こんにちは、ももかですmomoka_hsphss
今日は、お仕事に悩むHSS型HSPさんへ、わたしのメッセージが届けばいいなと思って記事を書いてます。
さいきんは、長期コースをメインにしているので、単発のセッションはLINEの登録者さんを優先に、体験セッションをしてるんですね。
で、ほぼ、みなさん初対面の方です。
そんななか、はじまってすぐ、「目をつぶってください」と、お伝えして、深呼吸するように促すときがあります。
流れは、こんな感じ
- ご挨拶
- 申込の経緯&動機をお伺いする
- 「目をつぶってください!深呼吸しましょう!」
です。
「間違えないように言わなきゃ」がバシバシ伝わってきたとき
それで、どんな人に伝えているか?というと、
決まったこと言わなきゃ
考えてきたこと言わなきゃ
間違えないように言わなきゃ
っていう気持ちが、わかりやすく伝わってきたときです。
受け答えの感じが、

就活の面接かな?
と、思うときwww
お話の感じ、語尾の強さ、筋肉の力の入り具合、目線、息遣い、などなど。
話しの内容よりも。なんとなく、毛穴から吸収して、直観で
あ、セリフ喋ってるな
本人、ココにいないな
って思ったとき、リラックスしてもらうために



目をつぶりましょう!深呼吸しましょう!
って、伝えて、わたしも一緒に深呼吸してます。
正解を探さなくて大丈夫です
一旦、わたしの存在をシャットアウトしていただき、静かな時間を過ごしてもらったら
そのあと、こんな感じで、お伝えしています。
今日、わたしは、この時間でなにかを診断したり、判断しようっていう意図はありません。
イメージを膨らませたいなと思ったとき、ご質問するけど。
それは「○○さんの改善点を見つけよう」っていう目的では、ありません。
この場にふさわしい話題とか、逆に、この場にそぐわない話題、というのも、一切ありません。
わたしが知りたいのは、ただひとつで、「○○さんが普段、どんな視点で世界を見ているんだろうか?」これだけです。
なので、わたしに向かって話そうとしなくていいし、わたしに理解してもらおうと思わなくていいです。
質問の正解を探す必要もありません。
ただ、いま頭に浮かんだことを、テーブルの上に並べて眺める感じで。
なんでも、言葉にできるところから、教えてください。
キャラ診断と名前をつけていますが、わたしが一方的に、なにか決定を下したり、判断するものではない。
という気持ちを伝えたくて、こう説明しています。
ちなみに、申し込みの経緯や、動機をお伺いするときも。
- 悩みはなんですか?
- なにに困ってますか?
とか、聞きません。
今日、このタイミングで、この体験セッションに来てくれた、というのは、
どんな経緯があって、○○さんにとって、どんな目的があって、なにをお話したいと思っているのか?
言葉にできそうなところ、どこからでも構いませんので、教えてもらえますか?
こんな感じで、聞いています。
なので、たまに
え?経緯を話せばいいんですか?
って、ビックリして聞き返されることもありますww
HSS型HSPは相手の求める受け答えの天才だから
HSS型HSPさんは、その場の正解を探して、相手の求める受け答えをする天才です。
できるけど。それをやるから、しんどいし、自分もわからなくなっちゃうんです。
こんな仕事をしました
こんな結果になりました
っていうのは、事前のヒアリングシートに書いてもらえればわかる。
履歴書読めばわかるような話をくり返して、ももかに良く見られようと取り繕う時間を過ごしても、しょうがない。
なので、わたしは、表面的な能力の話じゃなくて。
ほんとは、ここ大事にしたいよね!
ほんとは、ここ、可能性あるよね!
すでに、できてるし、チャレンジもしたよね!
でも、こういうブロックあって
こういう苦い経験して、避けたくなっちゃうのかなと思うのですよ!
それ、もったいない!
そこクリアできれば、あとは、やり方なんて、どうにでもなるよ!
っていう。
自分のキャラクター、本来もってる才能を探す時間にしたいなと思っているのです。
涙とともに本音を吐き出す時間になる
どれだけ貢献できているか、わからないけど。
いきなり「目をつぶってください」と言われて、一緒に深呼吸した人たちは、みなさん、涙を流して本音を教えてくれます。
そうやって、
- 悔しさ
- はがゆさ
- 後悔
ガマンして、走り続けて、感じてることさえ忘れた気持ち。体感するって、とても大事なんですよ。
この世界には、偽りの自分を作らなくても、感じたことを、そのまま話せる人がいるんだ。
その安心感が、社会で自分らしさを発揮する土台なので、少しでも、体感してもらえたらいいなと思ってます。
なので、ガチガチの面接モードの方。一緒に深呼吸するところから、はじめましょう!