メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
\HSS型HSPの心地よい働き方/
IT通信系営業、アパレル販売、派遣事務を経験後、独立。300人以上の相談実績があり、おっとりした喋り方と鋭い分析のギャップが人気。

2017年にHSS型HSP気質が腑に落ち、そのままの自分を受け入れることを決意。気質の研究と考察をブログで発信すると続々とメッセージが届くようになり、相談サービスを開始。

自身の経験を活かして働き方コンサルを提供すると、自然体の魅力に気づき、肩の力を抜いて働けるようになると評判に。「やりたかった仕事で副業をスタートできた」「強みが明確になって集客しやすくなった」という声をいただいている。

現在は、マイペースに働きたい方、個人ビジネス(フリーランス)で独立したい方の心に寄り添いながら、自己理解、商品化、ブログSNS集客などサポートしている。

埼玉県の田舎在住/不器用なA型/カフェ好き紅茶党

HSS型HSPが経験を商品にして売上作る最短ルート

こんにちは、ももかですmomohsphss

さいきんは商品化のスキルを上げたくて、

「このシャンプーが売れてるのはなぜ?」
「このドライヤーは、どうやって商品になったんだろ?」

と、身の回りの商品が形になるまでのプロセスを考えてます。(主に洗面所w)

それで、さいきんセッションで商品提案していて、気づいたことがあります。

やっぱね、会社員のときの経験って、そのまま起業して商品にできるんですよ。

そりゃ、そうですよね。

企業が商品展開してるわけだから、需要がある。

新しいスキルを身につけなくても、会社員の経験や知識って、めちゃくちゃ金脈です!

得意なことにフォーカスする

たとえば、事務の経験があって

  • マニュアル作り
  • 効率化提案
  • 業務フローの整備

とか、ついついやっちゃう。自分のアイディアが通ったとき、心の中でガッツポーズしちゃう。

こんな人は、オンライン秘書をやればいいのです!あとは研修講師ね!

飲食店で接客の経験があって、

  • 常連さんの顔と名前を覚えるのが得意
  • お客様と友達みたいな関係になる

とかなら、コミュニケーションアドバイザーになれますね!

コミュ力なくて悩んでる人に距離を縮める、仲良くなる方法を教えてあげるセッションができますよ!

こんな感じで大枠決まれば、あとは「そのとき何をしていたか?」をリストアップすれば、

ももか

はい!商品できあがりです!

起業して最短ルートで売り上げ作るなら、【得意】にフォーカスした方が早いです。

事務経験があってマニュアルを褒められた人の場合

事務経験者でマニュアル作って褒められた経験あるなら

マニュアル褒められたときやっていたこと

  1. いまの業務内容をリストアップする
  2. 作業の順番を把握する
  3. 必要ない工程が含まれていないかチェックする

…みたいに、脳内を言語化していただき、これができたら、どんな未来になるか?を考える。

  • 無駄な作業が減って業務の負担が減る
  • 担当者が明確になるからミスも減る

とかね。

じゃあ、それを求めてる人ってどんな人かな?って考えると、

  • 作業の優先順位がつけられない
  • 毎回同じミスをしてしまう
  • 事務作業に追われてメイン業務が疎かになってしまう

で、どんなキャッチコピーにしたら、0.3秒で「わたしに必要だ!」と思ってもらえるか?を考える。

事務作業の「めんどくさい!」をスッキリ解消!ミラクルレッスン

とかね(ちょいダサいなw)

んで、「いまのわたしレベルなら、堂々ともらえる金額ってどれくらいかな?」って心と相談していただき、

1回90分のセッション:8500円

これくらいが妥当?うーん、ちょっと後ろめたさの方が大きいな…

5600円!これなら、「ください」って言えるかも!

こんな感じで値段まで設定しちゃいます。※価格設定の細かい話は割愛

商品化のマインドブロック

会社員の経験から商品作りやすいんですが、ひとつマインドブロックが出てきます。

ものすごい無理して、しんどかった印象が強いと、冷静に過去の経験を振り返ることができないんですよね。

当時のことを思い出すのもイヤになります。。。

本当は、そこに金脈がザクザクあるのに。

それだけは違うわ!

と排除したくなるのです。。。

なので、しっかり過去のトラウマ、心の傷、挫折の経験を癒していく必要があるのですよ!!!

長くなりましたが、現場からは以上でーす

この記事が気に入ったら
フォローしてね!