このサイトではHSS型HSP、HSS型HSEを区別していません。HSS型HSPと表記した場合、HSS型HSEも含まれます。
こんにちは、ももか(momohsphss)です。
HSS型HSPのみなさん、飽きやすい自分を責めていませんか?
- なにをやっても中途半端
- ちょっと結果が出たら、もう新しいことしたくなる
- ハイになる瞬間をいつも求める
- だがしかし、そんな瞬間は長く続かない
うん、わたしもね、こういう現象に悩まされてきたのですよ。
自分語りいいですか?(いつものこと笑)
いつから「続かない」と悩むようになったのか?
よく考えてみると、小さいころって「続かない」と悩むことなかったんです。
小学校から中学校までの習い事は、
英会話(8年)
そろばん(3年)
水泳(忘れた)
ダンス(断続的にだけど合計12年くらい)
バレーボール(8年)
こんな感じで続きました。
高校生から大学生のアルバイトは、
居酒屋(1年半:大学受験のため辞めた)
ファミレス(1年:販売職の経験を積むために辞めた)
アパレル低単価(半年:販売スキルアップのために辞めた)
アパレル高単価(2年半:営業で就職のために辞めた)
社会人で仕事をはじめてからは、
IT通信系営業(3年:好きな商材を売るために退職)
アパレル販売(2年半:将来のため、物販に限界を感じた)
フリーランス1期(1年:HSS型HSPに気づく)
派遣事務(4年:方向性を決めるまでのつなぎ、資金集め)
こんな感じ。
「続かない」とハッキリ自覚していたわけじゃないけど、感覚的には
もうここでやることないな
この場所で学ぶことないな
って思う瞬間がくるんですよね。
続くとき、続かないときの選択の基準
書き出してみると、原因が見えてきますね。
- 小学校から中学校までの習い事、選択の基準
-
母や姉が先にやっていて、楽しそうだったから
- 高校生から大学生のアルバイト、選択の基準
-
自分にできることを探すため、将来のことを考えて
- 社会人の仕事、選択の基準
-
将来のリスクヘッジ、より良くなるため
上昇志向が強すぎる!!!笑
小学校から中学校の習い事も、人の影響で始めたけど、やってみたら夢中になって「上手くなりたい」という気持ちが強かったです。
英会話⇒英検準2級取得
そろばん⇒3級取得
ダンス⇒大学のサークルでセンターポジション
バレーボール⇒小学校はキャプテン、中学は部長
楽しみを見出せなかった水泳以外は、客観的な【結果】を残してきたのです。
上を見たら、もっと高い結果を出す人もいるから、「どや!」って胸を張れるものじゃない…
とか思ってる時点で、
上昇志向が強すぎる!!!笑 2回目
1度結果が出たら、つぎの目標ができるでしょ?
課題が見つかったら乗り越えたくなるでしょ?
その先の世界を見て見たくなるでしょ?
どうやっても「これ以上は無理だった」という、自分の限界に納得するまで努力しないと気が済まないのですよ。
仕事も習い事感覚なのです。
本来は人がきっかけで目標が決まる展開型なのに、目標型の動きをするときも、肩に力が入りすぎてしんどいかも。
高い目標を設定して期限を決めて周りを気にせず突き進もう!がしんどいタイプ
飽きやすいんじゃない、学習スピードが早いだけだ
HSS型HSPは飽きやすいと言いますが、本質的には学習スピードが早いんですよね。
一定期間MAXで走り切ったあと
「もうやることないな」
「結果がわかったこと同じように続けるのしんどいな」
「理解のレベルを周りに合わせるの疲れるな」
みたいな、仮説検証が終了したら、つぎの研究テーマを探したくなるタイプは
人より学習スピードが早いだけです!!
あるHSS型HSPさんが言ってました。

小学校の授業は簡単すぎて、すぐ理解できちゃうからつまらなかった
でも、周りはそんな感じしないし
つまらなそうにしてると怒られるから、「つまんない」って思っちゃいけないんだって自分に言い聞かせてきた
う~ん、ギフテッドですね!
このHSS型HSPさんも、職を転々としていたのです。
どこの会社に行っても、すぐに全体像を理解して、スキルを習得して、人並み以上の成果を出します。
優しくて気配りもできるので、まったく未経験の仕事でも1年経てばリーダーになります。
だけど、心のなかには「つまらない」が出てくるんですね。
小学生のころから握りしめていた
「つまらない」って思ったらダメなんだ
人より早く終わるのはダメなんだ
そんなパラダイム(前提)があり、ものすごい自分を抑えながら生きていたのです。
学習スピード早いHSS型HSPさんは、浦島効果で「人より成長が遅い」と感じる傾向があります。
本当は光の速さで先に進んでいるんだけど、周りが遅すぎて、自分が周回遅れで走っていると錯覚するのです。
飽きやすくて悩むHSS型HSPは自分のペースで成長できる環境に身を置こう
「つまらない」で悩んでいたHSS型HSPさんも、フリーランスで起業して、自分のペースで成長できる環境に身を置いたら
別人のように輝きだした!!
ほんと人が変わったように生き生きして、



やりたいことを思う存分できるって楽しいですね!
人と関わるしんどさが消えました!
自分の成長を素直に認められるようになりました!
って、キラキラした笑顔で教えてくれました。
飽きやすくて悩んでいるHSS型HSPなあなた
もしかしたら、学習スピードが猛烈に早いだけで、じつは人より2歩3歩先を走っているかもしれません!
その学習したことを形にして、しっかり価値を言語化すれば、フリーランスで起業して自分らしくマイペースに働けるのです。
ブレーキ外して自分を全開放しよう♡