こんにちは、ももかですmomoka_hsphss
HSPに触れる前の私は、悩みのデパート状態で、仕事・恋愛・お金・生活……人生全般で闇落ちしてたのです。
いや、表面上は、なんとか社会に溶け込んでる感じだったけど、心はスカスカのガサガサで。リアルに病気でした。

当時から、恋愛やお金も、悩ましいテーマだったけど。
私にとって、いちばん気持ちが揺さぶられるテーマが仕事なんですね。
なんか、どうしても反応しちゃうし、こだわるし、一筋縄で納得できないし、希望や理想もあれば、憎しみと絶望もある。
仕事してる私を出すと嫌われると思ったから、HSPの発信を始めてからしばらく、仕事に関する話を出しませんでした。
なによりも。
私自身が、仕事している自分を好きになれなかったのです。
それなのに。
実は4年前に、HSS型HSPの仕事に特化したサイトを趣味で作ろうとして断念した経験がありまして。そのときは、1週間くらいで雑記ブログに方向転換しました。
でね、気づいたらHSS型HSPの研究&発信を始めて5年半になるわけです。で、気づいたらカウンセラーになっていて。
生態研究したり、自分自身の生きづらさを乗り越えたり、同じ気質の人の話を聞いたり、色々やってきて。
いま、もう一度。
仕事というテーマに取り組むところまで来たんだなって思ったの。
仕事とは人間である
仕事ってね、色んな要素が含まれていて。
- 自分の扱い方
- 父性と母性
- 親との関わり方
こういう、原始的な思考や感情反応のクセから始まって、
- 対人関係パターン
- 変化への適応パターン
- ストレスの影響の仕方
みたいな、人それぞれ、成長過程で作られた独特な心理面が反映されているわけです。
これが、意思決定、コミュニケーション、セルフイメージなどに影響していて。
その結果、
- 職業選択
- 職場の人間関係
- スケジュールの組み立て方
- 業務のこなし方
っていう【働き方】に繋がる。
私は仕事について、こんな見方をしているのです。
だから単純に、
「向いてる仕事は?」
「適職は?」
「業種・業界は?」
「会社員?フリーランス?」
って、それだけで片付けたくないのです。正直、それだけだと薄っぺらく感じるの。
だって、そこにいるのは人間だから。
働くって、毎日のことでしょ。なんなら、起きてる時間のほとんどを仕事に費やす人もいるでしょ。そして何十年も関わる。
それって、もはや人生だよね。って思うのよ。
仕事に人生を支配され、振り回され、自分を殺して捧げた結果、病気になって借金もしたので。
もう、そんな生活は嫌だと思っているのです。(全部がイヤな思い出じゃないよ。良いこともあったよ。)
で、いまはコチラ↓
仕事に人生を捧げるんじゃなくて、自分の人生に、仕事というスパイスをちりばめたい。
仕事に支配されるのはイヤだけど、せっかくやるなら、心から楽しめることがしたい。
しかも、心が震えるドキュメンタリー映画みたいな世界で過ごせたら最高!
っていう考え方です。

NHKの番組「プロフェッショナル」が大好物
自分の人生のハンドルは私が握る
自分の人生に本気出す
これは、私が本気でやりたいことに向き合おうと決意して、ネットでブログを読み漁っていたとき、ある方が書いてた言葉でした。
この言葉が、すごく心に響いて。
「自分の人生のハンドルは私が握る。決して、他人に明け渡してはダメだ。」
と決意したんですね。これ、他人=仕事 とも言えるのですよ。
仕事に振り回されるのではなく、自分が主体的になって、心地よいものに変えていく。
快適な働き方は自分で作っていく。
当時の私は、そう固く心に誓ったのです。
そして、いま。
本当にやりたいことを現実化できるようになって、ストレスで潰れることなく、続けられるようにもなったのです。
つまり、毎日がラクになった。ってことね。
だから。
私が自分自身で試してきたノウハウだったり、学んできたことだったりを体系化して、サポートプログラムを作りたいなと思っています。
働くHSS型HSP女子の心が軽くなるように。仕事する自分が好きになれるように。
休日も楽しめて、趣味やプライベートも満喫できるように。
そんな感じで4か月くらいのサポートコースを計画中です!
また具体的なことが決まったらお知らせしますね。それでは~