こんにちは、ももか(momohsphss)です。
本当にやりたいこと
他人基準じゃなくて
だれに言われたわけでもない
自分が素直に好きなこと
ここに向き合うと、意外な本音がボロボロ出てくるんですよね。それは「本気で向き合ってるから」なんですよ。
「こうなりたい!」と目指した姿は、じつは自分の本音を無視して、なんとなく周りと同じ目標設定していただけで。
等身大の自分の価値観よりも、テレビやネットで流れてくる理想の未来、友達や家族の意見によって、自分も同じように目指すべきだと思うんですね。
だから「よし、やろう!」と意気込むけれど、まったく叶う気配がない。
むしろ叶えるために動くほど「これじゃない感じ」がヒシヒシ伝わってくる。
とあるHSS型HSP(Mさん)も、自分とトコトン向き合った結果、小さく小さく心の奥から響いてきた、本音の本音の本音の本音を受け取ると決めた人です。
ほんとに。
心を解放するって、恐怖と不安と対峙するから。そこに向き合ってるHSS型HSPさん、よく頑張ってるよ。
っていう、奮闘記をわたしが代わりに伝えるので、みんなで生きやすくなろうね。
「余計なことしないで」と患者さんに怒られた医療事務時代
Mさんは、HSS型HSP気質です。
ほのぼのした雰囲気とは裏腹に、興味のあることにどんどんチャレンジして、新しい世界に飛び込んでいきます。
慣れないうちは失敗もするけど、すぐに動き方を習得して、同僚のフォローをするまでに成長します。
「みんなが気持ちよく働けるように」と差し入れしたり、事務所の掃除をしたり、気づいたことは積極的に取り組んでいました。
ところが。
- 怒りの感情をむき出しにする人と接する
- 人の出入りが激しい場所
- スピード感重視で納期に合わせる業務
こうした環境がどうしても苦手で、刺激を受けすぎてしまい、いつも緊張で張り詰めながら仕事をしていました。
そして適応しようと頑張りすぎて、ストレスに潰れ、3回ほど転職をくり返していたのです。
そんなMさん、4回目の転職では「手に職を」と考えて医療事務に就きました。
もともと不定愁訴に悩まされていた彼女は、病院のお世話になることも多く、「元気になるお手伝いがしたい」と思いながら仕事を始めました。
なんとか業務をこなせるようになった、ある日。おばあちゃんが杖をついて来院しました。
Mさんはすぐに気づき、つぎの瞬間には「大変そう!手伝ってあげよう!」と、おばあちゃんの近くに駆け寄っていき
「お手伝いしますよ」と優しく声をかけました。すると
余計なことしないで!!
おばあちゃんは、大声でMさんを怒鳴りつけたのです。
怒りの感情に敏感なMさんはパニックになり、頭が真っ白に。
先輩は「あの人、いつもあんな感じなのよ。びっくりしたでしょ。Mさんは悪くないから、気にしないでね。」とフォローしてくれたけど。
Mさんの脳内には、別の言葉が響き渡ります。
どうして…いつもいつも…わたしは迷惑をかけてしまうの?
もう…人と一緒に働くのが怖い…
自分にできることでフリーランスにチャレンジしてみたい!
医療事務を辞めたMさんは、「自分にできることって何だろう?」と考えた結果、小さいころから好きで続けていた手芸を仕事にしてみたくなりました。
mineで販売した経験もあったので、そこに本気で取り組んで、フリーランスにチャレンジすると決めたのです。
ネットで情報を検索してみると、【ももか】という同じ気質の人を発見!
なんだか楽しそう…ブログは共感だらけ!体験セッションに行ったら、優しくて話しやすかったし。お願いしてみよう!
ということで、Mさんのチャレンジが始まりました。
まずは言語化です。
- 手芸を通してできること?
- だれのために?
- なにを提供できる?
ただ作って売ればいいと思ってたけど、ももかさんと視点が全然違う!
どうしよ…頭が動かない…
いきなり壁にぶつかるMさんに

これまで取り組んだこと、辞めちゃったことも含めて、すべて書き出してLINEで教えて~
と言われます。
あぁ…けっきょく、わたしには何もないの?
そんな気持ちが芽生えつつ、これまでチャレンジしたことを書き出したら30個以上になりました。
なんか…どれも中途半端だな。手をつけるだけで全然形になってないや。
と、心のなかで続かない自分を責め始めました。
イメージと違った「夢中になれること」
つぎのセッションは、LINEで送った【続かなかったこと一覧】を見ながら、ネタになりそうなものを探す時間になりました。



このアトピーと漢方の話、もう少し詳しく教えてくれる?
Mさんは、子供のころから不定愁訴に悩まされ、原因不明の湿疹ができて、家族総出で病院を巡った話をしました。
知人に紹介された漢方薬局に行き、先生に相談したところ、食事が原因だと指摘され、そこから健康オタクになったことも。



それで原因不明の湿疹が治ったの!?
っていうか、Mさん気づいてる?
健康の話になると、めちゃくちゃ饒舌になるよね笑
うーーーん、たしかに。
ずっと悩んできたから、原因が知りたくて自分なりに勉強したし。
家族にも友達にも、食事・運動、おすすめの漢方のこと、つい力説しちゃうけど。
薬剤師の資格もってるわけじゃないし。専門家ってわけでもないし。ただ自分が悩んで、自己満で調べた素人だし…
仕事にするの?