こんにちは、ももかですmomoka_hsphss
先日お客さまがポロっと「嫌なことで頭がいっぱいになってグッタリ疲れるのが、本当に嫌だ」って言われたのです。
これ聞いたとき、わたしも昔の自分が思い出されて、胸が締め付けられました。
本来の業務に集中して淡々とこなせたら、それでいいのに。
「テキトーにやってくれたら、いいからさ」って、軽く押し付けてくる上司に落胆したり。
知っててやらないのか、できないのか、わかんないけど、まったく動かない後輩にイライラしたり。
まぁね、会社で働くんだから、色んな人がいるじゃん。合わない人がいるのもわかってるよ。
でも、
そこに振り回される自分がイヤ!!!
忘れたいのに頭から離れない!!!
頑張ってるわたしが損してない?
みたいな心境になる。
家に帰ってから、悔しくて泣いたことある。何度も。
昇進しても心が満たされなかった
わたしの話なんですけどね、
正社員で2社経験して、どちらも【抜擢人事】と言われて、1~2年で昇進したんですよ。
もともと、一般企業で管理職になるのが夢だったので、そこを目指して頑張っていたのですが。
社内の人間関係で消耗するのが、ほんと~~~~に、しんどかった。
で、イヤなときほど、愛想笑いでごまかして自分を守る傾向がありまして。さらにキッパリ相手を否定するのも苦手なので、どうしても合わせちゃうんですよね。
でも、リーダーになると、メンバーを動かしていく役割じゃないですか。
上司の指示を自分のなかで咀嚼して、メンバーが納得するように伝えて、チームの結果に責任をもって、また上司に返していく。
一般社員でソロプレイヤーだったときは、自分の成果だけ考えていれば良かったけど。
昇進すると、見える景色も変わってくる。
ここで、もうパニックだったのです。

やりとりする人も、現場社員から本社の人に広がったり。
- だれの意見を取り入れて、
- どうやってリーダーシップを取って、
- チームを動かしていくのか。
わからなすぎて、パンクしたんですよね(汗)
昇進を目指して努力したものの、いざ、やってみたら、まぁ不器用すぎて使い物にならなかった。
上に行くほど孤独になるし、弱音吐けないし、相談先も限られてくるし。
っていう、デメリットばかりに意識が向いちゃって。全然、心が満たされず、楽しめなかったし、やりがいも感じられなかったのです。
実績をわざと低く申請する
社歴を重ねると、昇進までいかなくても、任される仕事が増えますよね。とくに管理業務が増えます。
それが成長の証としてモチベーションに繋がれば、いいのだけど。あと、「仕事って、そういうものだよね」って思えればいいけど。
わたしは、ですね。
評価されて昇進するのがイヤで、派遣を選びました。あとから知ったんだけど、同じような理由で派遣で働いている人、けっこう多いようです。
正社員でがんばりすぎて、めちゃくちゃ仕事ができちゃって心身がすり減って、羽休めのために派遣する、みたいな。
で、「正社員よりも仕事ができちゃう派遣さん」が誕生するのです。
なので、派遣会社に登録するとき、過去の役職をわざと隠して、実績を低く申請しました。(真似しないでね)
過度に期待されたくなかった。
「できる人」って思われるのが、本当に嫌だった。
なのに、求められて任されると嬉しくて、ついつい、頑張りすぎちゃう自分がいることも知ってたから。
わざわざ、無理ができない環境を作って、強制的に業務量を減らす作戦に出たのです。
昇進なんていらない、メンタルの安定がほしい
夢見た一般企業の管理職。
実際、昇進してみたら、まぁ、しんどかった。
で、再起するとき思った。

昇進なんていらない
メンタルの安定がほしい
なんか、もう、自分で自分の感情の乱高下に疲れちゃうし。
家に帰ってからも、仕事中のできごとが頭のなかでグルグルして、お菓子やけ食いしちゃうし。
それでも、つぎの日、何食わぬ顔で出勤しなきゃいけないし。
しんど・・・
そんな毎日で、心がすり減っていたんですよね。
だから、お金稼ぐとか、キャリアアップとか、全然ピンと来なかった。むしろ、それを考えると息苦しくなった。
っていう悩みを抱えていたのを忘れちゃうくらい、現在は、「自分で自分に疲れちゃう」が激減したんですよね。
嫌なこと、落ち込むことがあっても、サクッと気持ちを切り替えられるようになった。



ももかさんは会社員じゃないから
そんなこと、できるんでしょ?
と思うかもしれないけど。
派遣でフルタイムで働いてたころから、気持ちの切り替えは上手くなっていました。
あ、でも漠然とした不安でグルグル考えちゃって行動できない…っていうのは、いまでも、よく陥りますよ。



そこは気質だから、しょうがないかなって思ってます
ただ、むかしと比べて圧倒的に、頭のなかで自分を責めなくなりました。
振り返ってみて。
感情と向き合って、メンタルの安定に取り組む選択は正解だったなと思います。
結果的に、仕事も良い方向に転換していきましたから。心がギスギスすることが減って、充実感が高まりました。