こんにちは、ももかですmomohsphss
ようやく振り返りが上手くなってきた、今日この頃です(遅いw)
学校のテストも、返却されたら点数を見て「できた・できなかった」くらいのチェックでポイしてたんですね。
自分のやったことを立ち止まって振り返る。
どんな行動をして、どんな結果になって、どうやって次に活かすのか。冷静に考える習慣がなかったのです( ;∀;)
いや、考えていた……頭のなかで!!www
そのまま大人になって、好奇心のままに動いてきたんですが。
動いたら動きっぱなし。やったら、やりっぱなし。なんか成果出て、なんか思うようにいかなくて。
そんなスタイルだったので、まぁ同じ失敗も多いわけです(やたら傷が増える)
で、さいきんは、しっかり振り返ってアウトプットしたら、積み上がっている気がしない!ぜんぶ中途半端!から抜け出すことができました!わーい
それで、です
お客さまから「やりたいことがわからない」「いろいろ行動しているけど決められない」って話を聞くんですね。
わかる。この状況になると、判断材料が足りない気がして、インプットを増やしたくなるじゃないですか。
駄菓子菓子(だがしかし)
「これがやりたいんだ!」
「これでいこう!」
という確信は、アウトプットと振り返りの量に比例するのですよ!!
\これだ!!!/

いつまでも決められない
自分のことがわからない
そんな人は、インプット過多でアウトプットの量が圧倒的に少ないので、未来のことを考えるまえに、過去の振り返りをしましょう!!
職歴と志望動機、退職理由を振り返る
わたしは、初回の方に事前ヒアリングシートで職歴をすべて教えてもらっています。
お客さまから好評で、「職歴を振り返ったら、こんなことに気づきました」って、セッションのときに教えてくれたりするんです。
記入する項目はこちら↓
- 職種
- 継続期間
- はじめた理由
- やめた理由
キャリアの棚卸と呼ばれるやつですね。
職種 | 継続期間 | はじめた理由 | やめた理由 |
---|---|---|---|
不動産営業 | 正社員3年 | 社風に惹かれた | ノルマがきつい |
一般事務 | 派遣1年 | 未経験だったから | 先輩とあわなかった |
選択基準とストレスの原因が見えてくる
キャリアの棚卸で見えてくるのは、自分の選択の基準と、ストレスを生む原因です。
- なぜ、やろうと思ったの?
- なにを求めていたの?
- なにがイヤだったの?
こんな自分軸が見えてくるので、「じゃあ、どうする?」と自分に聞いて、方向性を決めるのです!
「これがやりたい!」という確信はアウトプットと振り返りの量に比例する
やりたいことを探すとき、いろんな人の話を聞くだけじゃなくて。情報収集したら、しっかり内容を振り返って精査してみてください!
「これがやりたい!」という確信のような感覚って、アウトプットと振り返りの量に比例するんですよね。
転職に限らず、仕事を続けていると、ふと「これでいいのかな?このまま進んでいいのかな?」って、方向性を見失うとき、あるじゃないですか。
そういうときは、立ち止まって現状確認、取り組んだことを振り返る!
そうすると自分の傾向が見えてくるので、「こんな行動したら、こういう結果になるんだな」って把握できる。
評価基準は自分で作ってOK
で、結果の評価基準は、自分で作っていいわけなので。
世間的にはイマイチと言われてるかもしれないけど、自分としてはココまでできれば満足かな
みたいな。そんで、

じゃあ、今後どうする?
って考えて、方向性を決めてアクションに移す!
いわゆるPDCAでございます!
これくり返していると自然と確度も高まるので、「よし!これでいこう!」とか「これがやりたい!」っていう強い感情も湧いてきます。
自己理解を深める振り返りとアウトプットのやり方
自己理解を深める振り返りとアウトプットのやり方は、過去の選択と行動、発言などを確認していきます。
- 日記
- SNSの投稿
- メール
- お金の使い方
- 読書記録
このあたりを振り返ると、自分の基準が見えてきます。つぎの流れでノートに書きだしましょう。
振り返りの流れ
日記やSNSの投稿を読み返す、クレカの明細や通帳などでお金の使い道を確認する
当時にタイムスリップして、考えていたこと、感じたことを再体験する
選択や行動の結果、学んだこと、気づいたことをまとめる
学び・気づきをベースに「今後どうする?」という方針を決める
頭でウンウン考えるのではなく、紙に書きだしてアウトプットするのがポイントですよ!
視覚的に確認すると理解も深まります!
これやると、ほんと自分の傾向が丸裸になります。恥ずかしいくらいですww
どんどん自分が見えてくる!お金もかからない!
過去の自分の選択、行動を振り返ってノートにまとめてみると、どんどん自分が見えてきます。
お金かからないし、すぐできるので。とってもオススメ。
さぁ、いまからクレカの明細を見返しましょうwww
なにを求めて、どうなりたくて、お金を使ったんでしょうか?
日記、書いたら書きっぱなしにしてませんか??
「こうなりたい」って、何度も同じこと書いてませんか??
答えは、過去の自分が教えてくれますよ~
自分を見失った人にオススメ記事