転職ジプシーを卒業したいかーーー!?
充実感もって働きたいかーーーー!?
素直な気持ちで楽しく仕事したいかーーー!?

おーーーーーーー!!
こんにちは、ももか(momohsphss)です。
ライブ会場のノリで登場してみました笑
今回は、HSS型HSPが転職ジプシーを卒業して「好き」を仕事にする3ステップをご紹介します!
ポイントは、
早まるな!
3つのステップを確実にやり遂げるんだ!
そうすれば
必ず道は開ける!
です
ついつい「来月から定額収入が欲しい」とか「いますぐ人気者になりたい」とか笑
結果を焦ってしまうのだけど。
このブログでお伝えしているのは、マインド・生活習慣の土台から整え、そのうえで能力を発揮する方法です。
なので、一般的な転職・キャリア支援ではありません!!
HSS型HSPが気質の特徴を強みに変え、「わたしに生まれてよかった」と人生を肯定し、自分を大好きになれること
喜び、楽しみだけでなく
悩み、迷い、失敗、後悔、不安も
これまでも、これからも
どんな自分も抱きしめて、「血の通った生身の人間を生きること」を楽しむ
労働としての仕事(Job)ではなく、自己実現としての働き方(Work)を見つける
生きづらさを終わらせ、能力発揮を終わらせない
というモットーでお送りしております。


前置きが長くなりましたが、打ち上げ花火のように一時的な対処法ではなく。内面から根こそぎ変わること。
アスファルトも貫き、地中深くにしっかり根を張り、世界にひとつだけの花を咲かせる。
そのために、ホップ♪ステップ♪ジャンプ♪と3段階で進めていきましょう。
ホップ♪感情&体感センサーを磨く
さいしょのステップは、思考スイッチをオフにして、感情&体感センサーを磨くこと。
「好き」は感情(気持ち)なので
- 感情
- 思考
- 体感
この3つを区別し、感情&体感を記録する習慣を身につけます。
「自分の好きなことをやれと言われても、好きなものがわからないんです」という人も多いようです。
ずっと他人優先だったので、
自分の「本当はやりたくないこと」ばかりを優先させてしまって、「好き」という感覚が鈍ってしまっていて、どういうものになら自分が没頭できるのかわからない
がんばらない成長論


感情&体感センサーを磨くには、
- 感情メモアプリを使う
- マッサージをする
などで、稼働させていきます。
ちなみに感情メモアプリはAwarefyがオススメ!社長の小川さんもHSS型HSPです!
男性と仕事をしていると、「女性は感情的になりやすくて仕事しにくい」と【どこかのだれか】が言っているのを聞きますよね。
真面目で努力家のHSS型HSPは、もともと感受性豊かで、あらゆる感情を深く大きく感じる傾向があります。


だからこそ、
・仕事で感情的になってはいけない
・仕事に「好き嫌い」を持ち込んではいけない
・「やりたい」「やりたくない」という感情で仕事を選んではいけない
と考えて、ガチガチの思考優位になっているんですね。
働いていると自然と思考優位になりますが、本来の気質の特徴である、豊かな感受性を過剰に抑圧すると心身病みます……


「体調を崩しやすい」「病みやすい」と感じている人は、気持ちを飲み込んで、我慢していることにも鈍感になり、知らず知らずにストレスが溜まっているから。
まずは人間がもつ3種類のエネルギーバランスを整えることで、心と体をフラットにしていきます。
今自分は怒っているのか、嬉しいのか、悲しいのか、楽しいのか…等々、外に意識が向きすぎていると、自分自身から湧き起こる”本当の感情”を拾うことができなくなってしまうのです。
すると、自分の言動に対して自信が持てなくなり、つねに不安がついてまわり、
知らぬ間に「私は何がしたいんだろう」「私が好きなことって何?」「自分がよくわからない」という感覚に陥ってしまいます。
”ほんとうの感情”を取り戻す五感セラピー
ステップ♪趣味に本気になる



