メニュー
プロフィール
馬場 桃香
ばば ももか
\HSS型HSPの心地よい働き方/
IT通信系営業、アパレル販売、派遣事務を経験後、独立。300人以上の相談実績があり、おっとりした喋り方と鋭い分析のギャップが人気。

2017年にHSS型HSP気質が腑に落ち、そのままの自分を受け入れることを決意。気質の研究と考察をブログで発信すると続々とメッセージが届くようになり、相談サービスを開始。

自身の経験を活かして働き方コンサルを提供すると、自然体の魅力に気づき、肩の力を抜いて働けるようになると評判に。「やりたかった仕事で副業をスタートできた」「強みが明確になって集客しやすくなった」という声をいただいている。

現在は、マイペースに働きたい方、個人ビジネス(フリーランス)で独立したい方の心に寄り添いながら、自己理解、商品化、ブログSNS集客などサポートしている。

埼玉県の田舎在住/不器用なA型/カフェ好き紅茶党

働きたくない!わたしを養え!って心の底から叫んでみる

こんにちは、ももかですmomohsphss

昨日ふと湧いてきた思いをTwitterで呟きまして

わたしは、いまでこそ「仕事楽しい!」とか言ってるけど

会社員で消耗して、自分の選択も社会も、そこで働いてる人たちも。あらゆるものに不信感が満載で

周りに相談しても

「社会にはグレーもあるって知った方がいいよ」

「遊びも大事だよ」

とか、

そうじゃないんだよ!!!

と思うような言葉ばかり並べられて

転職する

独立する

って、人に話せば、

「馬場さんなら、どこに行っても大丈夫!」

「独立して成功するでしょ!」

なんて言われて。自分から人に話してるくせに、相手のリアクションで孤独感が強まって

いっそのこと、致命傷を負って動けなくなったら、この苦しさが伝わるだろうか

なんて考えてました

※この「気持ちが伝わらない感じ」を克服する方法があります!※

仕事への執着と脅迫的思考

でね、このときの状態って

  • 仕事のこと考えると苦しくなる
  • 仕事しているときの自分が好きになれない
  • 仕事がすべての問題の原因だ
  • 仕事のせいで私はしんどい
  • 生活費を自分で稼がなきゃ「いけない」
  • 弱音を吐かず、ひとりでやらなきゃ「いけない」
  • 休んでサボっては「いけない」
  • 努力せずに諦めては「いけない」
  • 働かずに人のお金で暮らしては「いけない」

みたいな執着と脅迫的思考が強かったんですよね。

この根底にあったのが、自尊心の低さ、自己肯定感の低さです。

なにもできない私には価値がない

動けずに寝ているだけの私には価値がない

成果出せない私には価値がない

苦手を克服して「できる」私じゃないと人前に出せない

っていうのが本心なんだけど、頭のなかでは

独立して稼ぐんだ!

年収1000万だ!

フリーランスで自由になるぞ!

集客して、商品作って!

なーにが「そのままの私♡」だ!

そんなキラキラ、ゆるふわ、ビジネスじゃない!

自分が!自分が!なんて、メンヘラ女みたいな発言、わたしは絶対しない!

なーんて思いながら、

眉間にしわよせて、ガチガチに肩に力入って動き続けてました( ;∀;)

憧れを投影して彼氏に八つ当たり

で、そんなときに魅力を感じるのって、同じように起業しようと仕事に力入れてる男性なんですね

本当は、自分がそこに行くはずだけど、自信ないし、素直に「やりたい」って言えないし

憧れを投影して、それを恋心と勘違いして。いざ付き合ってみるものの。彼氏と一緒にいると、なんかめっちゃキラキラして見えて。

一方、わたしは全然形になってないし、できてない自分を突き付けられる感じで。デートも面倒だし、会ってもイライラするし

そりゃ、上手くいかないですよね(^^;)

しかも、素直に本音を言えなかったので、別れてから日記に

もう働きたくない!

毎日寝てたい!

なにもしたくない!

くそーー!

わたしを養えーーーー!!

とか、書きなぐってました(あぁ、痛いww)

めんどくさい痛女になったからこそ

でもですね、この痛い女時代があったからこそ

あそこで、日記のなかだけでも、素直に自分の本音を書き出せたからこそ

その瞬間は、「うーわ、わたし、重くて面倒な女だわ。いちばん、なりたくない女になってるわ」って、自分に呆れて、落胆して

あー、そっか

わたし、こんなもんか

って、プライドもポキッとへし折られたからこそ

もう!わかった!

やってやろうじゃない!

ってスイッチ入って、仕事もプライベートも、どっちにも覚悟が決めきれない状態から

「まずは仕事に集中して、納得いくとこまでやろう!」と決断して、進むことができるようになったんですね。

なので、やっぱ、ゲスい本音をしっかり受け取るって大事。

そして

その場にふさわしい感情や、自分に期待されている感情に惑わされずに、自分の本当の感情に気づくこと

これも、めっちゃ大事!

で、多くの人が【感情】だと思ってる、それは【思考】なので。ここを区別してキャッチする練習も大事!

ってことで

まずは、素直に自分の本音を受け取る時間、わたしと一緒に過ごしませんか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!