メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
IT通信系営業、アパレル販売など経験後、独立。HSS型HSP気質をもつ方へメンタルケアからビジネスサポートまで提供している。

延べ280人以上の相談実績あり。人柄を重視した『あったかマーケティング&狭くて深いつながり作り』が得意。

自身は、HSS型HSP気質をこじらせ、16歳で適応障害と診断さた経験がある。

社会人になり、全国トップレベルの営業成績を記録するが、ストレスで潰れて仕事が続かない悩みも抱えていた。

2017年に自分の気質が腑に落ち、「そのままの私で生きる!」と決意。

HSS型HSPである自分を研究し、ブログで発信を始めると、読者さんから続々とメッセージが届き始める。この経験から、同じように悩んでいる人の力になりたいと思い、相談業を開始。

現在は、埼玉県の田舎からオンラインをメインに活動中。
  • グルグル考えごとして頭がうるさい!
  • なにがしたいのか、わからなくなっちゃった
  • わたしが間違ってるのかな?

働いてると、ふと、こんな気持ちになりますよね~。

HSS型HSPは、強い責任感をもっている人も多く、ひといちばい「気持ち」とか「感受性」をダメなことにして、ガマンしちゃう傾向があります。

(ガマンしていることにも気づかない)

休みたい

やりたくない

ひとりになりたい

こういう、本能的な欲求とか。

シンプルに自分が楽しい!

ただ好奇心を満たしたい!

理由はないけど好き!

みたいな、純粋なワクワク感の感度が下がってしまうんですね(>_<)

繊細さ、共感力、好奇心を周りの要望を叶えることに使いすぎて、自分のために使うのに、激しく抵抗感があり。

毎日の業務で心がすり減って、自分の気持ちに意識を向ける余裕がなくなって、刺激で疲労がたまるばかり。

もう、やだ!!!

わたしばかり、がんばってバカみたい!!

って、余裕がなくなって人に冷たく当たっちゃう自分が嫌いになる。

そんな働き方には、自分の扱い方が反映されます。

がんばり癖

自分責めの癖

言いたいことを我慢しちゃう癖

休むことへの罪悪感

「私がやらなきゃ」と、ひとりで抱える責任感

「いまの私は、この程度だよね」と、低く見積もる自己評価

本当にやりたいことを後回しにする習慣

「私は、もっと苦労しなきゃいけない」というセルフイメージ

などなど。

だからこそ!心を満たす習慣作りが、自分らしく働くうえでかかせない!

単純に、仕事(Job)が見つかればいいってものじゃない。

生き方そのものを肯定できるように、ライフスタイルや在り方を確立させることも大事なんですよね。

HSS型HSPの心地よい働き方コラムをお届けします!

そんな感じで。

メルマガでは、HSS型HSP女子の皆さまが心地よい働き方を実現できるような、お役立ちコラムをお届けします!

配信は不定期になりますが、登録すると何通かバックナンバーが届くようになっています。

お名前は漢字フルネームでご登録ください

アップル社のセキュリティによる影響で、icloud.comのアドレス宛に届かなくなる事象が発生しています。使用されている方は、ご登録の際にpersonal-step.comの受信設定をお願いいたします。