メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
~HSS型HSPの『働き方』に特化したカウンセリング~

延べ250人以上の相談実績をもち、「体調不良で諦めた仕事に再挑戦できた」「休日にカフェに行く余裕ができた」「好きなことで人との繋がりをもてた」というお声をいただいている。

自己主張が苦手な人も話しやすい雰囲気作りが得意で、「安心する」とよく言われる。

自身は、HSS型HSP気質をこじらせ、16歳で適応障害と診断され、4年間投薬治療を受けた経験がある。
社会人になり、最年少で昇進、全国トップレベルの営業成績を記録するが、摂食障害、借金200万円、ストレスで潰れて仕事が3年以上続かない、という悩みを抱えていた。

2017年に自分の気質が腑に落ち、「そのままの私で生きる!」と決意。同じように悩んでいる人の力になりたいという想いから、心理カウンセラーの道へ。

現在は、埼玉県の田舎からオンラインをメインに活動中。

【カウンセリングQ&A】はじめてなので、プロに話すメリットがよくわかりません

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

ももかです。@momohsphss

今日はカウンセリングでプロに話すメリットについて、お話したいと思います。

カウンセリングを受けるのは、はじめてです。
わざわざ、お時間を作っていただいて、プロの方に話すのも申し訳ないと気が引けてしまいます。
かといって、誰に相談すればいいか、わからず…
具体的に、どんなメリットがあるのでしょうか?

ご質問ありがとうございます。

はじめて利用するとき「何をするの?」と心配ですよね。

カウンセリングのメリットは大きく3つです。

  1. 対話による言語化で身体反応が確認できる
  2. 利害関係のない第三者に安心した空間で話せる
  3. 適切なフォローを受けながら心のケアができる

カウンセリングといっても、手法は多岐に渡り、流派によって内容も異なります。

ですが、心理学の知識がなくても全く問題ありません。

ここでは一般的に思い浮かべる「プロに話す」という意味のカウンセリングについて、メリットをご紹介しますね。

目次

カウンセリング3つのメリット

カウンセリングを利用してプロに話すメリットは、次の3つです。

  1. 対話による言語化で身体反応が確認できる
  2. 利害関係のない第三者に安心した空間で話せる
  3. 適切なフォローを受けながら心のケアができる

対話による言語化で身体反応が確認できる

生身の人間相手に喋ると、身体反応が確認しやすくなります。この身体反応が脳を刺激するんですよね。

  • 喉につまる感じがする
  • 笑顔が作れない

みたいな。

とくにグルグル思考になりやすい人は、文字にして整理したくなるけど。

言葉で語る。

この「語る」という部分が重要なのです。

対話の特徴は、相手のリアクションや質問など、予測不能なやりとりです。

生身の人間との感情的な交流によって、心が動きます。(思考と感情は別物ですよ)

頭でっかちに理屈で納得したい人ほど、即興の対話で生まれる自分の反応を観察することで、本音に気づきやすくなります。

利害関係のない第三者に安心した空間で話せる

日常生活では、上司、友達、家族、などに話すかと思いますが、どうしても相手の事情が気になりますよね。

仕事のことを上司に相談すると、評価に影響があるかもしれない。夫婦関係の問題をママ友に話すと、悪い噂になって広まってしまうかもしれない。

身近な人って、意外と利害を考えて、本音が言えなかったりするものです。

最終的に「わかってほしい人」だったりしますからね。

カウンセラーは、そうした利害関係の外にいる存在です。

さらに守秘義務もありますから、お話の内容が漏れることもありません。(命の危険がある場合を除く)

非日常的な安心した空間で話すことができます。

適切なフォローを受けながら心のケアができる

ひとりで悶々と考えていると、どうしても堂々巡りしてしまいます。

で、大きな心の傷ほど無意識に考えるのを避けるので、同じところでグルグルしちゃうんですよね。

カウンセリングでは、考え方の傾向や反応の癖も見ていくので。負のパターンに陥っている原因も見つけやすくなります。

ただ聞くだけでなく、理論に基づいて状況を判断し、話の流れをサポートしていきます。

この辺りが雑談とは違う部分ですね。

頭ごなしにアドバイスもしません。無理やり考え方を変えるよう説得もしません。

「うん、うん」と聞いてるだけのように見えて、実はめちゃくちゃ頭を使っているんですよ(笑)

さらに、話したあとに起こる心理的な影響まで考えて、会話を進めていくので。

適切なフォローを受けながら、心のケアをしていくことができます。

自分と向き合いたい方に

カウンセリングは薬ではないので、受けた次の日に悩みが全部解消するのは難しいです。

お薬なら、飲んで数時間後に症状を抑えることができますが。

カウンセリングでは、お悩みの根本的な部分に焦点を当てて、考え方の癖やトラウマに取り組んでいきます。

なので、腰を据えて自分と向き合いたい方にオススメの方法です。

とはいえ、です。

たった1回のカウンセリングで人生が変わることもあります。

私はHSP専門のセラピストさんに話した日、自分自身の人生を歩むことを決意したんですね。

それまで「わかってほしい」とさえ思わなかった自分の感覚について、嘘偽りのない共感をしてもらえて。

帰り道で急に、「私、毎日幸せって思っていいのか」って言葉が頭に浮かんできました。

はじめて生きる安心感に包まれた気がしたのです。

だからといって、借金がなくなったわけでも、仕事が見つかったわけでも、摂食障害が消えたわけでもありません。

現状は何も変わってないのです。

でも、見える世界は変わりました。

そんな経験から。

私も、あのときのセラピストさんのように、何かのきっかけになれたらいいな、という思いでカウンセリングをしています。

はじめての利用は勇気がいると思いますが、ぜひお気軽にお越しくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次