メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
~HSS型HSPの『働き方』に特化したカウンセリング~

延べ250人以上の相談実績をもち、「体調不良で諦めた仕事に再挑戦できた」「休日にカフェに行く余裕ができた」「好きなことで人との繋がりをもてた」というお声をいただいている。

自己主張が苦手な人も話しやすい雰囲気作りが得意で、「安心する」とよく言われる。

自身は、HSS型HSP気質をこじらせ、16歳で適応障害と診断され、4年間投薬治療を受けた経験がある。
社会人になり、最年少で昇進、全国トップレベルの営業成績を記録するが、摂食障害、借金200万円、ストレスで潰れて仕事が3年以上続かない、という悩みを抱えていた。

2017年に自分の気質が腑に落ち、「そのままの私で生きる!」と決意。同じように悩んでいる人の力になりたいという想いから、心理カウンセラーの道へ。

現在は、埼玉県の田舎からオンラインをメインに活動中。

たっぷり過去を悔やんだら自分を抱きしめて前に進もう

こんにちは、ももかです。@momohsphss

社会人になってから定期的に訪れる過去への後悔と罪悪感。

「なんで、あんなことしちゃったんだろう…」

「もっと、こうすればよかった…」

「あの人が助けてくれたのに」

「みんなに心配してもらったのに」

なんで、あのとき大切にできなかったの?

なんで、もっと感謝できなかったの?

そうやって自分を責めて夜にベッドで号泣するんですね。

いままでは、この状態にとくに名前をつけていなかったんですが、最近は罪悪感とか後悔っていうのかなぁって思います。

切り捨ててきた感情が疼く

これから起きる不安を回避するために、いま起きている安心を見落としていたんだなーって。

というか、その安心を受け入れたら「不安なことが現実になっちゃう!」って思って、目の前の安心・安定を認められなかった。

っていうのは、私の話で。

なんだろうね

きっとね、切り捨ててきた感情が、その辺にゴロゴロ転がっていて。

ふとした瞬間に手に取ってしまったら、もう「うわぁー!そこにあるじゃん!」って見つけられなかったことを悔やむのだと思う。

先のことを考えて不安になる

私が切り捨てていたのは、先のことを考えて不安になる気持ちね。

安心感を求める気持ちとも言い換えられるけど、安心感を求めていた自覚はなかったから。

不安定・変化に対しておびえている自分自身ね。そんな自分がいてもいいのだ、そんな気持ちを感じてもいいんだって思えなかった。

っていうか、先を見通して動くのは当然のことだと思っていたから、切り捨てている感覚すらなかった。

だけど、見えないオバケに常に見張られているように、いつもイライラして、

心を許したら騙されるぞ!

穏やかな時間に浸ったら、とんでもないことが起こるぞ!

道を切り開かなきゃ侵略されるぞ!

みたいな感覚があって、体中に力が入って人も信用できなかったのね。

過去の自分を抱きしめる

これまでの私の傾向なんだけど、罪悪感と後悔、そして恥ずかしさが襲ってくると、過去の自分をリセットしたい衝動に駆られるんですね。

人間関係とか仕事とか、積みあがっている感覚がないと思いながら、リセットしていたのは自分でした。

ももか

罪悪感に耐えられなかったみたい

むしろ必要だったのは、罪悪感や後悔が襲ってきたときこそ、過去に精いっぱい努力した自分を抱きしめて。

その経験を活かして成長できるように、前を向いて歩いていくことだった。

こうやって、1歩1歩進んでいくのだ!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!