メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
\HSS型HSPの心地よい働き方/
IT通信系営業、アパレル販売、派遣事務を経験後、独立。300人以上の相談実績があり、おっとりした喋り方と鋭い分析のギャップが人気。

2017年にHSS型HSP気質が腑に落ち、そのままの自分を受け入れることを決意。気質の研究と考察をブログで発信すると続々とメッセージが届くようになり、相談サービスを開始。

自身の経験を活かして働き方コンサルを提供すると、自然体の魅力に気づき、肩の力を抜いて働けるようになると評判に。「やりたかった仕事をスタートできた」「強みが明確になって集客しやすくなった」という声をいただいている。

現在は、マイペースに働きたい方、個人ビジネス(フリーランス)で独立したい方の心に寄り添いながら、自己理解、商品化、ブログSNS集客などサポートしている。

埼玉県の田舎在住/不器用なA型/カフェ好き紅茶党

「お金に働いてもらう」の意味が少し理解できた……かもしれない!!

こんにちは、ももか(momohsphss)です。

今月は「お金の力を信じる」というテーマに取り組んでます!

自分を小さく見積もるのをやめて、もっと大きなお金を大きく回せる自分になりたい。

と思って、2023年はお金の使い方&受け取り方改革にチャレンジ中です!

それでもうすでに

  • 美容院のトリートメント代がタダになった(3000円くらい)
  • 雑収入があった(1.5万円くらい)

みたいな、細かいところにも動きがあって。

ももか

お金に対する意識が変わると、流れも変わってくるんだな~

って実感しています!

それですごく腹落ちしたのが

お金に働いてもらう

ってやつ!!

自分ができないことは、お金に働いてもらえばいいのか!って、すごくトキメク♡アイディア(笑)が浮かんできたので、聞いてください!

お金に働いてもらう方法

どうやってお金に働いてもらうか?というと

売上の一部を福祉関係の事業者さんに寄付することで、間接的に貢献しよう!と思いました。

わたくし、ですね。

小さいころから、身体障害、精神障害、発達障害といった福祉系に興味がある子ともでして。

中学生のときドラマの「アルジャーノンに花束を」にハマって、小説も読んだり。乙武さんの五体不満足を読んだり。総合学習の時間にADHDを調べて発表するような。

著:乙武 洋匡

なんか自然と「能力的なできる・できないに関わらず、すべての人が社会活躍するチャンスがあったらいいな」と思っていたのです。

興味があるけど注力できない分野

大学は福祉と心理が学べる学部だったんですが、心理の方が興味あって、福祉系の授業も履修したけど、なんとなく違う気がしていた。。。

それでも自分が精神的にボロボロになったり、いろんな障害名がついて。社会で働いて活躍したいのに思うようにできなくて。とても悔しくて。

起業して提供するサービスを検討しているとき、福祉分野で何かやりたくてセミナーに参加したこともありました。

だけど起業のセオリーである

  • 好きなこと
  • できること
  • 求められること

この3点が合致するのは、マーケティングや情報発信など、ビジネスの側面なんですよね。

そっちの方が自然にできるし、結果が出るのが早いし、喜んでもらえます。

それを人は「得意」と言うんだよ

そんな感じで、興味があって貢献したいけど、時間やリソースの関係で注力できないこと。

わたしができないなら

お金に働いてもらえばよくない?

お金に働いてもらうって、こういうことかーーー!!って、腑に落ちた!!!

物理的に肉体を動かさなくても「お金」が働いてくれる

ほかにも!もうすでにお金に働いてもらってた!

苦手な事務処理とスケジュール管理。

予約の日程調整も、本当は、その時間をセッションの準備にあてたいと思いつつ、「自動返信なんて冷たい対応できない!」とか、よくわからない拘りを発揮してww

一人ひとりに手動で返信してたんですね。

だがしかし。今年から思いきって予約システムを使うことにしたのです!

めっっちゃ助かる!!!www

ももか

作った人神か?
こんなにユーザー心理を突いたサービス!
ジェラシー感じちゃう!天才!

わたしの工数が減るだけじゃなくて、お客さまも空いてる日が一目瞭然だし、みんなが幸せになるやつでは!?

って、とても助かるシステム作ってくれた会社に、応援の気持ちも込めて課金した!

こうやって物理的に肉体を動かさなくても「お金さん」が代わりに働いてくれる。

それって、すっごくハッピーだよね!?

いいじゃん!!

貢献できる範囲が増えるじゃん!!

ってなったのですww

お金を大きく回して社会貢献できるって楽しい!

ちなみに、売上の一部を寄付するっていうのは師匠のマネです。

いつか福祉関係の企業さんにweb周りのコンサルとか、働きやすくなるアイディアとか、法人サポートできるかもしれない!!

※予定は未定

※数年後には、まったく違うこと言ってるかもしれない

お客さまからお金をいただいて、違うところに流して、それで社会がもっと良くなるように

直接的・間接的に貢献できるのって、とてもワクワクして楽しい!!!

なので、わたしは大きくお金を回せる人になりたい!

これだけは、すでに決めていることです!

息抜き更新にお付き合いいただき、ありがとうございました~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!