こんにちは、ももかですmomohsphss
これから起業したいと考えているHSS型HSPさん。
「なにから始めればいいの?」と思ったら、貯金体質になりましょう!
目安としては、生活費2年分貯めること。
お金の不安があると冷静な判断ができなくなるし、「家賃払わなきゃ」と焦ってバイト増やして、本当にやらなきゃいけないことに集中できず、
ストレスばかり溜まって、お金は貯まらない!
どんどん周りが見えなくなって、動きたいのに動けない!
っていう悪手になりがちです(汗)
逆に、生活費の余裕が心の余裕につながるし、お金の管理は起業の大事なスキルのひとつです。
なので、定額収入があるうちから、しっかりお金の管理をして貯金体質になっておくと、起業して失敗するリスクを減らせます!
会社は辞めずに定額収入を確保しておく
いきなり会社を辞めるのはオススメしません!
収入が途絶えると不安から冷静な判断ができなくなります(>_<)
よく起業ストーリーで、退路を断って
「全財産10円で会社辞めたけど、2か月後には月収100万になりました」
みたいなのあるけど
石橋を叩いて安全な道を進みたいし、不安になるほど行動したくなるHSS型HSPさんは、いきなりバッサリ退路を断つとストレス増えます。

いまの会社がつらいなら、仕事できないレッテル貼られるのも承知のうえで、まず仕事量を減らすチャレンジをする。
もし残業代で稼いでいるなら、それを貯金に回す。
体調に出てしまってるなら、休職する。
まずはココからです!
こんな風にお伝えしているわたしは、貯金ゼロで会社辞めて失敗した経験があります。詳しいエピソードは貯金ゼロでフリーランスになった女の末路でお話しています。
もともと、お金に無頓着で、何度も家計簿にチャレンジしては挫折していたんですが、「あきの家計簿」を参考にしたら続けられるようになりました!
生活費を2年分貯金する
貯金の目安として、2年無収入でも生活できるくらいの金額を確保しましょう!
2年あれば、起業の結果が何かしら出るからですね。売上が安定するのか、まったく振るわないのか。
期限を決めないとダラダラしちゃうから、「2年で答えを出す!」と決めて、集中して取り組んでみる。
さらにさらに!
会社辞めるまえに、貯金体質になることをオススメする理由は、お金と真剣に向き合うことになるから!
もし、いま「年間の収支がわからない」という人は、お金を管理することから始めてみてください。
家計簿をつけて、なにに、いくら使っているのか把握する。
起業すると、すべての収支を自分で管理することになるので。その練習ですね!
もしかしたら「売上も支出も把握してない」っていう経営者もいるかもしれないけど。。。
細かい税金の仕組みとかは知らなくても、【お金の流れを知って、自分でコントロールするスキル】は、漏れなく身についてますからね。
一人暮らしでも、実家でも、旦那の扶養に入っていても。
家計の収支(お金の流れ)を把握する習慣をつけることで、売上と経費の管理ができるようになるので!
家計簿つけて、貯金することから始めましょう!
貯金ゼロでお金に無頓着だった女の末路
わたしは、ストレスMAXのときに勢いで正社員辞めて、バイトを2個掛け持ちしながら、フリーランスにチャレンジしたことがありました。
もちろん貯金はゼロ。
1人暮らしでしたが、家計は火の車で自転車操業。
毎日、毎日、「家賃払えるかな。。。」っていう不安と戦うことになり、立ち止まったら死ぬんじゃないか??という恐怖も、つねにありました。
で、心にも余裕がなくなって、摂食障害が悪化して、借金200万抱えて、家賃払えなくなって。東京でキラキラ輝く夢をあきらめたのです。
こういうときほど、変なプライドが邪魔して
- できなかった
- 無理だった
- 失敗した
って、この一言が、なかなか言えなくて、どんどん状況が悪化するですよね( ;∀;)
結果的に、プライドへし折られて、ようやく夢から覚めて、現実を受け入れることにしたんです。
そして家計簿ガチると決めた
フルタイムの派遣をしながら、どうなるかわからないけど、ブログとTwitterだけは毎日やることにして。借金返済と貯金に集中することにしたんです。
「何にお金を使っているのか?」
「なぜ、そこに使っているの?」
って感じで、自分のお金の使い方を把握してみると、自然と「求めていること」も見えてきて、自己理解も深まりました!
恐怖と欲望をコントロールする方法を学ぶ
金持ち父さんは、不動産投資したい人が読む印象ありますが、わたしは「お金に対する考え方」として参考になるので愛読しています!
いままでより多くのお金が手に入ったからといって、お金に関する問題が解決するとは限らない。
恐怖と欲望をコントロールする方法を学ばず、金持ちになっても、金をたくさんもらえる奴隷になっただけで、奴隷に変わりない
金持ち父さん貧乏父さん
自分たちの消費癖が収入を増やす必要性を生み出していることに気づかない
自分がすでに持っているお金をどのように使うか、その選択の仕方が問題で
お金に困っている本当の原因がそこであることに気づかない
金持ち父さん貧乏父さん
お金の流れを知るのに役立つのはこっち!
これから起業したいHSS型HSPさん!まずは、貯金体質になりましょ♡