メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
\HSS型HSPの心地よい働き方/
IT通信系営業、アパレル販売、派遣事務を経験後、独立。300人以上の相談実績があり、おっとりした喋り方と鋭い分析のギャップが人気。

2017年にHSS型HSP気質が腑に落ち、そのままの自分を受け入れることを決意。気質の研究と考察をブログで発信すると続々とメッセージが届くようになり、相談サービスを開始。

自身の経験を活かして働き方コンサルを提供すると、自然体の魅力に気づき、肩の力を抜いて働けるようになると評判に。「やりたかった仕事をスタートできた」「強みが明確になって集客しやすくなった」という声をいただいている。

現在は、マイペースに働きたい方、個人ビジネス(フリーランス)で独立したい方の心に寄り添いながら、自己理解、商品化、ブログSNS集客などサポートしている。

埼玉県の田舎在住/不器用なA型/カフェ好き紅茶党

理想と現実の折り合いをつけるには?

こんにちは、ももか(momohsphss)です。

理想と現実の折り合いをつける

これですね、わたし、なかなか出来なかった部分です。

折り合いをつけるって、

  • 妥協する
  • 諦める
  • 努力をやめる

みたいな。

負けず嫌いな向上心オバケにとっては、「飯食うな」と言われてる気になるくらい、居心地悪いものなんですよね。

理想の1日が過ごせない自分を責める

理想と現実の折り合いの葛藤が生まれやすいのが、1日の過ごし方。

よく自己啓発の分野、引き寄せで、

「お気に入りのノートに理想の1日の過ごし方を書いてみましょう!」

「幸せは先取りなので、その理想の1日をまず取り入れちゃう!お金も仕事もあとからついてくる!」

って、あるじゃないですか。

この【理想】に囚われすぎちゃって【現実】が受け入れられず、フラストレーション溜まりまくる。

ノートとか、日記に書くんですよ。

○時くらいにお風呂入って、お気に入りの香りの入浴剤でリラックスして、そのあと、ボディクリームでしっかり保湿しながら、ストレッチする。

良い感じの音楽流しながらハーブティー飲んで、のんびり本を読みながら、ウトウトしてきたら、そのままスーッて寝る。

翌朝スッキリ起きて、シャキッとした気持ちで仕事をはじめる

が、しかし。

現実のわたしは

お風呂入ってる間も、仕事のことが頭から離れず、全然リラックスできない

本当はのんびり汗かくまで長風呂したいけど、早々に出て、ササっとボディクリーム塗って(乾燥肌なので)そのまま仕事の続きしちゃう。

ダラダラYouTube見てそのまま寝る

いまは、理想と現実のギャップがあっても「できる範囲でやればいいよね」くらいに、ゆるく考えられるようになったけど

摂食障害の症状がピークのときは、決めたことができない自分が許せなくて、イメージ通りに動けないと、リアルに吐き気がしてくるほど。

熱狂的な完璧主義で、いまの心地よさよりも、いつかの理想を追い続けていたんです。

自分が決めたやり方が通用しなくてイライラ

しかも強迫的に自分を追い込むので

  • 食べないと決めたら食べない
  • 「この食べ方」と決めたら、それ以外はやりたくない
  • 他人にペースを乱されると発狂するレベルでイライラする

っていう、そんな状態だったんですね。

なので。

一人暮らしで、自分の思い通りになるときはいいけど。

お盆やお正月に実家に帰ったとき、「自分が決めたいつものやり方」が通用しなくなると、とても混乱して、悔しくて、吐き気がして

「いつものやり方」を取り戻そうと必死になって

なにが悪いんだろ?

どうしたらいいんだろ?

って考えて、また日記に書いて、改善策を立てる日々でした。

これを【執着】と呼ぶそうです。。。

その証拠に、当時の日記は食べることの話題ばかり並んでいました。

現実の自分は行動ベースで把握する

じゃあ、現実を受け入れるってどうすればいいの?

って、なるじゃないですか。

ポイントは「行動ベースで事実を記録する」です。

  • できなかった
  • ダメだった

っていう、理想の1日を送れない自分への評価をせずに。

「夕飯のあとに歯磨きせずに寝た」

「お風呂入らず化粧したままベッドでYouTube見た」

この事実をそのまま

これが、今日のわたし

として、一旦、そういうものだと認める

  • こうしたい
  • こうなったらいいな

という目標設定もやめて、ただ現実(行動)を観察する。

まずは、ここができるようになると、気分転換が上手くできて、自分を過度に追い込む習慣が和らぎます。

よかったら、チャレンジしてみてください!

では~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!