こんにちは、ももかですmomoka_hsphss
ブログで記事書いて、広告収入だけで稼げたら、時間にも場所にも縛られず、自由に生活できるだろうな…
よし!WordPressサイトを用意して!SEOの勉強して!webライティングの本も買って!
まずは、副業から始めて、本業を超えるくらいの収入になったら、いまの会社辞めてやる!
と思って、挫折したのが、わたしです。ちなみにHSS型HSP気質です。
いま、このブログでアドセンスやアフィリエイトといった広告を貼ってる理由は、こちらの記事でお伝えしています。
同じ気質の人でも、ブログとかSNSの広告収入だけで生活している人もいるだろうから、【気質】ってだけで括るのは違うと思うけど。
もし、同じHSS型HSP気質の方で、「ブログで稼ごうと思ったのに、全然結果出ない…」ってなってる方がいたら、ひとつの体験談として参考にしてもらえたらなと思い!
わたしの”しくじり”エピソードをご紹介します!
トレンドの記事が書けない
ブログで稼ぎたくて情報収集した人は、
「いまの時代、個人ブログで稼ぐの難しい」
「企業サイトが猛威を振るっていて、SEO対策はレッドオーシャン」
「いや!やり方次第で、まだまだ個人ブログいけるよ!」
「さいきんのGoogleの評価基準も変わってきたから、やり方あるよ!」
などなど。
稼ぐため、PVアップのため、いわゆるテクニックの話って、ゴロゴロ出てくるので知ってると思います。
そのなかの一つに、
キーワードのボリュームを調べて、必要なPVから逆算して、それに沿ったSEOライティングをする
これもテクニックのひとつとして、紹介されてると思うんですよね。
でね、そうなると。
キーワードのボリュームがあるってことは、顕在化されたニーズをもとに、大衆に寄せてく。みたいなイメージになりません?
わたし、これができなかった。
検索ボリュームがあるって、わかってる。需要があることも、理解できる。
でも、心が躍らないんだーーーーー!!
で、「需要があるから」で書いた記事って、全然熱が乗らなくて、愛着ももてなくて、あとから消すハメになる。
がら空きのクエリに萌える
むしろ、ですね。
キーワードツールで調べると、数字が出てこないような、がら空きのクエリを見つけたときの方が萌えるんですよね!
しかも、次の条件が揃ったとき限定
- すでに上位表示されてる記事に対して「そうじゃないでしょ!」ってモノ申したくなるアンサーを持ってる
- まとまった時間をかけて、情報整理して、伝えたいこと盛り盛りに入れたい!ってなる
- だれになんと言われようと、自分が「こうだ!」と思う考えをもってる
これ、当たれば大きいんだけど、量産できないのが欠点なのです。。。
すでにみんなが「いいよね!」「それわかる!」って知ってることを、改めて書くよりも、
一部の人しか知らないこと
むしろ、みんな気づいてないだろうけど、教えたいこと
こっちの方が、のめり込めるので。
稼げると頭でわかっていても、数字のために記事を書くモチベーションが湧かなくて、むり。
案件ベースで記事が書けない
じゃあ、少ないPVでも、アフィリエイトで高単価の案件を扱えば、月30万くらい稼げるかな!?
