メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
\HSS型HSPの心地よい働き方/
IT通信系営業、アパレル販売、派遣事務を経験後、独立。300人以上の相談実績があり、おっとりした喋り方と鋭い分析のギャップが人気。

2017年にHSS型HSP気質が腑に落ち、そのままの自分を受け入れることを決意。気質の研究と考察をブログで発信すると続々とメッセージが届くようになり、相談サービスを開始。

自身の経験を活かして働き方コンサルを提供すると、自然体の魅力に気づき、肩の力を抜いて働けるようになると評判に。「やりたかった仕事をスタートできた」「強みが明確になって集客しやすくなった」という声をいただいている。

現在は、マイペースに働きたい方、個人ビジネス(フリーランス)で独立したい方の心に寄り添いながら、自己理解、商品化、ブログSNS集客などサポートしている。

埼玉県の田舎在住/不器用なA型/カフェ好き紅茶党

ブログに書くことがないから「ブログに書くことがない」って書いてみる

こんにちは、ももか(momohsphss)です。

ブログに書くことがありません。

断片的なものは浮かぶのだけど、1記事ボリューム出せるようなイメージが浮かばない。

そんなときは、とりあえず手を動かして頭のなかをそのままタイプしてみます。

で、いまやってます笑

ちょうどいいので、ブログのネタ切れ対策の話をします!

そんな毎回キレイに書けないよ

本当はこの記事も、もうちょっとキレイに書こうと思ったのですよ。

わたしのなかで「キレイに書く」っていうのは、

  • 書く前から見出しとタイトルがバシッと決まる
  • どんな人に届けるかありありとイメージできる
  • 結論もわかっている
  • パソコンに向かえばスラスラ出てくる

こんな状態。

なんなら書く前に見出しを決められたら、それだけでエライ!自分!

だけども。

そんな毎回キレイに書けないので、こうやって「あー、書けないなー」とか思いながら更新するときもあるわけ。

見た目が寂しいから挿入したイラスト
※特に意味はありません※

ブログの断片的なネタは、Evernote、Gmailの下書き機能、ノート、紙きれとかにストックしてあって。

なんかのタイミングで使ったり、使わなかったりします。

書くことないときやりがちなこと①細かい言葉の言い回しを気にする

ちょうどいま、やってしまったのだけど。

スラスラ出てこないときは、細かい言葉の言い回しがやたら気になります笑

キレイに書く

綺麗に書く

きれいに書く

どれがバランスいいかな?って気になって、漢字からカタカナに修正しました。

細かい言い回しが気になるときって

めっちゃ時間がかかるわりに、消化不良のまま記事が完成して「これでいいのかな?反応微妙かな?」とか思いながら更新するパターンです!

で、もうすでにワンフレーズ書いたら手が止まる。

みなさまにお知らせいたします。只今

埋まらない画面のプレッシャーを感じております……笑

量にこだわらなければ、もっと短く一言でもいいのかもしれない。

書くことないときやりがちなこと②全体の流れが気になって進まない

はい、いまですね

タイトルを見直して、文章全体をザっと見て、「なに書いたかな?」「どんな流れで進んでるかな?」って確認しました。

これもですね、時間かかるときにやりがちです(´_ゝ`)

ももか

こんだけ時間かけて全然進んでないじゃん!
今日はもう書けない日なんだ!
中途半端に更新しても意味ないよね!
明日にし~よぉっと♪

で、どんどん更新のハードルが上がるのですよ!!

ブログやSNSなど、発信活動って習慣なので。

アウトプットの習慣がつけば続くし、崩れれば負担が大きくなって遠ざかっていく。

8割の人は続かなくて挫折する世界。

続くだけでめっちゃエライ!そうよ、エライのよ自分!

「こんなダラダラ雑談みたいな記事、書いても意味あるのかな」とか思って

もっとエネルギッシュに!テンション高いときの自分で書かなきゃ~~

と耳元で囁くもう一人の自分を横目で見ながら。なんとかここまで絞り出しました笑

褒めて!!!

ネタ切れ対策の話になってない気がしたので、さいごにネタの探し方5選で締めくくりたいと思います。

それではどうぞ。

ブログネタの探し方5選

  • お客様からよく聞かれること(2人以上)
  • 毎回説明するの面倒だなと思うこと
  • 読んですぐ実行できる具体的なハウツー
  • 気持ちが動いたエピソード
  • ほかの人とは違う意見をもっていること

本当はこれをキレイに書きたかったの。

でもなんかイマイチ心が動かないの。

それなのに、ずっと下書きに眠ってるのもったいない気がして!!貧乏性笑

本日アウトプットに使ってみました。

っていうローテンションな更新もしてみたよ~。じゃあ、またね~。

ブログQ&A

ブログ1記事2時間って時間かかりすぎ?

記事に時間がかかるのは性格的な部分も影響しています!

ブログの投稿に時間がかかる自分を責めなくても大丈夫だよ

ボリュームある質の高い記事が書けません……

裏ワザ使って対策しましょう!ちなみにこの記事は1460文字でした!

クオリティ高い記事が書けなくて更新ムリ(泣)ってときの裏ワザ

間違ったこと書いて人に迷惑かけないか不安です

わかる!気になりますよね!

心優しき頑張り屋さんが悩みやすいポイントです。マインドブロック対策をしましょう!

【ブログSNS】専門家じゃないし、自己満で調べてるだけだし…というマインドブロック対策

この記事が気に入ったら
フォローしてね!