メルマガで配信して好評だったのでブログでもシェアします!
風が強くて窓が割れるんじゃないか…っていう恐怖で寝つきが悪かった
ももかです(´_ゝ`)
昨日の夜、ベッドに入ってウトウトしたのに、風の音で起きてしまって。「窓が割れたらどうしよ…」っていうドキドキで眼が冴えてしまった。
強化ガラスを検索したい勢いで、自宅の耐久性を心配しましたww
さて。今日は解像度低めの考察回になります。
HSS型HSPは、好奇心旺盛・行動的・打たれ弱い、なんて言われますが。
- 興味関心のある分野
- 行動の仕方
- どこで傷つくのか
- 何にこだわりがあるのか
っていう内容は、人それぞれ違うんですね。
ただ、超大まかに、ざっくりタイプ分けすると、
- 天才・集中タイプ
- 秀才・拡散タイプ
が、います。
HSS型HSPの秀才・拡散タイプは海外に興味をもつ
それで、HSS型HSPの秀才・拡散タイプは、海外に興味をもつ傾向があります。
外界の事象に意識が向きやすく、意識が外へ、外へと広がっていくんですね。
さらに学校の勉強も得意。
学校の勉強が得意とは?
学校の勉強が得意って、どういうことか、というと。
- 外側の基準に合わせて
- ゴールを決めて
- 現状を把握して
- 計画的に進めていくことができる
このPDCAを回す高い【能力】を身につけているってことです。
なので、東大卒とか、有名大学出身じゃなくても。
学校での勉強の攻略方法を見つけて、
自分をそこに合わせていけちゃう人
ってことです。
その結果、優等生/がり勉っていう意味での、勉強が得意。
【秀才的な能力】と【自然な心の動き】のギャップ
なのだけど。
これ、めちゃくちゃ意識して、環境に適応する生存戦略として身につけている人が多いです。
ってことは、本来の自然な心の働きとは、また違うんですよね。
本来の自然な心の動きとは?
- その日の気分で
- いま、この瞬間の気持ちを満たして
- 結果とか興味なく
- ただ体感することに喜びを感じる
こういう方向性なんです。
スタートすることがゴールの人
拡散タイプの人は、漏れなく秀才的能力をもっています。そう、後天的に努力して身につけた【能力】なんです。
本来の自然な心の動きは、スタートすることがゴール。体感できれば、もう満足。
むしろ、スタートがピークなので。
- どうやって始めようかな?
- どんな方法でやろうかな?
- 行き方は?
- 使う道具は?
- だれと関わればいい?
とか、始めることを妄想しているときが、いちばんドライブがかかる。
それじゃダメなんだと学ぶ
だけど、小さいころ。そのやり方じゃダメなんだと学ぶ。
たとえば、運動が苦手で、

あ、私はこっちじゃないんだ
と気づいちゃったとか。
友達作りに失敗して、



なんとなくノリで動くと人に嫌な顔されるんだ
って十字架背負うようになったとか。
それが罪悪感、羞恥心、劣等感になり、
- 綿密に計画を立てて
- 絶対に失敗しないように
- 他人に文句言われないように
- 嫌な顔されないように
- カッコ悪い自分が露呈しないように
全エネルギーを使って、それこそ環境に適応するため。社会で生きていくため。
先生が作った問題を解いて、
できない部分を把握して、苦手を潰すために努力して、
点数という結果で、自分の価値をはかる。
っていう、生存戦略を取るようになる人がいるんですよ。
体調崩す理由
それでね。体調崩しがちな人も多いんですが。
それは、
計画立てようとしているから
始めたことを続けようとしているから
人が決めた目的地に、抜かりなく辿り着こうとしているから
そして、
いちばん言いたいことを言わずに、
その場から去ってしまうから
です。
かなり社会適応能力が高い人
秀才・拡散タイプは、もともと社会適応能力が、かなり高いです。
というか、マルチタスク/ゼネラリストなので。どこでもやっていけるから、選べないんですよね。
そんななかでも、自分で【コレでいく!】と腹を括った人が、その分野で突き抜けています。
とはいえ、同じことをしていても、積極的に新しいチャレンジをしています。
天才・集中タイプは、シングルタスク/スペシャリストなので。できることが限られてくるので、ある意味わかりやすい。
(本人は、それを受け入れがたく思うのだけどね)
お金や条件で選択肢を狭めないこと
秀才・拡散タイプの方が、日本で仕事をする場合。
ひとつに絞らず、3つくらい掛け持ちしてもいいと思うんですよね。
で、
- お金の発生すること
- 社会的に名の知れた仕事
- 人に説明して納得してもらえそうな仕事
みたいな条件にしちゃうと、選択肢が限られてくるので。
それこそ、ボランティアやネットでの発信とか、まずは趣味も含めてプライベートを充実させる。
っていう感じがいいのかな~なんて、思います。
とりあえず、いま思い浮かぶところを書いてみましたが。
HSS型HSP海外組の方を集めて、座談会とかやりたいですね~
私は、海外行きたいな~と思いながら、日本にずっといるので。ネタが少ないのが正直なところなんですよね。
なので、実際に海外で働いた経験のある方たちが集まったら、面白い話が聞けるんじゃないか?
なんて思いました。
そんな感じのアウトプットです!
それでは~