こんにちは、ももか(momohsphss)です。
昨日の夜、ベッドでゴロゴロしながらネットサーフィンしたら、noteの記事で「なんのためにお金を稼ぐの?」という話を見かけました。
書いた人は
- 守りを固めるため
- 嫌なことをしなくて済む
って言ってたんですね。
これ読んだとき、なんか言葉がスッと心に入ってきまして。「そうそう!そうなんだよね~」ってなりました。
いままで、お金のことは考えるのも苦痛だったんですが。
ようやくお金は楽しく稼いで楽しく使う!の意味がやっと体感できたりしたので。もっと言語化していこうと思って、記事にしてみました!
守るところ守って攻めるところ攻める
この記事を書くきっかけになった方は、「守りを固めて嫌なことをしなくて済むようにお金を稼ぐ」っていう考えでした。
たとえば
満員電車に乗りたくない
低単価の仕事で消耗したくない
環境の悪いところで作業したくない
みたいな。
そのために、環境を整えて仕事も選ぶ必要があるので、ある程度のお金が必要だと。
わたしも同感なんですが、もう少し付け加えるなら
守るところ守って、攻めるところ攻められるように
って感じかなー
むしろ思いきり攻めるために守りを固める……みたいな。そっちの方が強いかもしれません。
新しいことにチャレンジするには、最低限の生活費を確保する必要があるし。
守り:最低限の生活+日常のプチご褒美
攻め:新しいことへのチャレンジ
といっても正直ですね、いつもギリギリで生きてます。
石橋叩くためにお金使う。守るために攻めるところある(リスクヘッジでリスクが増えるw)

お金のことは考えるのも苦痛だった
これまで、お金のこと考えるのも苦痛だったんですよね。
管理が苦手だから、考えなくていい管理術を編み出したくらいです。
でも、それだと
本当に良い使い方をしてるの?
その稼ぎ方は幸せなの?
っていう、お金の自分軸が作れないことに気づいたのです。
姉からもらった高級お肉みたいに、現物支給があったときも、お金が形を変えてやってきたものだと思うけど。
こういう日常で空気みたいに流れている【お金】を意識する習慣がつかなくて、やっぱり振り回されて消耗しちゃう。
すべてにおいて自分の基準や価値観を明確にしないと、あっというまに流されてしまうタイプだと痛感したので。
お金もちゃんと考えないといけない。と、ようやく自覚しました。

痛い目見て重要性に気づいた
まず自分を満たすこと
「まず自分を満たす」というのは利己的な理由じゃなくて
気を抜くと自分を殺して
限界を超えて他人に合わせようとするから
です。
過去の失敗を振り返ったとき、自分のケアを後回しにして「お客様のために」と動いたときほど、やりすぎて良い結果になりませんでした。
クレカの限度額みたいに、
このカード(体)は使用不可です
とか、お知らせしてくれないですからね。自分で限界を設けて管理するしかないのですよ。
なので、ひといちばい自分が満たされることを意識する工夫が必要だと学びました!
それは仕事してお金を稼ぐときも一緒で。
「これが求められてるだろうな」
「この期待に応えたら喜ばれるだろうな」
と思ったとしても。
自分が心からやりたいと思えないことは、ちゃんと「ごめんなさい」しないといけないのです。
なぜなら、やらされ感が強くなるから!!!!
一気に動きが鈍くなって文句が増え、無駄な悩みを抱えることになる。自分を攻撃して周りもギスギスする。
だれも幸せにならない。
だからこそ、まず自分が満たされることが必要なんです。
幸せを伝染させる!


何よりの商売道具は【自分】だから、いつでも良い状態で商品を提供できるように、まずは自分を満たす。
そのためにお金を稼いで、守るところ守って攻めるところ攻められるようにする。
そしたら、もっともっともぉ~っと!!幸せを伝染できる!!!
みんなハッピーじゃん!
っていう世界観です。
わたしもハッピー
みんなもハッピー
あ、そうそう。最後に。お金といえば金持ち父さん。
はじめて読んだときも衝撃だったけど、数年経ってから読み返しても身に染みてくる。良書です。
恐怖と欲望をコントロールする方法を学ばず金持ちになっても、金をたくさんもらえる奴隷になっただけで、奴隷にかわりない
金持ち父さん貧乏父さん
良かったら読んでみて。