こんにちは、ももかですmomohsphss
ちょっと唐突なんですが、お客様の話していいですか?
さいきん、サポートさせていただくなかで、
やりたいことが明確になってから始めてもいいけど、とにかく始めて、経験するなかで明確になってくパターンあるよな
って思ったんですよね。
って、私も、このパターンなので。
起業!独立!ビジネス!って聞くと、なんか、
- すごいことしなきゃいけない
- 立派な人にならなきゃいけない
- 自分にはそんな力量も資格もない
みたいな。圧倒される感じ、ありません?
私が起業を考え始めたとき、まさに、こんな感じだったんです。
だけど、そのとき、そのときで。
いまの自分で「やりたいな」って思ったことで、「できること」に全力を出してみて。
人から反応もらうことで、1歩1歩進んでいけて。
そのたびに、必要なスキルに気づいて学んで、欠けてたマインドが育って成長して、少しずつ形になってた。
っていう、そんな流れだったんです。
話すの苦手だけどネイリストでフリーランスになりたい
いま、サポートさせていただいてるお客様。
何度も転職を繰り返して、心療内科に通った経験もあって、ネイリストでフリーランスに挑戦したいっていう人なんですね。
だけども、会話の主導権を握るのが苦手で、「あなたはどう思う?」って言われると、とても恐怖を覚えたり。
相談するのも苦手で、ひとりで抱え込みすぎてパンクしたり。
会社員時代に、そんな苦しくて、もどかしい感じになってしまって。それで、
「ネイルやりたいな」
「会社員以外の道に挑戦したいな」
と思ったものの、
施術しながらお客様と長時間話すって考えると気が重くなるし、自分から何かを提供することに強い不安がある。
っていう状態だったんです。
で、フリーランスどうこうの前に、人と話すときの不安が軽くなったらいいな~と思ったので。
初回のセッションでは、「まずは私と相談の練習をしませんか?」って、お話しまして。

【相談】って言葉の響きがハードル高いのであれば、それも、ご自分がしっくりくる表現で。
次のセッションまでに1回LINEを送るチャレンジしてみましょう!
ってところから始めて。
2回目以降は、毎日その日の気持ちを点数化して報告してもらってるんです。(認知行動療法のアレンジです)
悩んでる、いますでに、人に届けられるものがある!
そんな感じで進めてたら、
ある日、LINEで送ってきてくれた文章が、あちこちに感情を表す言葉が入っていて、読んでて気持ちをグッと掴まれる感じがしたんです。
話の内容は、「ネット検索してたら劣等感を刺激されてモヤモヤしてる」みたいなやつなんですが。
私はそれ読んで感動したのと、共感されそうなネタだなと思ったので、



これ、そのままブログとかSNSに書くのが、めっっっちゃオススメです!!
【だから私はネイルでフリーランスに挑戦することを通して、こんな風になりたいと思ってる】
とか
って伝えたら、



その発想なかったです!!
ももかさんの「めっちゃおすすめ!」に背中押されました!
だから私は〜の部分が、すごくしっくりきたので、やってみたいです!
って言ってくれて。
私はそれが、とっっっても嬉しかったのですよぉぉぉぉ(泣)
可能性見せてあげられたかな?
ちょっとでも光が見えたかな?
って我ながら、自画自賛ですが。
そのお客様の言葉がもらえただけで、
とーーーーーっても心が満たされたんです!!
(どうなるか、わからないけど、私の脳内では「話し下手さんに人気のネイリスト」とかまで妄想してます!w)
なにが言いたいかっていうと、もう、すでに。
悩んでいるその状態で、届けられるものがあるってことです!!
コンプレックスで愛される人柄ビジネス
そんな感じで、心満たされた、ももかは強く強く、お伝えしたいことがあります。
堂々と胸を張れる状態に、自信もってからフリーランスになってもいいけど。
フリーランスに挑戦して、人から反応もらえることで、自信がつくことも、全然あるのですよ!!!
むしろ、悩んでること、できないこと、コンプレックス。
これが強みになって。
背伸びしなくても、等身大の人柄を好きになってくれる人が集まるビジネスになって、ムリしなくていいので。
カッコ悪いとこ曝け出す勇気は必要だけど、出せちゃえば、逆にストレス少なくて楽だったりします。
まさに私が、このパターンで。
リアルの世界では、なかなか共感してもらえない考え方とか悩みとか、意外とネットの世界では、共感してもらえることって、すごくあって。
そこで「1人じゃないんだ」って勇気もらえて、1歩ずつ進めたっていうのがありました。
同じように、会社員のときは「空気読めない」みたいに思われてた行動とかも、起業の世界では、それが普通だったりすることも。
たーーーくさん、あります。
準備が万全にできてから始めるのも、ありだけど。
先に体験しちゃうのも、ありだよな。
っていう気づきのシェアでした!