ももか図書館の第3弾は、ビジネスに関する書籍のご紹介です!
と言いつつ、わたしは、マーケティングや経営の本を読んで「やった気分」になって、頭でっかちになってた時期があります。。。
なんですかね?
脳筋スポ根女なので、それっぽい本読んで、頭良くなった気分に浸って、満足してたんでしょうねwww
初心者の方は、サラッと全体像だけ把握したら、とにかく実績を積むことを優先するのがオススメです!
それから、ももかが実際にやって良かった順番は、
① 気質の枠組みをもとに自己理解を深める
② 心と体を満たしながら仕事を続ける習慣を作る
③ ①と②の土台を作ったうえでビジネス(やりたいこと)にチャレンジする
っていう流れです!
この記事でご紹介するのは、③になりますので。
まだ第1弾、第2弾を見てない方は、先にそちらから取り組むとフリーランス起業成功の確率が高まるので、チェックしてみてくださいね。
ドリルを売るには穴を売れ
マーケティングは、会社の中で起きてるんじゃないの。真子が体験して、感じて、その中からつかみ取るものなんだよ
ドリルを売るには穴を売れ
マーケティングの定番ですね!
物語調で解説されてるので、初心者でも読みやすい内容になってます。
必要なことは一通り書かれてるので、これ一冊読んでおけば十分…ってくらいです!
ガントチャート式経営計画の作り方
大きな岩を砕くのと同じように、目標を達成する為に必要なことを「日々の行動レベル」に砕くことが、目標達成に必要なんです
ガントチャート式経営計画の作り方
これ読んで、数値計画と行動計画の違いが腑に落ちて、とても参考になりました!
「計画の作り方」っていうタイトルなんですが、小さいビジネスを運営していく視点が、マンガで解説されてるので。
マーケティングやビジネスの視点も取り入れられて、オススメです。
仕事は楽しいかね?
この本のなかに「オナモミ」の例で、問題と仲良くなる方法が解説されてるんですね。
問題を解消して、ゼロにすることが全てだと思っていたので。
現象は残っていても、問題だと認識しなくなる結果もあるのか!
と、新たな視点をインストールすることができました。
ここから、【成長】とか【克服(含んで越える)】という結論も、受け入れられるようになったんです。
思考は現実化する
最もよく見られる失敗の原因は、一時的な敗北にすぎないのに、すぐに願望の維持を諦めてしまうことである
思考は現実化する
負けず嫌いな向上心オバケのももか。
1度目のフリーランスに失敗して、借金して、お先真っ暗のとき、心に誓ったのです。
目先の利益に飛びつかず、地味でも、だれにも気づかれなくても、コツコツ努力していこう。
で、自分の在り方を見直すために、過集中モードで読み込んだのが、この【思考は現実化する】です。
一度では咀嚼できなくて、さいしょは、「お金のムダだったかな?」なんて思ったけど。
数年経ってから、定期的に読み返して「そうそう!それよね!」と現在地を確認しています。
ものごとの本質が書かれた本ですね。
う~ん。。。
第1弾、第2弾に比べて、圧倒的に数が少ないですね(;・∀・)
実際は、もっとゴリゴリのマーケティング本も読んだのですが。

正直、
で( ゚Д゚)??
っていう、実践的ではない内容ばかりで。
ほんと、何度も言うようなのだけど、経験に勝る学びはない!
興味がある人は、知識として持っておいても良いと思うけど、それより、なにより。
「実践しやすい」という意味で役に立ったのは、第2弾で紹介した本です。これが7割以上。
もうちょっと、実践的な良書が見つかったら、またご紹介しますね!
それでは~