働くのが怖い
また続かなかったらどうしよ
そんな不安が出てくる人は、いきなり仕事にしようと考えなくて大丈夫。思いっきり趣味を楽しみましょう!
”だれかのために”は一時休戦
本気で自分を楽しませる
成果や評価から離れる
こちらを優先してください。
転職ジプシーHSS型HSPは、仕事で消耗した経験から、働くことへの強いトラウマを抱えています。
仕事ができないから転職するのではなく、仕事ができすぎて刺激がなくなるから転職するのです!
みなさん能力高くて、仕事ができる人ばかりです。
人並み以上にできちゃうから、どんどん目標が高くなって、いつも背伸びしている状態。
さらにヒーローマインド(正義感)も持っているので、
弱い者いじめ、ダメ絶対!
アタイが平和を取り戻す!
敵陣を攻略するぞ!


と、ピンチのときほど燃えるんですね。そして平和のために勝利を目指して戦います。
そんな感じで職場を変えながら、つねに戦闘態勢になっているため、気が休まらない。さらに感情を抑えてサイボーグになる。


HSS型HSP気質がポジティブに発揮されると、
- リスクも含めてワクワク感を楽しむ
- 努力して成果が出ると充実感が増す
- つねに新しいことにチャレンジする
- 人からの評価もご褒美と受け取れる
こんな状態になります。(この状態で仕事できたら嬉しいですよね!)
仕事という戦場でボロボロになり、心と体が傷だらけのときは、まず傷を癒すことが最優先。
養われている自分はみっともない
ハローワークに行くなんてみっともない
正社員になれない自分はみっともない
そうやって自己評価してないですか?
わたしは生きているだけで社会貢献
なので、
”だれかのために”は一時休戦
本気で自分を楽しませる
成果や評価から離れる
ってことで、プライベートを充実させるつもりで、趣味を楽しむ。しかも本気で!!!
わたしも
趣味である、ブログSNSの発信と自己理解をガチって、なにが本業かわからない状態になってから仕事にしました。
ジャンプ♪お金を得る手段を選ぶ
趣味に本気になると、自然と人脈も増えて、ノウハウも蓄積されます。ここでキャッシュポイントを作れば、はい!好きが仕事になる瞬間です♪
ここまでを振り返ってみましょう。
感情&体感センサーを磨き、
- 疲れたら休む
- どんな環境が「イヤ」なのかしっかり把握する
- 感情メモアプリを使って「気持ちが動く瞬間」を知る
など、心と体のエネルギーバランスを整える習慣が身につきました。
つぎに、
- お金や評価ではなく「好き」を優先して動く
- 見返りを求めず「やりたいから」で動く
- 楽しい&好きが加速して「上手くなりたい」で動く
こうした「結果を気にせず動く」ができるようになるんですね。
もはや成功に必要なものが、ほぼ揃っているんです!!
さいごに必要なのが、ビジネスの視点です。キャッシュポイントとは、収益化、対価をもらうってこと。
このときに、起業するのか、就職するのか、選べばOK
どこかに所属して対価をもらうこともできる
自分で商品サービスを作って提供することもできる
どっちも可能だけど、どっちがいい?
と、選択肢が用意されています。


落ち込むこともあるけれど、わたし、この街が好きです
わたしの好きな魔女の宅急便に、こんなセリフがあります。
落ち込むこともあるけれど、わたし、この街が好きです
大学生のとき映画を観て、「こんな風に働きたいな」って思ったんですよね。
人生に悩みはつきもの。
「好き」を仕事にしても悩むし、落ち込みます。
だけどそれは、自分を抑えて灰色の世界にいたころとは、質が違うのです。悩みの質が変わるんです。
「好き」を仕事にしても、
- できなかった
- もっとうまくなりたい
- 選択ミスったな
- お客さまに失礼なことしちゃった
- この先どうしよ・・・
といった、悩みの種類は同じです。
「好き」を仕事にしても
変わらず悩む、落ち込む、傷つく
でも質が変わる
大事なので2回言いましたw
落ち込むこともあるけれど、わたし、この仕事が好きです
そう言えるようになります。
早まるな!
3つのステップを確実にやり遂げるんだ!
そうすれば
必ず道は開ける!
HSS型HSPの働き方にオススメの本