとソフトにセルフケアを重視したものです。

まぁ、目的は一緒だから、細かいやり方はどっちでもいいんだけどね。

「これに取り組んだら愛される私になる!」みたいなテンションじゃなくて。

どちらかというと、いつものパターンを壊すことが大事だと思っています。

人間は習慣の生き物なので、いつの間にか、自分でも気づかないような

ものの見方

考え方

といった【習慣】を身に着けているんですね。

で、その考え方が正しいことを立証するための行動を繰り返すよう、脳にプログラミングされているのです。

なので、「改善しよう!」と思っても、実は負のループから抜け出せていない……なんて悲劇が起きるんですね(泣)

そこで、です。

  • 他人に求めるところをグッとこらえて、自分で自分を満たしてあげる。
  • 友達を誘って飲みに行きたくなったら、お家で少し良いお酒を用意して、ひとり飲みをする。
  • 人に褒められることを期待するのではなく、自分で自分を褒めてあげる。
  • 何かを購入するとき、口コミを見たり、だれかに相談せずに、自分の感覚を信じて買ってみる

こんな感じで、いつものパターンを崩してみるのです。

で、いつもより自分にお金をかけてあげるのです!

ピンと来るもの&行為で自分を満たす

わたしは、エステに通ったり、ちょっと高いボディクリームを使ってみたりしました。

ほかにも、

  • 良いお酒を買う
  • リッチな家カフェタイムを演出する
  • 入浴剤を奮発する

など。

ご自分がピンと来るもの&行為で、「自分で自分を満たす」をやってみてください。

期間も自由に設定してOKです。1~2週間でもいいし、気が済むまで、でもいいです。

愛を断つ。

少し怖いけど、やってみると本音がジワジワ炙り出されますよ。「え!?そっち!?」みたいな展開になったりね。

ガラッと見える世界が変わるというより、ジワジワ炙り出される(笑)

ちょっと勇気がいるかもしれないけど、チャレンジしてみてください!

ももか

一緒にやりましょう♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!