メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
IT通信系営業、アパレル販売など経験後、独立。HSS型HSP気質をもつ方へメンタルケアからビジネスサポートまで提供している。

延べ280人以上の相談実績あり。人柄を重視した『あったかマーケティング&狭くて深いつながり作り』が得意。

自身は、HSS型HSP気質をこじらせ、16歳で適応障害と診断さた経験がある。

社会人になり、全国トップレベルの営業成績を記録するが、ストレスで潰れて仕事が続かない悩みも抱えていた。

2017年に自分の気質が腑に落ち、「そのままの私で生きる!」と決意。

HSS型HSPである自分を研究し、ブログで発信を始めると、読者さんから続々とメッセージが届き始める。この経験から、同じように悩んでいる人の力になりたいと思い、相談業を開始。

現在は、埼玉県の田舎からオンラインをメインに活動中。

お金持ちにも有名にもならなくていい、ただ人並みに心穏やかに過ごしたい

こんにちは、ももかですmomoka_hsphss

連載していた【働き方改革物語】が一旦終了しました。

全4回になったので、まだ見てない方は下のリンクから、ぜひ読んでみてください!

このシリーズを書いて改めて思ったのは、【働き方】と表現してますが、日常生活なんですよね。

私の場合「あくまで日常生活の延長で仕事したいな」と思ってるのです。

望んでないこと

  • 生活を全て投げうって身も心も仕事に捧げる
  • 家族や友達との時間を犠牲にして馬車馬のように働く
  • ガンガン事業を拡大する
  • 何十人も部下を抱える
  • 社会的にステータスのある職業に就く
  • 年収アップ目的の転職
  • 高収入だけど分刻みのスケジュールで休む暇がない
  • 圧倒的なカリスマ性で有名になる
  • やりたくないことを「仕事だから」で割り切ってドライに対応する

望んでいること

  • 心から「やりたい」と思ったことを思いきりやる
  • この人の役に立ちたい!と思った人のために全力出す
  • 何よりメンタルが安定すること
  • 好きなときに好きなだけ好きな場所で働ける
  • 睡眠時間をきっちり確保する(メンタル崩れるから)
  • 自分のペースでスキルアップしていける
  • 気持ちが満たされるのが優先でさらに報酬も良ければ◎
  • 自分が興味もったことでお客様のためになれる
  • 身軽にスピード感を持って挑戦できる

こうやって並べてみても、外的報酬(年収や社会的地位)よりも、内的報酬(心の満足度)を大事にしてることがわかります。

20代のころは、外的報酬をガンガン求めていたんですよね。

なのだけど。

本来は、心の充実感を求めるタイプだったので。頭では理解できるけど、気持ちがついていかなくて。

結果的に、心身がぶっ壊れるわ、お金にもならないわ

努力するほど状況が悪くなるスパイラルでした・・・(泣)

ただ穏やかに、普通に人並みに働きたい

そんな歴史がありまして。【働くこと】って、ず~っと悩みだったのです。

もっと言えば、【人並みに働くこと】です。

お金持ちにならなくていい。有名にならなくていい。

ただ、穏やかに。普通に人並みに働ければ、それでいい。

なのに!!それができない自分がイヤ!!

普通のことができない!!(泣)

って思ってました。

メンタルの安定がすべて

それでね、働き方改革に乗り出してから、

  • 気持ちのコントロール
  • 自分に振り回されないこと
  • 疲れて動けなくなるのを防ぐ
  • 人との接し方

っていう、メンタルの部分がめちゃくちゃ重要で、私はずっとそこに取り組んできたんですね。

生活のすべてを

メンタルの安定のため

という基準で、食事や睡眠、付き合う人、行く場所など取捨選択してきたのです。

毎朝、納豆食べるのも。

プロテイン飲むのも。

寝る前にスマホを見ないようにするのも。

お店の場所を選ぶのも。

お酒を飲まなくなったのも。

全部、メンタルの乱高下を防ぐために取り入れた習慣です。

むかしは、ジェットコースターのように乱高下する感情に振り回さて、自分で自分に疲れていたけど。

最近は、ほんとに気にしなくなったから。悩んでいたのも忘れるレベルです。

その延長で、なんか仕事も楽しめるようになってきた。

って感じなのです。

キャリアアップや昇進よりも心の余裕

とはいえ、です。

この期間って、ひとりで頑張ってたわけじゃないんですね。とくに派遣会社の営業さんが、とっても心強かったんです。

お先真っ暗な状態で、働くことも怖かったけど。

いざというとき頼れる先があって。親身に話を聞いてくれる味方がいて。

3か月に1回の面談で「困ってることないですか?」って話す場を設けてくれる。

結果的に、あまり相談しなかったけど。(セクハラ受けて1回めっちゃお世話になった以外)

なんか、やっぱり「逃げ場がある」って思えるだけで、心に余裕ができるんですよね。

うん、心の余裕。大事。

キャリアアップとか、昇進よりも。

  • ストレスに潰れないこと
  • 自分を大切にできること
  • 感情に振り回されて自滅しないこと
  • 安心できる人に囲まれて過ごせること

こういう条件を実現したうえで、やりたいことに挑戦する余裕が生まれて、

なんか気づいたら幸せな毎日が送れてる!!!

むかしより、何百倍も自分が大好き!!!

人と接しても消耗しないし、楽しめる!!!

やればやるほど、自分に自信がついてくる!!!

ふふふ♡

生きるの楽しいかも♡

みたいな。

これが、私が望んで、なおかつ実現した世界でございます。

心強い相談役になりたい

だから、同じように悩んでいる方の力になりたいのです。

働くHSS型HSP女子の心強い相談役になりたい。

心の支えになってくれた、派遣会社の営業さんみたいな存在になりたい!

そんな決意をした連載でした。

引き続き、私にできることをコツコツ取り組んでいこうと思います(^-^)

それでは~♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!