こんにちは、ももかですmomohsphss
先日、久しぶりにプロのカメラマンに写真を撮ってもらったのですが、その人、HSS型HSPでした!
偶然ではなく、ホームページで「HSPです」と一言書かれていたので。事前に知ったうえで、お会いしたのです。
※それがなくても、写真見ただけで「HSPっぽいな」と0.3秒で思いました
※雰囲気見ただけで、HSPか、わかる体になりましたww
※あと、プロフィールで職歴を拝見して、「HSSっぽいな」と思って、実際お会いしたら、やはりそうでした!
転職回数が多くても人生の充実度高めのHSS型HSPさん
で、そのカメラマンさん、異色の経歴の持ち主で、何度か転職されてるんですね。
シェフから渡仏して現地修行して、そのあと経営者になり、現在はフリーのカメラマン
正社員での転職ではないけど、これも、ある意味【転職】ですよね。(この経歴、HSSっぽいよね)
それで、撮影中、ずーっと仕事の話をしてました。
そのHSS型HSPさんは、小さいころから自己肯定感高くて、自分に自信もあって、異色の経歴をもつ人生を楽しんでいて。
もちろん、しんどい時期もあったし、ストレスで体調崩したこともあるし。上司とケンカして、早々に「会社員向いてないな」と思ったそうで。
ノーストレス&ノートラブルっていうわけじゃなく。
一時的には自信がなくなることもあるけど、それでも「HSPって天才だと思う」という感覚。
で、自分のことも、よく知っていて。
どこで作業すると、いちばん捗るか?
どこに行くと、体にどんな反応が出るか?
こういう話、初対面の人にも、どんどん話せちゃう。
好き嫌いをスパッと、さわやかに、ストレートに伝えられる。

わたしが専門に扱っているからかもしれないけど
自分の人生を肯定できるかによって充実感が変わる
こんな感じで。
できごとは同じでも、自分の人生を肯定できるかどうかで、毎日の充実感が変わるんですよね。
極端にいえば、10回転職しても、「それが私です」って、堂々と人に言えるような意味付けができると、見える景色がまったく違ってきます。
そこに、あなたのストーリーがある
苦しかったことのなかにも、大切にしたものが埋まっている
人は、大切にしたいものがあるから、悩む
なんかね、わたしはこうやって、
情熱〇陸
プロフェッショ〇ル
みたいに、人生の物語を聞いて、語るのが好きなんですよね。
一時期、ひたすら人生を語ってもらって文字起こしする【人生物語作成】っていうサービスをやってました。
それまで、「問題や悩みを解決しよう!」っていう姿勢でいたときは、お客さまがどんどん「これが問題だ、あれを改善しなきゃ」っていう思考になっちゃう気がしたけど
「ただ、あなたの話を聞かせてください」っていうスタンスでいると、自然と、自分で自分の人生を肯定できて、癒しが起こったり、前向きになれたりする。
わたしは、そっちの方が好きだな~って思うんですね。
できないこと、苦手なこと、悩むこと、ぜんぶ含めて才能!
一生懸命働く人って、みんなキラキラしていて、かっこいい!!
できないこと
苦手なこと
悩むこと
あるかもしれないけど。
それを含めて、才能だし、能力だし、魅力。
そういう話を聞く時間を過ごして、お客さまが自分で自分の【良さ】に気づいて、愛おしくなってもらえたら。
そんなサービスを提供できたら、とっても嬉しいなと思っております!