メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
\HSS型HSPの心地よい働き方/
IT通信系営業、アパレル販売、派遣事務を経験後、独立。300人以上の相談実績があり、おっとりした喋り方と鋭い分析のギャップが人気。

2017年にHSS型HSP気質が腑に落ち、そのままの自分を受け入れることを決意。気質の研究と考察をブログで発信すると続々とメッセージが届くようになり、相談サービスを開始。

自身の経験を活かして働き方コンサルを提供すると、自然体の魅力に気づき、肩の力を抜いて働けるようになると評判に。「やりたかった仕事で副業をスタートできた」「強みが明確になって集客しやすくなった」という声をいただいている。

現在は、マイペースに働きたい方、個人ビジネス(フリーランス)で独立したい方の心に寄り添いながら、自己理解、商品化、ブログSNS集客などサポートしている。

埼玉県の田舎在住/不器用なA型/カフェ好き紅茶党

こじらせHSS型HSP女子の「本当にやりたい仕事」が見つからない理由

こんにちは、ももかですmomohsphss

前回の記事で、HSS型HSP女子が自然と心から「やりたい」と思うことを見つける方法について、お伝えしました。

話し足りないので、続きまーーーす!


今回お話したいのは、本当にやりたい仕事が見つからない理由です。

HSS型HSP気質そのものは、ただの性質なので、良いとか悪いとか、ないわけです。

その気質を盛大に「こじらせた」のが私です。

  • 本当にやりたいことを後回しにしている
  • 他人に流されやすい
  • 「やりたいこと」への意識付けが弱い

こういう傾向があって、

その背景には、

  • 自信のなさ
  • 自己肯定感の低さ
  • 自己攻撃する癖
  • 人への不信感

といった、【自分の扱い方】があります。

ここまで前回の記事でお伝えしまして。

Twitterでシェアしたあとに、ふと思ったのがコチラ↓

そう、自然と心からできるってことは、ガツガツ歯を食いしばって努力するものじゃないのよ。

いま、今日、この瞬間に、すでにできていること

これなのよ。

どれだけ「やらないように」と思って押さえ込んでも、つい、うっかり「やっちゃうこと」

それが「自然と意識が向くこと」なんですね。

お金の心配もせず、必要なものが全て揃っているとしたら?

私が最初の1歩を踏み出したとき。

自分に「何がやりたいの?」と問いかけ、願いごとをノートに書こうとしたら、1個も書けなかったんですね。

絞り出して1個書いてみたけど、なんか言わされてる感がすごい。

台本に書いてあるセリフを棒読みしている、みたいな。

そこから、私は1日中、毎日、毎日、考え続けたわけです。

で、よく読んでいたブロガーさんの記事で、ある質問が目に留まったのです。

お金の心配もせず、必要なものが全て揃っているとしたら、何がしたい?

お金の心配で頭がいっぱいだった

それまで私は、

・仕事を探さなきゃ

・稼がなきゃ

・収入を上げなきゃ

・家賃払わなきゃ

みたいな、お金のことばかり心配していて。

その奥には、

・社会人なのに稼げないなんて、みっともない

・親にうるさく言われたくない

・人に「すごいね」って言われる仕事がしたい

・そのために、もっと努力しなきゃ

っていう、劣等感や羞恥心から来る、変なプライドに飲み込まれていて。

心のなかで、小さく芽生えてた「やりたいこと」の種があったのに、

そんなんじゃダメだ

って、見て見ぬフリをしていたのです。

ただブログが書きたい。それだけ。

ちょうど、この時期。

2つバイトを掛け持ちして、フリーでファッションの仕事もしていたのですが。

心にも、身体にも、余裕がなくなって。

「もう無理!!!!!!」って、全部、一気に辞めちゃったタイミングでした。

貯金もない。

リボの未払いがどんどん増えていく。

家賃を払わなきゃいけない。

そんな状況で、収入が途絶えてしまったのです。(途絶えさせたのは自分なんだけど……)

焦りと、不安と、不甲斐なさと。

まさに、お先真っ暗。

後先無くなって、もう一度、自分に問いかけてみました。

お金の心配をせず、必要なものが全て揃っているとしたら、何がしたい?

