メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
IT通信系営業、アパレル販売など経験後、独立。HSS型HSP気質をもつ方へメンタルケアからビジネスサポートまで提供している。

延べ280人以上の相談実績あり。人柄を重視した『あったかマーケティング&狭くて深いつながり作り』が得意。

自身は、HSS型HSP気質をこじらせ、16歳で適応障害と診断さた経験がある。

社会人になり、全国トップレベルの営業成績を記録するが、ストレスで潰れて仕事が続かない悩みも抱えていた。

2017年に自分の気質が腑に落ち、「そのままの私で生きる!」と決意。

HSS型HSPである自分を研究し、ブログで発信を始めると、読者さんから続々とメッセージが届き始める。この経験から、同じように悩んでいる人の力になりたいと思い、相談業を開始。

現在は、埼玉県の田舎からオンラインをメインに活動中。

趣味を本業にしてマイペースに月30万稼ぐ|こころ満ち満ちビジネスのコツ

こんにちは、ももかですmomoka_hsphss

このまえ、お客さまが「満ち満ちって感じです~♡」って言ってて。かわいいな!と思ったので、勝手に拝借しました。

こころ満ち満ち。ワクワクでみちみち。やりたいことが、みっちみち!!www

さて、このブログの読者さんには、

好きなことで会社員くらい稼ぎたい

趣味を本業にして生活したい

こんな気持ちがある人も多いんですよね。

いわゆる、好きなこと起業、趣味起業、と呼ばれるものを考えてるわけです。

で、わたしがよく、「発信も、セッションも趣味です!趣味が仕事になったようなものです!」と言ってるので、そのやり方に興味をもっていただけてるんだろうな…とも、感じております。

そこで今回は、趣味を本業にしてマイペースに月30万稼ぐ方法を紹介しますね!

こころ満ち満ち&マイペースの定義

わたしがビジネスをやるとき、いちばん大事にしているのは、こころが満たされること

これは、会社員で本音を抑えて頑張りすぎて、消耗した経験があって。

評価されても収入があっても、自分がすり減って心身ボロボロになったら、結果的にだれも幸せにならないと学んだから。

まず、自分のこころを満たして、幸せをドバーっと溢れさせて、その溢れた幸せをおすそ分けする精神でやると、自分が幸せになるほど、周りも豊かになっていく。

周りの豊かさで、また自分も満たされて、どんどん幸せドバーっとなり、やればやるほど満ち満ちになる!

そんな循環が生まれるんですね。

なので、「こころ満ち満ちビジネス」です!

さらにさらに!

ここで言うマイペースは、のんびりペースとは、ちょっと違います。

マイペース=自分がいちばん心地よくできるペース

これです!

なので、人によって、

マイペース=分単位でスケジューリングして、同時に4~5本の案件を進めて、睡眠時間5時間

マイペース=1日単位でざっくりスケジューリングして、ひとつずつタスクを消化して、睡眠時間10時間

どっちも、あると思います。

ちなみに、わたしは、アイディア湧いたときに、すぐ形にできるのが、いちばん心地よいと思うペースです。

なので、寝ようとしたけど急に閃いたときは、夜中の2時だろうとパソコンつけて作業しちゃいますwww

それが「いまは作業する時間じゃないから」とか「明日早いから」みたいな理由で、やりたいときにできない…ってなると、マイペースが崩れちゃうんですよね。

それでこれは、自分がやりたくてやってるので。

少しのあいだ、睡眠時間が短くなろうと、だれに文句を言うわけでもなく。

「よし!納得いくものができたぞ!」って、こころ満ち満ちになるわけです!

趣味を本業にするときに考えたいこと

前置きが長くなりましたが、本題です。

趣味起業、好きなこと起業に限らず、商品やサービスで価値提供して、対価としてお金をいただくときに必要なポイントは、

  • なにを売るか?
  • なぜ売るか?
  • だれに売るか?
  • どう売るか?

です。

で、1~3の設定によって、結果の8割が決まります。

つまり、

商品が良いこと

必然性があること

求める人がいること

ここがチグハグのまま、「どう売るか?」を考えても、上手くいかないんですよね。。。

たとえば、趣味のハンドメイドを仕事にしたいと思ったとき。

メルカリにする?ミンネにする?

インスタに投稿する?ブログ書く?

とかは、「どう売るか」の話になるんですね。

そのまえには、

  • 商品クオリティがしっかりしてること
  • 既製品じゃなくてハンドメイドである理由
  • 実際に欲しいと思う人がいること

このあたりをクリアしておく必要があります。

わかりやすいところだと、アクセサリーやキャンドルであれば、定番商品なので欲しい人はいるでしょう。

それでも、ひねりすぎて「だれが使うの?」っていう商品になっちゃうと、そもそも売るのが難しくなります。

で、ここをスルーして、

メルカリにする?ミンネにする?

とか「どう売るか」を考えても、なかなか売上には繋がりにくいです。

逆にいえば、

  • なにを売るか?
  • なぜ売るか?
  • だれに売るか?

この3つのポイントを押さえておくと、集客のハードルがグッと下がるので、売れやすくなります。

っていうのも、わたしは実際に体験して実感しました!

趣味起業、好きなこと起業で月30万稼ぐ選択肢

個人ビジネスの場合は、商品単価の設定で大きく売り上げが変わります。

単価1,000円のネックレスを10個売ったら、1万円ですよね。

単価1万円にしたら、同じように10個売れれば、10万円になります。

たとえば、

物販:1万×10個=10万

ハンドメイドアクセサリーの作り方講座:5万×4人=20万

こういう内訳もできます。

個人的には、単価を上げて客数を抑える方が、じっくり丁寧にお客さまと向き合えるので、わたしは好きです。

広く浅く不特定多数に売るのではなく、狭く深く特定少数の人に売る。

セッションの話でいくと、単価3000円の商品をひとつじゃなくて。

3000円

1万円

10万円

って、複数用意して、合計で30万になればいいわけです。(王道のやり方です)

で、マインドブロックがあると、商品の価格をいくらに設定しても、

怪しい商品を売りつけることになる!

お客さまを騙してる気持ちになっちゃう!

対価に見合った価値を提供できてない!

とか、思っちゃうので。

そこは、しっかり「こころ満ち満ち」からスタートしていただき。

じゃあ、いまの自分は、

いくらなら堂々と「この金額です」と言えるのか?

ここに向き合って、価格を設定してみましょう!

自分の気持ちとの相談は必須です!

ここで紹介したのは、あくまで一般論であり、わたしの個人的な意見でもあります。

これが絶対の正解ってわけでも、このやり方じゃないとダメってわけでも、ありません。

人によって、大事にしたいポイント、得意なことが違うので。

強いキャッチコピーがあれば100万稼げる!

自動化すれば寝てても30万なんて余裕♪

とか、いろいろノウハウのレクチャーがあると思います。

なので、情報を仕入れたあとは、自分の気持ちとの相談は必須です。

そのうえで、わたしのやり方、考え方がいいなと思っていただけたら、チャレンジしてみてください!

それでは~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!