こんにちは、ももか(momohsphss)です。
だるくないですか?
集中できなくないですか?
そんな自分を責めて落ち込んでませんかーーー??
さいきん定期的にアナウンスしているのが【土用】です!
メンタル落ち込んだり、なんか集中できなかったり、だるくてカメみたいに動きがノロくなったり。
そんなときは、年間のバイオリズムを見てほしいんですね。
土用とはエネルギーの転換期
土用とは、年に4回訪れる季節の変わり目のことで、立春、立夏、立秋、立冬までの18日間あります。
季節の変わり目は、寒暖差が激しくなったり、刺激が大きいんですよね。自然界のエネルギーがガラッと変わるのです。
そうすると、地球に住む人間は影響を受けて、
- だるい
- 眠い
- 集中できない
- イライラする
- 激しい落ち込み
- 漠然とした不安感
- ものごとが上手く進まない感じ
- 対人関係のトラブル
- 機械の故障
- 病気や事故
といった現象が起こります。
体が変化に対応しようと、いつも以上にエネルギーを使うので、疲れやすい時期です。
そうすると、気持ちに余裕がなくなるので、人と衝突してトラブルが増えることもあります。
体感なんですが、土用の影響は2~3週間前から、じわじわと始まっている感じがします。
ちなみに10月21日あたりから土用に入るので、10月に入ったくらいで、すでに影響を受けている感じですね。
う~ん、ねむい!だるい!集中できない!
(正直に言っちゃうw)
HSPで冬季うつに悩んだ私の対策
わたし(HSP)の場合なんですが、自然現象の影響をモロに受けるタイプなんです。
寒暖差、気圧差、日照時間といった【変化】に弱くて、めちゃくちゃ体力削られて、そのおかげでメンタルもズーンと落ち込みます。。。
むかしは冬季うつがひどくて、10月くらいから急に不安が強まってパニックになって、
「もう人生やめたい!」
くらいに爆発しそうになっていたんですね。

いまはだいぶ軽くなったし、自分の年間バイオリズムを把握しているので、9月終わりくらいから「そろそろだな」と心の準備をはじめますww
ご自愛キャンペーンが良かったですよ↓
もうね、毎年10月~11月になると、1年突っ走ってきた疲れがドッと出て、1回生きる気力を失うんですよね。
冬に限らず、梅雨時期とか、日照時間が短いと、それだけでメンタルえぐられる体質なので。
生活習慣を整え始めたときは、メンタルの安定が最優先!というスローガンをかかげて、日常生活のすべてを調整しておりました。。。
いろいろ対策した結果、
- 部屋を明るくする
- 白砂糖とジャンクフードを控える
- 不安を外側で埋めようとせず、自分で自分をケアする(ご自愛)
この3つが良かったです!
全部自分が悪いわけじゃないよ!自然現象かもしれないよ!
メンタルの落ち込みって、全部自分が悪いわけじゃないんですよ。
とくに、わたしみたいに自然現象に影響を受けやすいHSP気質の方は、寒暖差、気圧差、日照時間といった刺激は体力えぐり取られるダイレクトアタックです。
なにもしてなくても、いつも通りに過ごしていても、なんなら寝るだけでも!
体力気力は影響を受けているのですよ!
だからね、
いつもより些細な一言が気になるな…
何があったわけじゃないけど、なんか人といるの疲れるな…
眠気が取れなくて頭が回らないな…
っていうコレ↑
原因は【そういう時期だから】かもしれません。
もちろん、ほかにも原因はあるかもしれないけど、そんな色んな原因のひとつとして、自然現象の影響を疑ってみてくださいね。
そして、たっぷりご自愛ください♪