こんにちは、ももかですmomohsphss
HSS型HSPについて発信をはじめて、あと3か月で丸6年になります。
いろんな精神障害の名前がついて生きづらかったけど、「ただの性格かよ!なんだ、病気かと思ってたけど、これがデフォルトかよ!」って、一気に心が軽くなって。
そんなオカシイ自分の分析をしながら、「HSS型HSPって、こんなこと考えちゃうよね?」っていう、自己理解から悩みを減らす発信をしていました。
そんな感じで、ブログやSNSで発信活動をしてみたら、相談サービスを始めるようになり、ところてん方式で背中を押されるように、起業していました。
なんだけど。
私は、つい最近まで。
「起業」って言うのも恐れ多くて、口が裂けても言葉に出すのが怖くて、「そんな、すごいことしてないし…」とか思ってたんですよね。
さまざまな起業のかたち
起業のスタイルも時代の流れとともに変化しているけど、私たち一般人がよく目にするのって、
町の小さな工務店から一代で大企業に成長させたストーリー
とか
最新のテクノロジーを使った製品で融資を集めて、広告バンバン打ちながら組織化するベンチャー起業
とか
そういうイメージ、ありません?
私は、がっつり、こんなイメージを持っていて。
逆に、アメブロとFacebookを使って、個人で小さくサービスを提供している人もいるのだけど。

それって起業なの?
と、正直、思っていたところがあったのです。
で、私のやっていることって、アメブロ系(って勝手に呼ぶ)なんですよね。
ブログはワードプレスが好きだから使っているけど、記事のスタイルは、SEOを二の次にして、自由に世界観を表現するものだし。
在庫リスクを抱えず、体とPCがあれば完結する無形サービスだし。
交流会で一度に大勢の人と会うのが苦手なので、ブログとSNSで100%集客しています。
うん、自分が起業したイメージ…ないwww
HSS型HSPが起業を考えはじめてから決断するまでに何年かかる?
趣味が仕事になったもので…
とくに私の場合、趣味が仕事になったようなものだから、仕事っていう意識も薄いです(適当って意味じゃないよ)
発信活動で人と繋がるの楽しいし、ブログとSNSが好きだし、健気で可愛いお客さまの話を聞いて、笑顔を見るのも好きです。
「やりたいな」と思ったことで、目の前に転がっている「できること」に全力で取り組んだら、ここまで流れ着いた
そんな感覚です。
だけど、なにか始めるときは、必ず求められているものを探します。
求められているものっていうのは、必要としている人がいるか?っていう確認ですよね。
こうしてブログ記事でネタにしてみることも、カッコよく言えば市場リサーチです。
書いてみて、「けっこう熱量高く喋れるな」とか、「PVの流入があるな」とか、実はチェックして、自分自身と読者さんの反応を確認しています。
で、あとは毛穴で感じるwww
メルマガの感想を送ってくれる読者さんの生の声とか。実際にお会いして聞いた悩みごととか。
「私に相談に来るひとは、なにを悩んでいて、どうなりたいのか?」っていうのは、常に考えています。
で、毛穴で感じる(二回目)www
もうね、この流れそのものが楽しいのですよ。
「なにが提供できるんだろう?」
「なにを求めているんだろう?」
「どんな見せ方をすればいいんだろう?」
HSS型HSPのネタでブレークできたのも、こうした視点があったからだと思います。(と言いつつ、自由にやっていたけどね)
「仕事」って思った瞬間、世界が灰色に染まります
こんなことしか、してないので。
なんか全然、自分と起業のイメージが結びつかないんですよね。
ずーーーっと趣味www
それじゃいけない!!
と思って、ビジネスするぞ!って気合入れると、もう無理。動きがガチガチになって、ロボットみたいになる。


会社員時代も。
「仕事」って思った瞬間、世界が灰色に染まります。
「仕事だからしょうがないよね」っていう言葉を聞くと、悲しい気持ちになります。
こうした価値観は、遊ぶように好きなことを極めて、いつでも収入につなげてきた、稼ぐ才能のある父の影響が大きいですね。
ほんと、HSS型HSPの鑑(良くも悪くもw)のような人なので。
って、話が逸れました。
そんな感じで、私が独立・起業などを考え始めたとき。
たまたま、教えていただいた起業の先生、大企業の管理職から脱サラして経営者になった父、とか
周りにいる人が、銀行から融資受けて、店舗構えて、社員雇って…みたいな起業のスタイルだったので。
ずっと、そのイメージがあったり。
あとは、単純に言葉の魔力ですかね?
なんか、起業って怖いなと思って。
「私が起業?え?私、起業するの?独立…独立かぁ。フリーランス?フリーランスなら、もう少し気楽な感じかな?」
そんな感じで、どっちつかずのまま流されてきた…って感じでした。
それでも起業を考えるHSS型HSP
推測ですが、同じような心境のHSS型HSPさん、多いんじゃないかな?
どうでしょうか?
私が、こんな状態だからか…
仕事の悩みで相談にくる人も、「会社員以外の道を考えていて」と言うけど、「起業したい」とは言わないんですよね。
大丈夫です(なにが?w)
それでも考えますよね。ちょっとは、その可能性もね。
いまは、起業の形も、それこそ仕事や職業だって、新しいものが生まれ続ける時代です!
私が大学生のころ、小学生の「なりたい職業ナンバーワン」は、キャバ嬢とホストでした!ww
それが、いまではYouTuberですよね。
人生いろいろ…起業もいろいろ…みたいですよ!