メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
~HSS型HSPの『働き方』に特化したカウンセリング~

延べ250人以上の相談実績をもち、「体調不良で諦めた仕事に再挑戦できた」「休日にカフェに行く余裕ができた」「好きなことで人との繋がりをもてた」というお声をいただいている。

自己主張が苦手な人も話しやすい雰囲気作りが得意で、「安心する」とよく言われる。

自身は、HSS型HSP気質をこじらせ、16歳で適応障害と診断され、4年間投薬治療を受けた経験がある。
社会人になり、最年少で昇進、全国トップレベルの営業成績を記録するが、摂食障害、借金200万円、ストレスで潰れて仕事が3年以上続かない、という悩みを抱えていた。

2017年に自分の気質が腑に落ち、「そのままの私で生きる!」と決意。同じように悩んでいる人の力になりたいという想いから、心理カウンセラーの道へ。

現在は、埼玉県の田舎からオンラインをメインに活動中。

成果を出すカウンセリングへの挑戦

こんにちは、ももかです。@momohsphss

メニューのリニューアルに伴って、サイトの各ページをガラッと変える作業をしていました。

プロフィール

ご提供中のメニュー

そして、そして!

メインのカウンセリングも、4か月のプログラムとして新たに作り直しました!

HSS型HSP女子の働き方改革プログラム

成果を出すカウンセリングへの挑戦

今回のリニューアルは、

相談業4年半で培った、さまざまな経験と、並々ならぬ想いを詰め込んだ、集大成と言っても過言ではない

「やっと、描いてたサービスを形にできた」

と、しみじみするほど。

大切な、大切な、チャレンジとなりました。

そのひとつが、成果を出すカウンセリングです。

もともと、心理カウンセラーと名乗ることに抵抗があり、相手の正解通りに動こうとしがちな、私にとって。

自分のサービスで、堂々と

こういう未来を提供します!!

と、成果を謳うことに違和感があって、あんまり打ち出していなかったんですね。

私が、

こうなれます!

こんな風になりましょう!

って言うことは、お客様の未来を限定することにならないか?

なんて、考えていたのです(^-^;

※小さなことが気になる

私のサービスで自分責めしてほしくない

すんごい、もう、ただの妄想なんだけど。

たとえば、私が

ももか

境界線を作る講座をやります!
これを受けると自分軸を作れます!

と行って、お客様が

境界線作りたい!自分軸がほしい!

と思っていただいて、来てくれたとします。

だけど、参加してみたら、

ももかさんの言う通りにできない……
なんか、しっくりこない…
でも、教えられたこと、やらなくちゃ……

みたいに、なる人、いると思うんですよ!

なぜならHSPだから!!!wwww

うまくできない

とかね。

私も考えがちだし、そこで自分を責めることもあるから、なんか自分の基準で、妄想しちゃうわけです。

人の未来に自分の影響力を使うこと

あと、なんか、やっぱり、

学校みたいに、決められたカリキュラムがあって、教科書があって、先生が説明して、その通りに動く

とか。

上司の方針があって、会社の風土があって、社内の常識を読んで、求められた成果を出すために動く

とか。

そこに、自分を押し込んで、合わせようとして、心と体を壊した経験もあるので。

ももか

良くも悪くも、行くとこまで行っちゃうタイプなんですよね

人の未来

行動の結果

考え方や価値観

こうしたところに、自分の影響力を使うことに、ものすごく慎重になるんです。

私は影響力で人を傷つける

私の場合、普通にしていて、人の意識が動くような、エネルギーとしての影響力があると、自覚しているので。

良くも悪くも、感化させるのが得意な『触媒』なので。

自分のもっている性質を、世のため人のために、

誠実に、できるだけクリアなエネルギーとして、人間の発展と成長のために使いたいと思っているのです。

だからこそ、

ももか

こんな未来をご提供します!

と、堂々と謳うことが、ものすごく怖かった。

リニューアルにあたって、ビリーフ(信念)に取り組んだとき、

私は影響力を小さく抑える必要がある。なぜなら、人を傷つけるからだ。

って出てきて。

ももかのビリーフ(信念)

私は影響力で、人を否定したり、行動を制限したり、すべきではない。

私の影響力は、間違った判断をして、人を傷つける

私の影響力は、だれにも届かず、自分だけにとどめる必要がある。

私の影響力は、一切の失敗をせず、正しく使う必要がある。

そんなことを考えていたと、気づきました。

自信をもって伝えられる希望の光になりたい

これまで、何度も旗振り役になって。

そのたびに、人を巻き込んで、振り回して、迷惑をかけた記憶ばかり、頭にこびりついて。

自分の能力を、人のために使うことに、ずっと怯えていたんだと思います。

だけど、これまでも。

相談に来てくれる人がいて、「こうなりたい」と訴えてくれる人がいて。

その気持ちに、自信をもって応答できないのも、悔しくて。

だからこそ。

「ここまで、できるよ!」「こんな未来に行けるよ!」って伝えられる、希望の光になりたい。

そう、心のなかで、小さく思っていたんです。

その小さな心の声を拾って、最大限に尊重し、形にしました。

ご要望の多かったものを盛り込んでます

長期のコースは、これまで、いくつか実施してきましたが。

今回のプログラムは、4か月。

いままで、多くいただいてた、ご要望だったり。読者さんの声を参考にしたり。

みんなで一緒に作ったプログラムです。

はじめての挑戦なので、まずはメルマガ読者さん限定で、モニターを募集させていただきますので。

興味のある方は、登録して待っててもらえると嬉しいです!

登録はこちら

それでは~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!