そして、自分から返ってきた答え、

ブログが書きたい。

小さく芽生えた「やりたい」の種

ちょうど、このとき。

HSPについて書いてみたら、すぐに読者さんからコメントやメッセージをもらえて。

私にとって、大切な居場所になっていたのです。

だから、この大切な居場所を守りたい。そう思って。

ブログで収入を得たいとか、有名になりたいとか、まったく思ってなかった。

ただ、ただ。

ブログが書きたい。

それだけだったんです。

そして、小さく芽生えた「やりたい」の種に、ちゃんと目を向けると決めたのです。

どんな花が咲くか、わからないけど。大切に育てたい。

その気持ちだけでした。

損得ではなく、ただ「やりたい」と思うこと

仕事にしなきゃ

お金稼がなきゃ

親(夫)に認めてもらわなきゃ

っていう動機も、大切だけど。

そこにフォーカスしすぎると、ぎこちなくなるのが、HSPさん/HSS型HSPさん、なんですよね。

で、こじらせHSS型HSPになりますと、能力が高くて仕事ができちゃうぶん、自分に課すハードルも高くなりがち。

この【自分に課すハードル】のなかに、他人のお世話も含まれているんですね。

むしろ、

周りの幸せ=自分の幸せ

周りが得すること=自分がやりたいこと

こうした方程式を持っている方も、たくさんいるので。(本人に自覚がない場合がほとんどですが。この話も別記事でしたい)

ただ「自分がやりたい」だけで動くことに、強烈な抵抗感が出てくるんです。

あんた、そんな生ぬるいこと言ってて大丈夫?

それって、どんな結果につながるの?

それやって、何が得られるの?

私に説明してみなさい!

っていう、心の検事が、ビシバシ反論してくるわけです。

ももか

心の検事の声に聞き覚えありません?
親とか親とか親とかww

成長過程で身につく考え方の癖が「こじらせる」

でね、いまは頭ガチガチの、こじらせHSS型HSPさんも。

小さかったころは、ただ「自分がやりたい」だけで動いてた時期も、あったと思います。

大人になっても、我慢できずに好奇心だけで突っ走った経験、たくさんあると思うんです。(それが自然と心からできること)

なのだけど、すぐに

やっちまった~~~

が出てくるわけ。

これが、なんで出てくるかっていうと、成長過程で身についた考え方の癖が影響しています。

考え方の癖に影響を与えるもの
  • 親の価値観
  • 学校の先生の価値観
  • 会社の上司の価値観
  • 一般常識的な価値観

こういう他人軸ですね!

素直な欲求に従うことを許してあげる

自分としては、心から自然にできるやりたいことで行動したら、予想外にネガティブな反応をされたり。

周りとすれ違ったりして。

この経験が強くトラウマになり、

ダメなことなんだ

っていう、マイルールを強く、それはもう、手に爪の跡が食い込むくらい、強く握りしめているわけ。

なので、条件ではなく素直な欲求に従うことを、自分に許可してあげることが必要なのです!

条件や他人軸

  • 損得
  • 仕事(お金)になりそう
  • ○○さんみたいに

素直な欲求

  • 理由はないけど、ただやりたい
  • いま、やりたい
  • だれかのためじゃなく自分のために

大学出て勉強したんだから…じゃなくて。

年齢的に厳しいから…じゃなくて。

1年後にこうなるために…じゃなくて。

いま、この瞬間に「やりたいこと」を探して行動する。

これって、つまり「自分をどう扱うか?」の話になってくるんですね。

なので、働き方とは、自分の扱い方なのです。

で、その背景には親の影響があり、過去に負った心の傷(トラウマ)があり、習慣になっている思考・感情パターンがあります。

だから、適職とか考える前に、自分を大切に扱う練習しようね!

っていう話でした。

こじらせHSS型HSP女子「やりたいことを探す」の巻

~はじめに~

こじらせHSS型HSPチェックリスト|本質的な輝きと”こじらせ”で起きる現象

~本編~

  1. HSS型HSP女子に捧ぐ。自然と心から「やりたい」と思うことを見つける方法
  2. [いまここ]こじらせHSS型HSP女子の「本当にやりたい仕事」が見つからない理由
  3. こじらせHSS型HSP女子「親の影響」と終わらない仕事探し
  4. こじらせHSS型HSP女子魂の叫び「やりたい」と書いて「生きたい」と読む

この記事が気に入ったら
フォローしてね!