こんにちは、ももかですmomohsphss
ここ2日ほどかけて、がっつり上半期の振り返りをしました!
と、いうのも
去年末に「ステップアップしよう!」と決めて。2023年の上半期は、いろいろ新しいチャレンジをたくさんして、駆け抜けてきました。

今年が特別みたいに言ってるけど、毎年新しいチャレンジしてるわw
もはや恒例行事だわw
タスクを消化し終わって次が見えてこない
マイペースという名の超光速で、寝る間も惜しんでガンガン動いて、目標にしてたことが形になってきて
ここからは、さらなるステップアップになるんですが…
なーんか、「どうしたいか」が見えてこない
何に取り組んで、どうなっていきたい?
つぎ…が定まらない感じ
なにが課題で、どこにゴールを設定して、なにをすればいい?
っていう、課題と目標、行動計画が見えなくなって来た!!
この状態になったらやるのは、
振り返り強化!!!ドドンッ
振り返ること
- 取り組んだこと
- 学んだこと
- 行動の結果
このあたり、ひとりで集中して猛烈に振り返ります!
で、
今後どうする?
っていう方向性が見えてくるまで、ノートまとめたり、手帳見直したり
この時間をしっかり取るようにしたら、ブレずに完遂できるようになりました!
ぜんぶ中途半端で達成感がない理由
これまで、
あれこれ手をつけて「いってみよー!やってみよー!」って走って、そこそこ結果出るんだけど
そもそも、自分の力で成し遂げた感じがしない
いろいろ動いてるはずだけど、積み上がってる感じがしない
ぜんぶ中途半端で、達成感がない
という状態だったんですが
PDCAの【PとD】を無限に続けていたことに気づきました!
計画⇒動く
ここで終わっていて
チェック(結果の確認と評価)⇒改善(今後のアクション)
ここがゴッソリ抜けてた
だから
- しっかり振り返る
- 結果を評価する
- 今後どうするか決める
これ↑やり始めたら、自分の基準も見えてくるし、ゴールも明確になる!
そもそも自己否定スタートだと振り返りがしんどい
でね、いままで
- チェック(結果の確認と評価)
- 改善(今後のアクション)
このふたつに意識が向かなかったのは、そもそもが
- 自己否定から始めた
- 不安を埋めるための強迫観念で始めた
- 人間不信のまま取り組んでる
- できない自分を認められないまま走ってる
みたいな状態だったので
自分がやってること思い出したくない!
当時のこと思い出すのもしんどい!
ダメなとこしか浮かばない!
ってなってたんですよね。。。


で、しっかり振り返りと今後のアクションまで考えられるようになったのは、
- 自分の存在そのものを大切にできるようになった
- 結果がどうあれ、自分の選択を尊重するようになった
こういう自尊心が育まれたからなんですね!
なので、そんな自分がやってきたことだから!
結果も冷静に受け止めて、褒めるとこ褒めまくってwww
「よし!つぎは、これやってみよ!!」
って感じで進めるようになったんですね
しかも、この状態になると、
- 積み上がってる気がしない
- ぜんぶ中途半端
と思ってた時期に、背伸びしながら、苦しみながら取り組んでたことも
- ちゃんと積み上がっていて、(というか、当時の経験を活かせるようになる)
- あの頃があったから、いまがある
と思えるようになるんですね!
ももかの下半期の課題シェアです!
さてさて、そんな感じで振り返りしまして
わたしの下半期の課題は、
- メルマガやLINEに登録してくれた人に楽しんでもらうこと!
- 集合企画の経験を増やして、お客さまに提案するノウハウ増やすこと!
ブログの更新頻度を減らして、メルマガとLINEに注力しようかなー?とも、思ってますが
ブログも、じつは400記事ストックするのを目標にしてまして。あと200記事必要なんですよねー
いずれにせよ、やること明確になるとアドレナリン出ますね!
なにか参考になれば嬉しいです!
では~