メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
~HSS型HSPの『働き方』に特化したカウンセリング~

延べ250人以上の相談実績をもち、「体調不良で諦めた仕事に再挑戦できた」「休日にカフェに行く余裕ができた」「好きなことで人との繋がりをもてた」というお声をいただいている。

自己主張が苦手な人も話しやすい雰囲気作りが得意で、「安心する」とよく言われる。

自身は、HSS型HSP気質をこじらせ、16歳で適応障害と診断され、4年間投薬治療を受けた経験がある。
社会人になり、最年少で昇進、全国トップレベルの営業成績を記録するが、摂食障害、借金200万円、ストレスで潰れて仕事が3年以上続かない、という悩みを抱えていた。

2017年に自分の気質が腑に落ち、「そのままの私で生きる!」と決意。同じように悩んでいる人の力になりたいという想いから、心理カウンセラーの道へ。

現在は、埼玉県の田舎からオンラインをメインに活動中。

続かないことのなかにある「変わらないもの」に目を向けよう

こんにちは、ももかです。@momohsphss

私のお客さまって、ご新規さまとリピーターさんが、半々くらいなんですね。で、ご新規さまには、ブログ読者歴5年とかの強者がいます!ww

とくにHSP非HSSさんだと、新しいことへの決断が4年に1回とか。

ももか

オリンピックと同じ周期!

ほんと冗談じゃなくてね。

距離を取りながら、頭の片隅でずっと考えながら、「いまだっ!」って行動に移すタイミングが、対象物を視野に入れてから4年後とか、普通なんですよね。

良いのですよ、それで。すぐ動けばいいってものじゃないし。

で、私が発信を始めた当初から読み続けてくれて、「ようやく来ました」っていうHSPさんが、たまに来ますww(ありがとう、大好き)

たぶんHSS型HSP専門の雰囲気があるから、「私HSSの方は、しっくり来てないけど…いいのかな?」って、悩むかもしれません。

HSSだろうと、

そうじゃなかろうと、

どっちでもいいです!!

「私HSSですか?」って質問も、ちょっと煩わしいくらい、そこんとこルーズなタイプです!!

ももか

ブログ読んで共感してくれた人は、みんな仲間です

最終的には、HSPとかHSSとか、どうでもよくなっちゃうくらい、日常生活では使わないような概念なので!!

気になってくれた人は、だれでも来てくれたらと思います。

続かなかったこと、続いてること

それでね、5年前からブログ読んでくれてる人とか。何者でもなかった時代から、商品リリースしたら、毎回参加してくれる人とか。

ずっと変わらず、つながってくれる人がいるわけです。

私はブログの引っ越しが多くて、ワードプレスにしてから、メインブログは3回くらい変わってます。ほんと、毎年、毎年。アップデートしながら、進んでいまして。

内心では、ひとつのサイトをずっと継続できなかったことが、罪悪感あったり。

それでも!!

ひとつのサイトをずっと継続できなかったし、記事の書き方も変わってるし、考え方も、価値観も、どんどん変化しているけど。

変わらず、読んでくれる読者さんがいる。Twitterでも、ずっとリアクションしつづけてくれる人がいる。

そして何より。

ブログを書くこと、そのものは続いてるんですよね。HSS型HSPについて発信を始めてから、もうすぐ丸6年になります。

こんなに続いたのは、小学校2年生から始めたバレーボール以来です。

途中で心折れた時期もあったし、「私ってブロガーなの?インフルエンサーなの?」なんて、自分が何者かわからなくて、迷走したときもあったし。

ガチってたTwitterは、いまでは、のんびりユルユルになってるし。

それでも。

変わらず、チェックしてくれる読者さんがいて。会いに来てくれる人がいて。私は相変わらず、HSS型HSPです。

自分で見つけた、この場所を、だれになんと言われようと守り抜きたい

すべてをリセットして再スタートするとき、「ブログが書ければ、それでいい」と思ったのは、せっかく芽が出始めた、自分の居場所を守りたかったから。

ブログという私の居場所を守りたかったのです。

だれに指示されたわけでもなく

お金になるわけでもなく

続けたからって、どうなるかもわからない

それでも、自分で見つけた、この場所を、この時間を、このつながりを

だれに、なんと言われようと、守り抜きたい

そう思ったから。

大切な居場所を守ることに比べたら、日銭を稼ぐための派遣の仕事だって、家族からの目だって、気にしている場合じゃなかった。

いま気づいたけど。

こういう「結果が保証されてないし、だれにも指示されてないけど、自分で決めたことにコミットして継続する」って、フリーランスで仕事する、基本的な姿勢なんですよね。

図らずも、ブログを続けたことが、起業の足掛かりになっていたみたいです!

場所や相手が変わっても、変わらずに取り組んでいる課題がある

お客さまの話を聞いても。

職場や職種、業界が変わっても。たとえ、半年しか続かなかったとしても。

その仕事を選んだ背景には、その人の価値観が反映されていて、働くなかで感じたことには、大切にしたいものが埋まっています。

そして、場所や相手が変わっても、くり返し、くり返し、変わらずに取り組んでいる課題というのも、あります。

どうしても、

「続かなかった」

「やめちゃった」

という部分にフォーカスしちゃうけど。

そのなかでも、変わらないことが、あるはずなんですね。

それは、きっと目に見えないもの。

あなたの想い。何度も耳にする言葉。そんなところに、変わらない信念、自分軸、才能、使命が埋まっているのです。

いろんな人の、仕事観、ワークライフストーリーを聞いていて。

ご本人が見えなくなっている、大事な価値観、信念、周りに与えている影響、受け取っていること、そんなことに私は気づく。

みんなが人と比べず、自分の仕事観を大切にして、自分も周りも心地よくなる働き方ができて、ハッピーが伝染してく流れを作りたい。

なんて、しみじみした月曜の夜でした!

それでは~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!