こんにちは、ももか(momohsphss)です。
成長プロセスはそれぞれだけど、グンッと飛躍する人には共通する特徴があります。
このブログで実績をシェアしているお客さまは、みなさん、感情グワングワン揺さぶられながら、自分と向き合っています。
長期的にサポートしていると、浮き沈みあるもので。良いときばかりじゃなく、停滞期も乗り越えるタイミングがあるんですね。
鼻水垂らしながらボロボロ泣いたり、苛立ちと憤りに震えたり。見たくなかった現実を目の当たりにして落胆したり。
この記事では、HSS型HSP気質で自分らしく生きる(働く)チャレンジをしている人がやっていることを、間近で見ている私が代わりにお伝えしようと思います!
自分で正解を決めるスタンスがある
- やりたいことを見つけて動きだす
- 起業副業はじめる
- ステージアップする
- 職場の対人関係が穏やかになる
こうした変化が起こる人たちは、自分で正解を決めるスタンスがあります!
というか、方向性を自分で決める思考に切り替わるとガラッと見える世界が変わります。一皮むけます。
わたしは、あえて決まったカリキュラムを組まないようにしてます。
なぜなら、相手はHSS型HSPだから!!
HSS型HSPは、
- 枠組みを壊して自分で作る
- オリジナリティを追求する
- クリエイティブな視点
- 人と違うことがしたい
こういう欲求を全開にするのが本来の姿です。
こじらせて、生きづらい原因は
- 社会の常識
- 相手の正解
- 決まった枠組み
こういう他人軸に自分を合わせに行く癖なのですよ!
それを手放すことが、生きやすく(働きやすく)なる最大のポイントなので。
決まったカリキュラムに沿って
みんなと同じように進めて
正解を答え合わせする
それやっても、いままでと同じ結果にしかならないことは目に見えているのです!!
だから、長期サポートを商品化するとき決めたのです。
カリキュラムを組まない
テキストを作らない
ももかの体験談を解説しない
じゃあ、なにをするかというと、ひたすら
あなたは、どうしたいの?
あなたは、どう思ってるの?
と、ご本人が自分のなかに答えを取りに行って、それを言語化する時間にする。
これです!!
過去を振り返って感情を再体験できる
働きづらさを克服するときも。起業して商品サービスへの想いを言語化するときも。
過去を振り返って、当時の感情を再体験できると、安定感がグッと増すんですね。
人間的な深みが出てくると言いますか。
ところがトラウマが強い場合、過去のことを思い出すのに激しい拒否反応が出ることがあります。
核心的な話題になると、ネガティブな思考がぶわーっと出てきて、感情がグワングワン揺れるんですね。
「探られた」
「伝わらない」
「そこじゃない」
みたいな声が頭に響いたり、セッション自体が居心地悪いものになったりします。
ここで転移が起こるし、揺り戻しで調子を崩すこともあります。
起業コンサルの場合も、仕事観って両親の影響を受けているので。
だれのために?
なにがしたい?
それってなぜ?
と、価値観を掘り下げていったとき、過去のつらい体験がフラッシュバックして、体中から緊急警報が出たりします。

このタイミングで揺り戻し、ドリームキラーが出て、
- 身近な人が入院する
- 突発的なトラブルに巻き込まれる
といった、「変化を試されてる?」と感じるような、深く考えさせられるようなアクシデントが起こることも多いです。
あと少しでガラッと好転する前触れなのだけど、アクシデントで「やっぱりムリ…」と気持ちが切れてしまうこともあるんですね。
わたしも踏ん張りどころだと思っていて。
焦りや不安、苛立ち、憤り
こうした、普段はひとりで抱えがちな反応も、遠慮なく表現できる時間になるように心がけています。
なぜなら、相手はHSS型HSPだから!!!
セッションで自己開示すると、終わってから、ひとり反省会するでしょ!?
「言わなきゃよかった」
「あの質問には違う答えが良かったかな」
なんて、モンモンと考えちゃうでしょ!?
深い自己開示をしたセッション(もしくはLINEのメッセージ)のあとは、
ひとり反省会
自己開示の反動
揺り戻し
ありますからね。
そんなあなたも、まるっと受けとめる覚悟ですから!!そのための伴走です!!
プラスα工夫して動く
どんどん変化していく人は、やっぱアクションも多いです。
ワークや行動プランをご提案するんですが、プラスαで工夫すると、自分軸とか自分の正解が見えてくるんですよね。
さいしょの「自分で正解を決めるスタンス」に、より磨きがかかって、自分との絆が深まって自信になるのです!!
これが知らず知らずのうちに行動が減るときって
- 指示待ちになっている
- 唯一絶対の正解を探す
- 明確な答えを求める
みたいなスタンスになっちゃうんですよね。
自分でも自覚なく、いつのまにか、そんな思考になっちゃう。防衛反応やホメオスタシスが働くし。
顕在意識では「変わろう」と思っていても、潜在意識では「変わりたくない」と葛藤しているかもしれない。
なので、もし、いま長期サポート受けている人が読んでて
わたしのこと(;_;)?
と思っている人がいましたら。
特定の個人を指して書いているわけではないのでね!うっかりそうなっちゃうことあるから!
わたしも、講座やセミナー受けて成果出なかったとき、絶賛発動したからね!
なんだろうね、あれ。
渦中にいると、どんどん自分の考えを正当化する理由が出てくるんですよね。
言ってることはわかるし
相性が合わなかっただけ
やり方が合わなかったんだ
とか。
もう、そうなっちゃうんだと思う。
そこを乗り越えて、グンッと飛躍するHSS型HSPは、
- 自分で正解を決めるスタンスがある
- 過去を振り返って感情を再体験できる
- プラスα工夫して動く
こんな共通点があります!
そうそう!
人生をまるっと肯定して、ありのままの自分を認めて、良いときも悪いときも、自分が自分の味方でいてあげる。
人生に悩みはつきもの。悩みがあっても、なくても、どっちでもいい。
そんな姿勢もありますね。
で、ここで挙げたものは、さいしょから全部完璧に身についてなくても大丈夫です!
むしろ自分に向き合うチャレンジのなかで、必要なことに気づいて動けた人が飛躍するって感じです。
参考になれば嬉しいです。
では~