こんにちは、ももか(momohsphss)です。
ブログの投稿に時間がかかってしまう自分を責めていませんか?
「もっと早く投稿しないと」
「ブログの更新だけで1日終わっちゃうよ」
なんて、じんわり罪悪感がありますよね~。
ブログの更新は、早い人だと1記事30分くらい。時間がかかる人だと、2時間くらいかかる場合もあります。
やっぱり仕事は早い方が【デキる人】のイメージありますよね。
そうでなくても、時間がかかると体力気力を削られるし、更新そのものが面倒になっちゃいます(>_<)
でも、大丈夫!
ブログの投稿に時間がかかる自分を責めちゃう、そんなあなたは、優しくて気配り上手な【仕事がデキる人】かもしれません!
とくに内向型の人は、どうしても時間がかかるので、外向型の人と比べて落ち込まなくてもいいんですよ。
内向型の人はブログの投稿に時間がかかる
わたしが個人的に感じている傾向で、ブログの更新が早い人って、外向型なんですよね。
喋りながら意見がまとまるタイプなので、とくに言いたいことが決まってなくても、手を動かしてダーッと上から書き始めると、だんだん主張が見えてきて、それなりのボリュームになる。
で、30分で1500文字とか書ける。
内向型の人は、自分のなかで意見がまとまってからアウトプットするので、8割くらい言いたいことが決まってから「記事を書こう」となるので、どうしても時間がかかるのです。
ようするに、
- 話しながら意見がまとまる人
- 意見がまとまってから話す人
この違いがあるので、ブログの更新時間に差が出てくるのです。
全体の構成を考えて、タイトルを考えて、頭のなかで完成形がイメージできたら「よし、書くぞ!」となる人は、見切り発車で書き始めると、逆に時間がかかります。
全体像が見えなくても、とにかく書き始めて、書いていくうちに「そうそう、この話もあるよね」って脱線しながら盛り上がっていく人は、さいしょにギチギチに構成を固めると窮屈になって、時間がかかるのです。
ブログの心地よい書き方は、心的エネルギーの使い方によって、得意なやり方が違うんですね~。

ブログ1記事に2時間は遅い?
じゃあ、ブログ1記事に2時間かかるのは遅いのか?
これはボリュームと内容によって答えが変わってきます。
たとえば、1000字と1万字、同じ時間で書くのは無理な話ですよね。
外向型でも、内向型でも、自分の場合の最適な時間を把握して、目標時間を決めて取り組むと、継続しやすいのでオススメです。
あくまで参考ですが、
内向型の人でも、オピニオン系とか、近況・雑談みたいな、ライトな内容で2時間かかるようなら、もう少し短縮する方法を考えた方がいいですね。
記事を書くまえに、記事の9割は完成していますから。
普段から、ノートやスマホに書きたいパーツをメモしておいて、前日の夜までに全体の構成を頭のなかでシミュレーションして、当日手を動かすときに一気に集中して終わらせる。
あとは、時間で区切る方法もあります。
ボリュームに関係なく、30分経ったら、その時点で「完成」として更新する。で、あとから時間を作って、追記していけばOKです。
ちなみに、この記事は予定の合間に更新しています!
おっと!もう時間だ!
これが現時点での「完成」なので更新して終わりますね~
ではっ