メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
~HSS型HSPの『働き方』に特化したカウンセリング~

延べ250人以上の相談実績をもち、「体調不良で諦めた仕事に再挑戦できた」「休日にカフェに行く余裕ができた」「好きなことで人との繋がりをもてた」というお声をいただいている。

自己主張が苦手な人も話しやすい雰囲気作りが得意で、「安心する」とよく言われる。

自身は、HSS型HSP気質をこじらせ、16歳で適応障害と診断され、4年間投薬治療を受けた経験がある。
社会人になり、最年少で昇進、全国トップレベルの営業成績を記録するが、摂食障害、借金200万円、ストレスで潰れて仕事が3年以上続かない、という悩みを抱えていた。

2017年に自分の気質が腑に落ち、「そのままの私で生きる!」と決意。同じように悩んでいる人の力になりたいという想いから、心理カウンセラーの道へ。

現在は、埼玉県の田舎からオンラインをメインに活動中。

こじらせHSS型HSP女子とは?特徴&自分らしく過ごす毎日を加速させる方法

こじらせHSS型HSP女子とは、生まれ持った気質の特徴を活かしきれず、生きづらさを抱えている状態のHSS型HSPさんのことです。

ジェンダーフリーの時代ですが、語感がいいので”女子”と入れてます。

あと、私自身が性自認”女子”なので…自分のことを指した言葉でもあるので、使っております。

なんとなく思いついた造語なんですが、けっこう気に入っていて、ブログ記事でも頻繁に登場するので。

ももか語辞典のひとつとして、こちらの記事で解説しますね!

気質を「こじらせる」って、どういうこと?

気質を「こじらせる」とは、もって生まれた性格の特徴を否定し、周りに合わせすぎて、仕事や人間関係に支障が出ている状態です。

一般的に使われる【性格】とは、生まれ持った「気質」と、成長過程で身についた「人格」が、相互に影響しあっていると言われています。

つまりHSS型HSP気質というのは、花の種のようなものです。

この種を育てて、花を咲かせるには、栄養豊富な土、適度な光と水、といった環境を整える必要があります。

同じ種でも、干からびた土、風通しが悪くて薄暗い部屋、みたいな環境にいれば、キレイに花を咲かせることが難しくなります。

なのだけど!!

HSS型HSPという種(気質)を持つ人は、幼少期の家庭環境や、思春期の社会経験など、成長するプロセスで、どうしても、環境に自分を合わせに行く傾向があるんですよね……

干からびた土でも、風通しが悪くて薄暗い部屋でも

「私の花が咲かないのは、努力が足りないからだわ!」

「いまの場所で咲くには、どうしたらいいの?」

と考えて、なんとか芽が出るレベルまで、持って行けちゃうんです。

そうすると、自己評価が低いことも、本当は欠乏感をもっていることも、「なんとか社会という環境に馴染めている」という事実に覆いかぶさって、見えなくなるんですね。

これが【かくれ繊細さん】と呼ばれる、ひとつの理由です。

実は、周りの環境、受ける刺激に、ひといちばい繊細で、感情豊かで、小さなことにも敏感に気づくのですが。

その特徴を、周りの期待や、その場の正解に合わせることに、全力を注いでおり、なんだか人生のボタンを掛け違えてる感じがする。

気質を「こじらせる」と出てくる悩み

気質を「こじらせる」と、実際的な問題となって表面化してきます。

問題というと、トラブルを連想するけど、なにも起こらないのも問題のひとつです。

普通に生活していれば、人とすれ違うこともあるし、傷つくし、後悔することもあります。

なので、「なにも感じない」「まったく心が動かない」というのも、人間味が希薄になっている点で、なにかしら埋まっている可能性があるんですよね。

下のリストは、HSS型HSPあるある&悩み15選で紹介したものの一部ですが、これは「心を動かすことに抵抗感がある」という、こじらせ状態と言えます。

こじらせHSS型HSPの悩み
  • 悩んでいることが人に伝わらない気がする
  • とくべつ嫌われないけど、そんな仲良くもならない
  • 大きな失敗も成功もせず、人生の達成感がない
  • 発言や行動へのトラウマがある
  • 本当の自分はだれも理解していない気がする
  • 人前で落ち込んだ姿を見せられない

一方で、わかりやすく【問題】として表面化するケースであれば、

  • 借金する
  • 二次的な影響として精神疾患
  • 恋愛が上手くいかない
  • 夫婦生活ですれ違ってギスギスする
  • 自分自身に振り回されている気がする
  • 気持ちがコロコロ変わって安定しない
  • 心を開いて人と信頼関係を築けない
  • 一定期間が過ぎると次に目移りしてしまう

などなど。

「こじらせ」から脱却すると、自分らしく過ごす毎日が加速する!

こじらせ状態から脱却すると、「なんか上手くいっちゃう♪」そんな現象が増えます。

仕事も人間関係も、どんどん心地よくなる。抽象的なのだけど、人生の充実感が増すんですよね。

自分らしく過ごす毎日が加速していきます!

そのためには、まず自分の「繊細さ」「弱点」を素直に受け入れること。

  • 堂々とできないことを人前で宣言する
  • 人前で泣いてみる
  • 傷ついてることを認める
  • 気持ちで流されやすいと自覚する
  • 実は気にしぃな面がある自分を可愛がる

こんな感じで。

HSS型HSPの生きづらさは、どうにか社会に溶け込めて、なんなら人並み以上に評価が高かったり、「それなりの人生送って来た」と思える部分にありますから。

そうじゃない側面を、しっかり見つめて、どんな自分も可愛がってあげられると、もっともっと毎日が輝きだしますよ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!