と思って。
ASPに登録し ⇒ 使わなくなって退会
これ、3回くらい繰り返した。(不安になると焦って、どうにかしたくなる)
クローズドASPの営業メールも来るのだけど。
「稼ぐために」
「お金のために」
そこのモチベーションで、案件探して紹介記事書こうと思うと、頭が真っ白になって手が止まる。
なんなら、ASPの検索画面見てるだけで、気持ち悪くなる。
わたしが本気になれないのが、いけないのかな?やり方が間違ってるのかな?とか思って、何度も何度も、挑戦したのだけど。
まぁーーーーーーー無理だった!!!wwwwww
で、じゃあ、商品紹介向いてない?っていうと、そうじゃなくて。
自分が実際に使ったり、体験したことで、本当に心から「これいい!!みんなに教えたい!!」と思ったものを紹介すると、めちゃくちゃ反響あるんです。
なので、過去に商品やサービスを紹介する記事を書いたときは、一切お金もらってません。広告貼ってないしね。
むしろ、広告出してない企業の方が紹介したいサービスを扱っていることが多くて。わたしが勝手に書いて、それをご本人が見てくれて、とても喜んでもらえて。
そこから個人的なお付き合いに発展して、いろいろ仕事の話したり、逆に紹介してもらったり。そんなつながりが生まれました。
打算的だと、なにごとも上手くいかないんだよね。
損得を考えずに動いた方が、喜んでもらえるし、結果的に、そこにお金や信頼もついてくるなって、とても思う。今日この頃。
数値目標を意識すると動きが止まる
数字を追うこと自体は、好きなんです。
データ取って分析したり、売上目標設定したり、そこから仮説を立てて…とかも、好きは好き。
でも、「お金稼ぐために、数値目標を達成しなきゃ!」って思うと、まぁ動きが止まる。心も、止まるwww
で、そうやって書いた記事って、読者さんにも意図が透けるので、反応もイマイチだったりするんですよね。
なにより、自分で自分のやってることが「いい」と思えないから。
書いた記事を粗末に扱うようになって、バッサバッサ削除しちゃって、けっきょく、なにも残らない。
消耗感と、「できなかった」っていうガッカリ感だけ残る。
PVが伸びてるときはいいけど。
伸び悩んだとき、疲れたときとか。長い目で見ると、マイナス。
どんどん、
こんなの書いても意味ないんじゃない?
もっとライティングスキルを身につけなきゃ!
とか。
文句が増えて、テクニックでどうにかしようとして、それが記事から滲み出て。
って、やってて楽しくなくなる。
お金も反応も気にせず「好奇心」だけで書いた記事がいちばん反応ある
そんな感じで。
ブログ1本で生活しようとチャレンジして、挫折したけど。
お金も、読者さんの反応も気にせず、「伝えたい!」っていう、楽しさや好奇心だけで書いた記事がいちばん反応あります。
あとは、かっこわるいなと思ってる失敗談とかね(今回の記事もそれ)
なので、頭で理屈こねて、テクニックでどうにかしようとして、熱量が全然ともなってない記事よりも
ぶきっちょだけど、言いたいことぶちまけて、「読者さん、ちょっと聞いてよ~!恥ずかしい話なんだけどさ~」って書いた記事とか。
「誰得?って感じだけど、めっちゃオススメの商品見つけたから、ちょっと1回手を止めて聞いてくれない!?」って書いた記事とか。
そういう記事は、めちゃめちゃ反響があって。
2~3年経っても、そこからPVの流入があったり。あとからキーワードチューニングできる記事に育つ。
そして、何より。
お金よりも、わたしのキャラクターに興味をもってくれる読者さんと出会えて。そこから、ブログのファンになってくれて、必要だなと思った人がサービスも購入してくれる。
広告収入よりも読者さんに愛されるブログを作る方法
なので、ごめんね!
わたしは、アドセンスやアフィリエイトで生計を立てる方法はレクチャーできません!
ただ、少ないPVでファンが生まれるメディア作りは得意。それでも「自分が稼ぎたい」だけで作ると上手くいかない。
自分の分身みたいなサイトを作って、愛されるメディアに育てて、そこから人とお金の流れを作る。なぜか、こっちはめっちゃ得意でした!
こんな流れ
- 「自分が稼ごう」という気持ちを捨てる
- 「読者さんに伝えたい!」と、惜しみなく情報提供する
- 読み物として面白い、独自性のある記事ができる
- キャラクターに興味をもってもらえる
- 個人的なつながりができる
- そのなかで、必要な人がサービスを購入してくれる
詳しいやり方はこちら↓
わたしの”しくじりエピソード”が、どなたかの役に立てばうれしいです!