メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
\HSS型HSPの心地よい働き方/
IT通信系営業、アパレル販売、派遣事務を経験後、独立。300人以上の相談実績があり、おっとりした喋り方と鋭い分析のギャップが人気。

2017年にHSS型HSP気質が腑に落ち、そのままの自分を受け入れることを決意。気質の研究と考察をブログで発信すると続々とメッセージが届くようになり、相談サービスを開始。

自身の経験を活かして働き方コンサルを提供すると、自然体の魅力に気づき、肩の力を抜いて働けるようになると評判に。「やりたかった仕事で副業をスタートできた」「強みが明確になって集客しやすくなった」という声をいただいている。

現在は、マイペースに働きたい方、個人ビジネス(フリーランス)で独立したい方の心に寄り添いながら、自己理解、商品化、ブログSNS集客などサポートしている。

埼玉県の田舎在住/不器用なA型/カフェ好き紅茶党

自分の本音を探って「本当の望み」を明確にする|Wishリスト&新月の願い

こんにちは、ももかですmomohsphss

働いていると急に目的を見失うことありますよね。

「わたしの人生、これでいいの?」

「いまのまま働き続けるしかないの?」

そんな風に、ふと疑問が湧いて、当たり前の日常に違和感をもつようになる。

「あれ?本当は何がしたいんだっけ?」

「わたしって、何者なんだろ?」

と、人生の袋小路に迷い込んだようになり、出口を求めてさまよう。

心理学でミッドライフクライシスと呼ばれる現象で、大人が成長するタイミングなんです。

これまでのやり方が通用しないと、なんとなく察知しているけど。じゃあ、なにをどこから手をつければいいの?

と思いますよね。

人生の方向性を決定する「これがやりたいんだ!」という確信はアウトプットと振り返りの量に比例するので

今回は、本音を探って「本当にやりたいこと」を明確にする方法を2つ紹介します。

Wishリスト100

Wishリストとは、「やりたいこと」「実現したいこと」など、願望を書き出したリストのことです。

紙に100個書き出してみてください。

頭のなかでモンモンと考えるよりも、紙に書き出してみると、各段に現実感が出てくるんですよね。

いざアウトプットしてみると、

意外としっくりこないな

言わされてる感じがする

みたいな、自分とのフィット感がわかります。

そして自分にフィットしない「やりたいこと」を掘り下げてみると

  • 親の価値観
  • 世間一般の常識
  • 憧れの投影

といった背景が浮かび上がるのです。

ポイントは、具体的なものから、抽象的なものまで。仕事やプライベートを分けずに、思いつく順番で、とにかく書き出すこと!

一気に書けないときは、時間を置いて、あとから書き足してもOKです。

たとえば、50個はスラスラ書けたけど、そこで手が止まってしまった場合は、残りの50個を見つけるために日常生活でアンテナを張っておきます。

こうしてアンテナを張ることで、必要な情報をキャッチしやすくなったり、モヤモヤの答えが閃いたりして、本音に辿り着くことができます。

新月の願い

もうひとつは、新月の願いです!

月の満ち欠けは地球の引力と関係していて、人間のメンタルや体調にも影響を与えているんですね。

新月のタイミングはやる気がみなぎるので、願いが叶いやすいと言われています。ちなみに、満月のときは手放したいことを書きだすと良いそうです。

やり方

  • 新月の日にやる
  • 願いごと、叶えたいこと、達成したいことを書きだす
  • 文章は過去形+お礼「わたしは○○○○できました。ありがとうございます。」
  • 一度にお願いする数は10個くらいを目安に

これだけ。

すごいざっくり説明しました。スピリチュアル専門家がボイドタイムとか、書いた紙の扱い方とか、細かいやり方を解説してるので、気になる人はググってくださいm(__)m

新月に願いごとを書き出すメリット

わたしは、新月に願いごとを書き出すメリットとして感じているのは、習慣化できることです。

Wishリスト100は、とにかく量をアウトプットすることで、全体の傾向性、優先順位、熱量の違いなどがわかってくるけど。

書いたことで満足して、そのまま活用せず忘れちゃう可能性も高いんですよね。なので、個人的に、あんまり活用できなかったんです。

それに比べて新月の願いは、1回で書き出すのは10個程度。しかも、毎月決まった日に何度も書き出すので、意識化しやすいんです。

さらに、満月の日に振り返りもセットにすると、叶ったものと、叶わなかったものの違いも見えてきます。

願いごとが1個も出てこない

なんだけど!

わたしは、はじめて新月の願ごとワークに取り組んだとき、「願いごと」が1個も出てきませんでした!!ww

偉そうに説明していますが、ほんとに、まったく出てこなかったんです。頭が真っ白になってフリーズしちゃって、言葉がひとつも浮かばない。

それでも毎月、決まった日にくり返し書き出す習慣をつけると、願望が明確になって、フィットするものが精査できました。

なので、いきなり100個書き出すのが難しい人は、新月の願いワークの方がハードル低くてオススメです!

当時のエピソードは、HSS型HSP女子に捧ぐ。自然と心から「やりたい」と思うことを見つける方法でも紹介しています。

アンテナを張って何度も意識して、くり返し確認する

「これだ!」という感覚はアウトプットと振り返りの量に比例しますので。さいしょは違和感だらけでも、アンテナを張って何度も意識して、くり返し確認する。

それくらい時間がかかるものなんですよね。

一発で見つけようと期待しすぎると、途中で挫折しちゃうから、時間をかけて見つける姿勢が大事ですね。

大切な人生の方向性ですから。

簡単に手にしたものは、簡単に手放せる。時間をかけて試行錯誤したからこそ、愛着が湧いて、自信にもつながる。

ちなみに、アウトプットして違和感が出てきたら、つぎのチェックリストを参考に自分に問いかけてみてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!