こんにちは、ももかですmomoka_hsphss
好きなことをネットで発信して交流したい
ブログやSNSに興味をもってくれる人を増やしたい
あわよくば企画や商品に興味をもってくれたら嬉しい
だけど…
なにを書けばいいかわからない
文章書くの苦手…
イマイチ反応が薄い…
そんなあなたに、あったかく誠実に想いを届けて、つながりを広げるライティングのコツをご紹介します!
ももかの実績
- ブログ歴もうすぐ丸6年
- 実績なくても読者さんから反響がもらえて
- 立ち上げたWebメディアは常にファンが生まれる
- 商品や企画を出せば人が集まる
こんな感じです
で、基本の在り方は、ブログを書いてコアなファンとつながる!等身大の私で共感を呼ぶ3つのコツで解説したので。
今回は、もうちょっと具体的な書き方をご紹介しようと思います。
ちなみに、本来はメディアのコンセプトから考えて、そこに沿った記事を書くのがベストですが。
今回は、1つの記事を書くときに、なにを意識するか?に絞ってお伝えしますね。
どんな人に、なにを伝える記事か明確にしよう!
まず、記事の目的を明確にします。
チェックポイントは次の3つ。
- どんな人に?
- なにを伝える?
- その記事を読むと、どうなる?
たとえば、この記事であれば、
- ブログの書き方がわからない人
- ブログ記事の書き方を伝える
- 誠実であったかい想いを届けられるようになる
こんな感じです。
ほかには、こんな目的の記事も、あるかもしれません。
- 普段ブログを読んでくれる読者さんに
- さいきんのできごとを伝える
- 執筆者の人柄がわかって親近感が得られる
「日記みたいな記事を書いても価値がないかな?」と思っちゃうけど、ちゃんと目的があれば、全然OKです。
と言いつつ。
わたしは、よく、自分の思考整理のためだけに、とにかくアウトプットしたくて記事を書くこともあります。
「だれに、なにを伝えて、どんな風になれるのか?」
いつもいつも、明確にビシッと定まってから書いてるわけじゃなくて。
見切り発車で、とりあえず書いて、公開して反応を見ることで、あとから伝えたいことが具体的になっていくパターンもあります。
ただ、それでも必ず、
- どんな人に?
- なにを伝える?
- 読むとどうなる?
この3つは意識して書いてます。
SEOライティングはゆる~く薄味で
わたしの場合、SEOライティングを意識しすぎると、ブログがつまらなくなって、書くモチベーションが消え去るので。
ゆる~く薄味で入れるくらいにしています。
あと、個人的に、キーワードでガチガチに固められた記事って、読んでて納得感あるけど、好奇心は刺激されないんですよね。
これは知識があるから、かもしれないけど。

セリフを読んでるのがわかるバラエティ番組を見ているようで、ちょっと冷めちゃう
「教えてくれてありがとうございます」
と思うけど、
「うわ~、この人オモシロ!」
とは、なりにくい。
本当は、両立できればいいのだけど。
ただ、そのおかげか?
オリジナリティ(独自性)に興味をもっていただいて、
独特の切り口に惹かれました!
専門的なことを、独自の視点でわかりやすく解説されていて、興味をもちました!
という感想をよくいただきます。
なので、地域密着で地元民に愛されるスーパーみたいなサイトww
こちらができあがりますww
けっきょく、構成はPREPでいいんじゃない?
ライティングといえば構成ですが、けっきょく、PREPでいいんじゃない?と思います
PREP(プレップ)とは、プレゼンで使われるベーシックな技法ですね。
- P=Point(結論)
- R=Reason(理由)
- E=Example(事例、具体例)
- P=Point(結論を繰り返す)
【結論】あったかく誠実に想いを届けるライティングでは、「どんな人に何を伝えて、読むとどうなれるか?」明確にしようね
【理由】ガチガチのSEOライティングをしなくても、人柄が伝わって興味をもってもらえるよ
【事例】たとえば、この記事では…/わたしの場合は、こんな感想をいただいたよ
【結論】ってことで、細かいテクニックよりも、大事なのは「どんな人に、何を伝えて、読むとどうなれるか?」を明確にすることだよ
これだけです!
シンプル・イズ・ベスト!!
ほかにも
DESC
CREMA
とか、文章構成って、いろいろあって。
わたしも、記事によって使い分けたり、慣れるために一つの構成を集中して練習したり、とか、しましたが。
けっきょく、PREPがシンプルで使いやすい。
頭使わずに、ノリと勢いで書きたいときは、もってこいなので、初心者さんにもオススメです。
完成度3割でも出しちゃおう
やっぱ、なにごとも量をこなして練習するのが王道ですからね。
むやみに100記事!とか、毎日投稿!とか、しなくていいと思うけど。
迷って手が止まっちゃうくらいなら、完成度3割くらいでも出しちゃおう!
出してみないと、読者さんの反応もわからないし、自分に向いてる書き方もわからないし、熱量高く書けるネタもわからないし
とにかく、なにも、わからねぇ!
ですww
炎上とか、悪口とか、怖い…
と思った人は、こちらも参考にどうぞ↓