メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
IT通信系営業、アパレル販売など経験後、独立。HSS型HSP気質をもつ方へメンタルケアからビジネスサポートまで提供している。

延べ280人以上の相談実績あり。人柄を重視した『あったかマーケティング&狭くて深いつながり作り』が得意。

自身は、HSS型HSP気質をこじらせ、16歳で適応障害と診断さた経験がある。

社会人になり、全国トップレベルの営業成績を記録するが、ストレスで潰れて仕事が続かない悩みも抱えていた。

2017年に自分の気質が腑に落ち、「そのままの私で生きる!」と決意。

HSS型HSPである自分を研究し、ブログで発信を始めると、読者さんから続々とメッセージが届き始める。この経験から、同じように悩んでいる人の力になりたいと思い、相談業を開始。

現在は、埼玉県の田舎からオンラインをメインに活動中。

どんな状況でも変化を楽しむ……どうやって??

この記事は、過去記事を再編集したものです。さきにコチラを読むとわかりやすいです↓


ここ1~2年ですかね。

「変化を楽しむ」という言葉をよく耳にするのですよ。

ジェットコースターみたいな人生だから

運気の乱高下が激しいし、とにかく動く性質だし

だから、変化を楽しむんだよ!

っていうメッセージを、何度も耳にしました。

そのたびに、

無理!!!

って思っていたんですね。

だって、

不安だから、不安を消すために動くんですよ?

でも、動くことで変化が起こって、また不安になるんですよ?

地獄じゃん(笑)

変化は、もういらないから落ち着きたい。安定したい。静かに暮らしたい。

楽しめるわけないじゃん!!

それが、さいきん答えが出た気がする。

変化って動くってことですからね

ある人が

「変化って動くってことですからね」

と言っていて。

これがズバー――ン!!と心にヒットしたのです。

動くこと自体を楽しめばいいのか?

1歩踏み出すこと・行動すること、そのものを楽しめばいいのか?

と思ったのです!!

前提を変えるワークをしてみた!

そして、お気に入りの「仮で前提を変えてみるワーク」をしました。

前提とは、世界の捉え方、思考パターン、考え方の癖、とも言えます。

考え方を変えるのが怖いとき。

いまある現状から想像もつかない未来に行けそうだけど、自分のなかで前例がないから気が引けちゃうとき。

もしも、○○だったら?

とか

○○かもしれない

みたいに、仮で前提を変えて文章を作り、書き出してみるワーク。

その前提を採用するかどうかは、そのときは決めない。

「っていうことにして、しばらく過ごしてみる」くらいのノリ。

今回は、「もしも」を採用して文章を作って、メモしました。

もしも、先に楽しむことで、あとから現実がついてくるとしたら?

もしも、状況に関係なく楽しめるとしたら?

「楽しい」と言い続けろ。楽しくなるからな!

そしたら次の日!

なんとなく、むかし読んだドSの宇宙さんが気になって、ググったらInstagramに辿り着きまして。

ド――――ン!!

ドンピシャな答えが流れ着きました!

ドSの宇宙さんは、私が唯一、繰り返し読んでいるスピリチュアル本です。

初代をスピ好きな友達から借りて読んだ↓

私は主人公が同じ女の子でマンガで書かれた2冊目の方がしっくり来た↓

「今」に集中して自分を満たすこと

さらにさらに。

四柱推命で偏官について調べていると、またドンピシャな言葉が!

行動力の星は、常に変化を感じていたい。それは、つまり「今」が大事ってこと。

「今」に集中すること。

そして、自分の行動によって人をコントロールしようとせず、自分自身を満たすこと。

こんな感じで、1週間くらいで、頭のなかで考えた問いの答えが次々と外からやってきた。

どう足掻いても、自分も環境も変化するもの。時間は流れて、人は成長し、予測不可能な事態が訪れるもの。

そして、私自身、自ら変化を迎えに行くようなタイプ。

であれば、変化を楽しむしかない!!

(補足)このできごとのあと、3か月後には仕事が楽しくてしょうがない状態になった!

ちゃんと悲しむ、ちゃんと怒る、その先の楽しむ

とはいえ、この記事は、ただ気づきをシェアしただけなので、無理して前向きになる必要はありません。

ちゃんと悲しむ。ちゃんと怒る。まずは、こっちが先ですよ。

私は、もう、お腹いっぱいになるまでクヨクヨして、飽きるくらい人生を悲観してきたので。

そろそろ楽しむ方向にシフトしてもいいんじゃないか!?と、思った次第です。

ももか

悲観しすぎて胃もたれしてきたな~

って感じなので、そろそろ次のステージに行こうと思います♪

それでは~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!