メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
\HSS型HSPの心地よい働き方/
IT通信系営業、アパレル販売、派遣事務を経験後、独立。300人以上の相談実績があり、おっとりした喋り方と鋭い分析のギャップが人気。

2017年にHSS型HSP気質が腑に落ち、そのままの自分を受け入れることを決意。気質の研究と考察をブログで発信すると続々とメッセージが届くようになり、相談サービスを開始。

自身の経験を活かして働き方コンサルを提供すると、自然体の魅力に気づき、肩の力を抜いて働けるようになると評判に。「やりたかった仕事で副業をスタートできた」「強みが明確になって集客しやすくなった」という声をいただいている。

現在は、マイペースに働きたい方、個人ビジネス(フリーランス)で独立したい方の心に寄り添いながら、自己理解、商品化、ブログSNS集客などサポートしている。

埼玉県の田舎在住/不器用なA型/カフェ好き紅茶党

過集中タイプがSNSを毎日投稿せずに毎月安定して集客する方法

こんにちは、ももかですmomohsphss

わたしのお客さまはHSS型HSP気質の方で、なおかつ職人タイプが多いんですね。

職人タイプの特徴

  • 納得するレベルで完成しないと手を抜いてる気持ちになる
  • 一つひとつの作業を丁寧にこなしたい
  • 「コレ」という目的が決まったら、それ以外のことを考えるのが苦手
  • いつまで経っても「できた」と思えない
  • ひとつのことが気になると、細部まで整えたくなる

さらに、過集中タイプだとこんな現象も起きます。

過集中タイプに起きる現象

  • 意図せず集中力が極限状態になる
  • 作業していると時間感覚がなくなる
  • 周りの音が聞こえなくなる
  • 人の気配がなくなり、世界が消える
  • 食事、睡眠、排泄が煩わしくなる(忘れる)
  • 気づいたら8時間とか時間が経っている
  • 集中している間は記憶がないレベル
  • 一連の現象が起きたあとは、一定期間まったく頭が働かなくなる

そんな過集中タイプさん。集中力にムラがあるので、コツコツ同じことができない自分を責めがちです。

作業時間に関する考え方は、こちらのツイートで解説したので。

この記事では、過集中タイプさんがストレス減らして、安定して集客する方法をご紹介します!

目安として、月30万売上を作るシミュレーションでいきます!

ポイントは3つです。

  • 高単価商品を作る
  • SNS広告の力を借りる
  • 口コミで拡散させる

ひとつずつ説明しますね。

高単価商品を作る

過集中タイプは、時間感覚がないので、スケジュール管理が苦手です。

そのため客数が増えると消耗しやすく、目の前の業務が「流れ作業」のように感じて、ストレスの原因になるんですね。

なので、高単価商品を作って客数を減らすのがオススメです。

たとえば、月30万稼ぐなら、こんなパターンがあります。

1万円×30人=30万円

10万円×3人=30万円

30万円×1人=30万円

どれも売上は30万ですが、客数と商品単価が違いますよね。

高単価商品を売ったことがない人は、ものすごいドキドキすると思うんですが。

過集中タイプさんは、漏れなく職人タイプでもあるので。じつは、単価を上げても全然問題ない場合がほとんどです。

もちろん、中身がない商品を高そうに見せるわけじゃなくて。お客さま目線で価格に見合った価値を提供できればOKです。(独りよがりじゃなくて、お客さま目線ですよ!)

高単価商品を作ると、そんなに客数が必要ないので、しっかりしたホームページがあれば、SNSを毎日投稿しなくても集客できます。

ホームページで想いを伝えて、商品の魅力を理解してもらい、検討したうえで申し込んでもらえるようにする。

業種にもよりますが、

プロフィールページ(販売者の情報)

商品紹介ページ

商品知識ページ

最低限、この辺りを用意すれば、あとは浮上してきたときにポツポツ投稿すれば、ホームページに人が流れてくれて、申し込みまで導線が作れます。

SNS広告の力を借りる

毎日コツコツ同じこと続けられないなら、SNS広告の力を借りると集客の負担を減らせます。

やり方によっては、月1万円で100人リストを集めることも可能で、そこからフロント商品に流れる仕組みを作っておけば、SNSを毎日投稿しなくても目の前にお客さまが来てくれるのです!

わたしも、Google、Facebook、Instagramと広告を試したことがあって、いまも使っています。

もうね、ありがたい。ほんと助かる。

1回反応のある広告を用意できれば、あとは毎月同じものを出稿すればいいだけなので。

体調崩したときも、実務が忙しくなったときも、ネタがなくなったときも。頭使わず【出稿する】のボタンひとつ押すだけ。

SNS広告は、月10万とか使っている人もいるけど。

数千円~1万円程度のかわいい金額でもしっかり成果出せるので、時間がない会社員の副業でも使うといいですよ。

口コミで拡散させる

口コミは、オフラインとネット両方、施策を作れるんですよね。

オフラインであれば、【友達紹介キャンペーン】などで、一度来ていただいたお客様に紹介してもらう。

ネットであれば、ハッシュタグをつけて拡散してもらう。

ただ、個人的にはフォロワーを増やす目的での拡散キャンペーンって、できれば避けたいと思う派でして。

よくあるじゃないですか。

このアカウントをフォロー&ハッシュタグ○○をつけてRT

みたいなやつ。

職人&過集中タイプさんは、むやみに露出を増やすよりも、「知る人ぞ知る」に安心感を得る傾向があるので。

SNSを使った口コミ施策であれば、強い言葉や極端な意見でバスらせるのではなく、共感と少しの余白で拡散させる。

経験上、瞬間風速的な【バズ】がなくても、じわじわ時間をかけて広まって、長く集客効果を発揮する投稿を実証済みです。

なので、キーワードを意識して投稿すれば、毎日量産しなくても、ひとつの投稿で口コミ、じわじわ拡散もできます。

SNS毎日投稿のメリットは売上以外にある

SNSを毎日投稿しなくても、月30万を安定して稼ぐことは可能です。が、毎日投稿で得られる効果もあるのですよ!

とくに未経験・初心者の方は、一定期間、毎日投稿してみる。

さいしょから「やりたくない」と食わず嫌いで避けるのではなく、一定期間チャレンジしてみて、負担なく投稿できるペースを掴んでおく。

そうすると、効率的な方法にも早く辿り着けます!

SNS毎日投稿のメリット

  • インサイトから反応が見える
  • 存在を覚えてもらえる
  • 検索で引っかかる可能性が高くなる
  • アウトプット量を増やして知識が整理される

いいね、ブックマーク、リーチ数といった数字から「こういう話が興味あるんだな~」とか「この悩みは多くの人が共感するんだな~」とか、リアルなお客様の反応が見えるんですよね。

さらに、同じ時間に投稿すると、フォロワーさんもチェックの習慣がつくので、より親しみをもってもらえます。

そして何より、アウトプット量が増えるので、自分自身の知識が整理されて説明スキルがアップします!

SNSの投稿って、ゼロから形あるものを生み出すクリエイティブな行為だし、人に伝えることを前提にして「いま自分がもってるもの」に意識を向ける習慣作りにもなります。

集客やフォロワーを増やすことが目的になると、苦しくなるけど。

アウトプットの量を増やして、お客様の求めていることを調査して、より質の高いサービスに反映させる。

そんな目的なら、過集中タイプ&職人タイプさんは燃える傾向があります!

ぜひ、自分に合った”マイペース”で、減らせる負担は減らしながら。SNSとも付き合っていきましょ~。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!