メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
IT通信系営業、アパレル販売など経験後、独立。HSS型HSP気質をもつ方へメンタルケアからビジネスサポートまで提供している。

延べ280人以上の相談実績あり。人柄を重視した『あったかマーケティング&狭くて深いつながり作り』が得意。

自身は、HSS型HSP気質をこじらせ、16歳で適応障害と診断さた経験がある。

社会人になり、全国トップレベルの営業成績を記録するが、ストレスで潰れて仕事が続かない悩みも抱えていた。

2017年に自分の気質が腑に落ち、「そのままの私で生きる!」と決意。

HSS型HSPである自分を研究し、ブログで発信を始めると、読者さんから続々とメッセージが届き始める。この経験から、同じように悩んでいる人の力になりたいと思い、相談業を開始。

現在は、埼玉県の田舎からオンラインをメインに活動中。

【ももかの働き方改革物語】落ち込む時間がどんどん短くなって人生が好転した話

こんにちは、ももかですmomoka_hsphss

前回、ストレスに潰れずやりたいことを続けるには「覚悟と決断」が大事っていう、現実的な話をしたのですが。

この記事で伝えたいのは、

もう、ひとりで頑張らなくていいんだよ

人に頼ることも、自分を大切にすることなんだよ。

私の場合、自分を隠すのをやめて、本音をきちんと伝えるようになってから、人生が好転しはじめたんですよね。

というか、

  • 落ち込む時間がどんどん短くなった
  • 気持ちの切り替えが上手くなった
  • 疲れを引きづりにくくなった

って感じ。

で、自分に振り回されることが減ったので、日常生活を楽しむ余裕が増えた。

その延長で、仕事も流れが変わって、トントン拍子で成長していけるようになった。

もちろん、いまもウッカリ振り回されちゃうとき、ありますよ。

気づかないうちに疲労がたまって、急にプツンと充電が切れて、「もうヤダ―――!」ってなることもあります。

ももか

もともと気分の変動が激しいタイプなので。

ただ、昔より頻度が激減して、メンタルがドーンって落ちても、自滅せずに浮上できるようになったのです。

目次

頑張れば頑張るほど苦しくなるループから卒業

いまの状態になれたのは、私ひとりの力じゃなくて、色んな人に助けられて、支えられながら進んできたのです。

だれにも頼れなかったときは、頑張れば頑張るほど、苦しくなるばかりで。

やりたい!と思って始めたことも、すぐにストレスで限界を迎えて、逃げるように強制終了する。

職場を変えても、フリーになっても、同じ現象が起きる。

もう自分が信じられない。

私の考え方が間違ってるんだ。私が悪いんだ。

なにを選んだらいいの?どっちに行ったらいいの?

なにも、わからない。

私は、なんてポンコツなんだ…

私にできることなんて何もないんだ…

って感じで、まさにお先真っ暗。

それでも借金返済があるので、働かなきゃいけない。

だれの得にもならない「単なる自分の要望」を伝える

どうしても正社員がイヤで、派遣会社に登録手続きに行ったのです。

不安だらけだったけど

少しでも違和感があったら絶対、契約しない!

どんなに褒められても、やりたくないことはキッパリ断る!

ピンと来なければ、その場で決めずに持ち帰る!

って感じで、なんか、もう戦闘モードバリバリで面談に行きました。

で、登録手続きのとき、担当者の方に希望条件を聞かれて。

思いきって、

ホコリが少なくて、綺麗な場所で働きたいです

って言ったんです。(清水の舞台から飛び降りる気持ちで)

このとき頭のなかで、

ももか

だれの得にもならない、単なる自分の要望を伝えるなんて!
なんてワガママなの!?

という【良い子のももか】が即座に反撃してきたので、「すみません、ワガママで…」って謝ったんですよね。(何も言われてないのに笑)

だけど、派遣会社の方は、

ワガママじゃないですよ~。全然、普通ですよ!

と、笑顔で優しく返してくれたのです!

こんな些細なやりとりだけど、当時の私には衝撃的なできごとでした。

この経験から、「快適な環境は自分で作る意識でいなきゃ!」と学んだのです。

そこから、自分の要望を叶えるために、ちゃんと意思表示する意識が強くなりました。

とはいえ、急にガラッと状況が変わったわけじゃなく。

少しずつ、少しずつ。1回、1回、勇気を出しながら。

当時は「だれの得にもならない」と思ったけど。得する私がいるんだよね。自分の存在を無視してたわ(笑)

楽になりたいのに「楽しちゃダメ」と思いがち

不思議なことに、

楽になりたいな

と思ってるのに、わざわざ自分を追い詰める選択をしちゃうことって、あるんですよね。

で、一見すると、そっちの方が最善の策に見えるのです!

自分を粗末に扱う癖のある人にとっては!!!

自分のなかの「正論ちゃん」がうるさい

一方で、本当の意味で楽になれる選択は、

それやったらアウトでしょ!

そんなのルール違反でしょ!

そんなこと知ってるよ!

簡単にできたら苦労しないわ!

って、めちゃくちゃ反発する。

楽になりたいけど、「楽して楽になったらダメだよね」って思う。

私、もっと苦労しなきゃダメだよね?

私、幸せになれないんでしょ?

ほら、どうせ苦しいことしなきゃいけないんだから

やっぱり、世界は敵だらけだ!

なんて思って、自分からハードモードを選びに行く。

私もやりがち(笑)

下妻物語の名言が心に染みますね↓

人間は大きな幸せを前にすると急に臆病になる

幸せを勝ち取ることは、不幸に耐えることより勇気がいるの

下妻物語

もう、ひとりで頑張らなくていいんだよ

私もね、すべてリセットした状態から、もう一度立ち上がるとき。ひとりじゃなかったです。

派遣会社の方々

ブログの読者さん

Twitterのフォロワーさん

カウンセラーさん

色んな人が、応援してくれて、話を聞いてくれて。心の支えになってくれたり、困ったときに助けてくれたり。

そんな感じで、落ちたときに引っ張り上げてくれる人がいたから、進んでこれたのです。

だれかに頼ることも、自分を大切にすること。

だから、私も。

働くHSS型HSP女子の皆様にとって、心強い相談役になりたい。

「いざとなったら、ももかさんがついてる」

そう思ってもらえる存在でいたい。

ひといちばい頑張り屋さんで、責任感が強くて、優しいあなたが。

ネガティブ思考で自滅しないように。

少しでも心の負担を軽くして、ストレスに潰れず、やりたいことを楽しめるように。

ももか

こんな未来が待ってるよ!!

って言える、希望の光になりたい。

そんな気持ちで、この働き方改革シリーズをお届けしてきました。

今回で一旦終了になります。少しでも参考になっていれば嬉しいです。

では、また!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次